2度目の訪問
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/00/3a6261ae649ea0583440eda2ae465f18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5c/cdb1eb87242f309b01955417907ff189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/54/63eb748ab45e93ddb10f7cb38c2c6adf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/4633a845ca254db12a339a9ee38cc548.jpg)
これを食べに来たのだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5e/4b80dbc812e973530ad80b318c167eaf.jpg)
レトロな店内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/27/9995b97b6413f37a3576a602f403b426.jpg)
鉄板焼きのナポリタン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/04/d197e480cc4be692ef731dd1a48e5e07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/d8aee464d7450b110575d1b7141155e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/67/31f977676a6d3f573a546626900d0f60.jpg)
ぶっ太いウインナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d3/5b70ac8e2c29b3bea8ca391ca025ae95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1f/9e169ea1bfe947658c67f83e4ac1f683.jpg)
粉まみれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cc/a7c5ee642884384ca8b1a4500e07ba45.jpg)
寒い寒いとぼやいているが、寒い物は仕方がない。
遠出が大好きな私であるが、この時期日本海側に行きたいとも思わない。
真冬の東尋坊なんか行きたいと思わない!w
それでも、越前カニくらい食べておくべきか?
悩みますが、そろそろ禁漁期に入るのでは?
国道20号まで来たか。
さて、どうしましょう。
気になる店があるのだが、それよりもあれだな。
あのナポリタンを食べてみたい!!!
私はレストランかぶとに行くことにした。
それにしても、11時半開店の店が多い。
私の居住区を中心に、1時間以内で行ける店は11時半が多い。
私にしてみれば、遅い!
11時に開店すべきである。
かぶとも11時半開店である。
時間が遅いから、わざわざ蕎麦屋に行ったのだ。w
私は、朝の5時半に起きているので、お出かけも早いが長野に来てから、
早朝営業は殆ど見ないぞ!
朝飯難民になりそうである。
コンビニやファミレスに行けばいいと思うだろうが、両方とも遠い。w
そんな事を考えながらも、11時半丁度にお店に到着。
本日のポールポジションは私であったか。w
店内に侵入すると、いらっしゃいませと女性スタッフ。
カウンター席に座れというので、3席しかないカウンターに座る。
店は、ガラス面が広く明るいはずだが、調度品がそれぞれダークな色彩で、
それほど明るさを感じない。
メニューを見ると、フラグシップがステーキであるが、ステーキはパス!
今回は、これしかないだろうと思われる、ナポリタンの鉄板焼きを選ぶ。
ナポリタンは単品でもあるが、サラダかジュースが選べるセットか、
明太子入りウインナー付きというのがある。
そんなにウインナーを食べたいと思わないので、普通のサラダ付き1100円を選ぶ。
やがて、他の客が入店する。
すると、お約束の如くほとんどが鉄板ナポリタンを注文する。
やはりそうか!あのビジュアルを見れば食べたくなるわな!
やがて、ナポリタンが提供される。
受験生なら合格だな!
ナポリタンの下に、溶き玉子が敷かれている。
それがふつふつと沸き立っている。
そして、大きなウインナーが高カロリーを連想させる。
勿論、粉チーズとタバスコも提供される。
では食べてみよう!
ナポリタンの麺は細目ですね。
注文ごとに茹でているのかな?
口に入れると、スルスルと食べる感じ。
太麺ではないので、もっちり感は感じない。
味付けに関しては、味が濃いとは思わない。
玉子を纏わせるためか、少しまったり感がある。
その溶き玉子であるが、玉子だけではないね。
チーズとかミルクとか入れているのかな?
どちらにしても、玉子を何かでのばしているね。
ナポリタンは具もたっぷりで、いいですね。
メインのウインナーはナイフとフォークがあるのでそれでカットします。
かぶりついてもいいのだろうが、太いし皮もしっかりしているので、切った方がいいだろう。
口に入れると、ジューシーな肉汁が溢れる。
食べ進むうちに、粉チーズとタバスコを遠慮なく投入する。
何でだろうね、ナポリタンにはタバスコですね。
サラダは、まあこんなものでしょう。
そして完食。
ボリューム感があるし、見た目もお洒落だし良いと思いますが、
やはりナポリタンは太麺がいいな~!
細麺だとナポリタンを食べた実感が乏しい。
そして、思い出すのはパンチョ。
パンチョのナポリタンが食べたいな~!w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/00/3a6261ae649ea0583440eda2ae465f18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5c/cdb1eb87242f309b01955417907ff189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/54/63eb748ab45e93ddb10f7cb38c2c6adf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/4633a845ca254db12a339a9ee38cc548.jpg)
これを食べに来たのだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5e/4b80dbc812e973530ad80b318c167eaf.jpg)
レトロな店内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/27/9995b97b6413f37a3576a602f403b426.jpg)
鉄板焼きのナポリタン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/04/d197e480cc4be692ef731dd1a48e5e07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/d8aee464d7450b110575d1b7141155e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/67/31f977676a6d3f573a546626900d0f60.jpg)
ぶっ太いウインナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d3/5b70ac8e2c29b3bea8ca391ca025ae95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1f/9e169ea1bfe947658c67f83e4ac1f683.jpg)
粉まみれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cc/a7c5ee642884384ca8b1a4500e07ba45.jpg)
寒い寒いとぼやいているが、寒い物は仕方がない。
遠出が大好きな私であるが、この時期日本海側に行きたいとも思わない。
真冬の東尋坊なんか行きたいと思わない!w
それでも、越前カニくらい食べておくべきか?
悩みますが、そろそろ禁漁期に入るのでは?
国道20号まで来たか。
さて、どうしましょう。
気になる店があるのだが、それよりもあれだな。
あのナポリタンを食べてみたい!!!
私はレストランかぶとに行くことにした。
それにしても、11時半開店の店が多い。
私の居住区を中心に、1時間以内で行ける店は11時半が多い。
私にしてみれば、遅い!
11時に開店すべきである。
かぶとも11時半開店である。
時間が遅いから、わざわざ蕎麦屋に行ったのだ。w
私は、朝の5時半に起きているので、お出かけも早いが長野に来てから、
早朝営業は殆ど見ないぞ!
朝飯難民になりそうである。
コンビニやファミレスに行けばいいと思うだろうが、両方とも遠い。w
そんな事を考えながらも、11時半丁度にお店に到着。
本日のポールポジションは私であったか。w
店内に侵入すると、いらっしゃいませと女性スタッフ。
カウンター席に座れというので、3席しかないカウンターに座る。
店は、ガラス面が広く明るいはずだが、調度品がそれぞれダークな色彩で、
それほど明るさを感じない。
メニューを見ると、フラグシップがステーキであるが、ステーキはパス!
今回は、これしかないだろうと思われる、ナポリタンの鉄板焼きを選ぶ。
ナポリタンは単品でもあるが、サラダかジュースが選べるセットか、
明太子入りウインナー付きというのがある。
そんなにウインナーを食べたいと思わないので、普通のサラダ付き1100円を選ぶ。
やがて、他の客が入店する。
すると、お約束の如くほとんどが鉄板ナポリタンを注文する。
やはりそうか!あのビジュアルを見れば食べたくなるわな!
やがて、ナポリタンが提供される。
受験生なら合格だな!
ナポリタンの下に、溶き玉子が敷かれている。
それがふつふつと沸き立っている。
そして、大きなウインナーが高カロリーを連想させる。
勿論、粉チーズとタバスコも提供される。
では食べてみよう!
ナポリタンの麺は細目ですね。
注文ごとに茹でているのかな?
口に入れると、スルスルと食べる感じ。
太麺ではないので、もっちり感は感じない。
味付けに関しては、味が濃いとは思わない。
玉子を纏わせるためか、少しまったり感がある。
その溶き玉子であるが、玉子だけではないね。
チーズとかミルクとか入れているのかな?
どちらにしても、玉子を何かでのばしているね。
ナポリタンは具もたっぷりで、いいですね。
メインのウインナーはナイフとフォークがあるのでそれでカットします。
かぶりついてもいいのだろうが、太いし皮もしっかりしているので、切った方がいいだろう。
口に入れると、ジューシーな肉汁が溢れる。
食べ進むうちに、粉チーズとタバスコを遠慮なく投入する。
何でだろうね、ナポリタンにはタバスコですね。
サラダは、まあこんなものでしょう。
そして完食。
ボリューム感があるし、見た目もお洒落だし良いと思いますが、
やはりナポリタンは太麺がいいな~!
細麺だとナポリタンを食べた実感が乏しい。
そして、思い出すのはパンチョ。
パンチョのナポリタンが食べたいな~!w