小諸といえば蕎麦!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e7/fe01dae0b169a99ccd20f5b1180f6eb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1e/86d093703b5fd35731ae5f1297db2acc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/72/c91e55d549bf0ffa3a4bee702112e9c1.jpg)
見た目があまりにも立ち食い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/49/65cd73cf2458818077f914dcdf682ee2.jpg)
ゆで太郎みたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cf/cd30f2c48b3ab6dfacb6606515850da3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c8/62ac3eb567a7796dc3f66065d734ffe8.jpg)
蕎麦は手打ちだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1b/3cb81f2eb3ec620b217a8f0b2e32385c.jpg)
何故か蕎麦湯が付いてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/dc/9bd7020feb612ae80d9e4b924a6eb62b.jpg)
先日、このブログも今年いっぱいで、終わりかな?と書いたが、
今の消費スペースだと、夏の終わりごろで終了かもしれない。
毎度の事ながら、画像を小さくすればいいのだろうが、スマホではなく、
PCで見ている読者を対象にしているので、画像を小さくはしない。
旧ブログの様に、延命のために小さくするつもりはない。
ホント、この次はどうしようかな?
静御膳とかにしようかな?w
因みに有料にすれば、ここのブログ相当長く続けられます。w
小諸にやって来ました。
小諸城址を見に来たのですが、この時期は殺風景すぎる!
軽井沢もそうだが、撮影するなら春だね。
それにしても、小諸といえば蕎麦なのだが、この城址内に蕎麦屋がある。
行ってみたら、冬期休業中。
う~ん、グーグル先生も冬期休業中は分からんか?
仕方がないので、駐車場の近くの蕎麦屋へ。
店の名前は、草笛。
光子ではない。(分かる読者いる?)
取り敢えず、小諸で蕎麦を食べよう!
それだけである。
中に入ると、社員食堂みたいな感じですね。
テーブル席とカウンター席があるが、好きな所に座れというので、テーブル席に座る。
メニューを見ると、少ないかな?
小諸といえば、クルミ蕎麦なんだが・・・寒いよ!
温かい蕎麦が食べたいので、かき揚げ蕎麦930円をチョイス。
蕎麦は多め、中盛りとあるが何故大盛りが無いのか?
不思議~~!
やがて蕎麦が提供される。
見た目は立ち食いか、ゆで太郎だな。
見た目だけで言ったら、これで930円?と思ってしまう。
藤村蕎麦を頼めば良かったか?
ところで、藤村蕎麦って何よ?w
何はともあれ、蕎麦を食べてみる。
うん、確かに蕎麦は手打ちというよりも自家製麺的な印象。
お出汁は、ダシが出てはいるが特徴は感じないな。
かき揚げは勿論揚げ立て。
蕎麦は少し太目で、食べ応えはある。
う~~ん、でもくるみ蕎麦にすれば良かったか?
ゆで太郎と比べると、コスパの悪さを感じてしまうが、
比べること自体が酷か?
蕎麦湯が出されたが、印象に残るものが無いと言うのが、
正直な印象。
やはり、クルミ蕎麦か?
何処で食べましょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e7/fe01dae0b169a99ccd20f5b1180f6eb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1e/86d093703b5fd35731ae5f1297db2acc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/72/c91e55d549bf0ffa3a4bee702112e9c1.jpg)
見た目があまりにも立ち食い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/49/65cd73cf2458818077f914dcdf682ee2.jpg)
ゆで太郎みたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cf/cd30f2c48b3ab6dfacb6606515850da3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c8/62ac3eb567a7796dc3f66065d734ffe8.jpg)
蕎麦は手打ちだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1b/3cb81f2eb3ec620b217a8f0b2e32385c.jpg)
何故か蕎麦湯が付いてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/dc/9bd7020feb612ae80d9e4b924a6eb62b.jpg)
先日、このブログも今年いっぱいで、終わりかな?と書いたが、
今の消費スペースだと、夏の終わりごろで終了かもしれない。
毎度の事ながら、画像を小さくすればいいのだろうが、スマホではなく、
PCで見ている読者を対象にしているので、画像を小さくはしない。
旧ブログの様に、延命のために小さくするつもりはない。
ホント、この次はどうしようかな?
静御膳とかにしようかな?w
因みに有料にすれば、ここのブログ相当長く続けられます。w
小諸にやって来ました。
小諸城址を見に来たのですが、この時期は殺風景すぎる!
軽井沢もそうだが、撮影するなら春だね。
それにしても、小諸といえば蕎麦なのだが、この城址内に蕎麦屋がある。
行ってみたら、冬期休業中。
う~ん、グーグル先生も冬期休業中は分からんか?
仕方がないので、駐車場の近くの蕎麦屋へ。
店の名前は、草笛。
光子ではない。(分かる読者いる?)
取り敢えず、小諸で蕎麦を食べよう!
それだけである。
中に入ると、社員食堂みたいな感じですね。
テーブル席とカウンター席があるが、好きな所に座れというので、テーブル席に座る。
メニューを見ると、少ないかな?
小諸といえば、クルミ蕎麦なんだが・・・寒いよ!
温かい蕎麦が食べたいので、かき揚げ蕎麦930円をチョイス。
蕎麦は多め、中盛りとあるが何故大盛りが無いのか?
不思議~~!
やがて蕎麦が提供される。
見た目は立ち食いか、ゆで太郎だな。
見た目だけで言ったら、これで930円?と思ってしまう。
藤村蕎麦を頼めば良かったか?
ところで、藤村蕎麦って何よ?w
何はともあれ、蕎麦を食べてみる。
うん、確かに蕎麦は手打ちというよりも自家製麺的な印象。
お出汁は、ダシが出てはいるが特徴は感じないな。
かき揚げは勿論揚げ立て。
蕎麦は少し太目で、食べ応えはある。
う~~ん、でもくるみ蕎麦にすれば良かったか?
ゆで太郎と比べると、コスパの悪さを感じてしまうが、
比べること自体が酷か?
蕎麦湯が出されたが、印象に残るものが無いと言うのが、
正直な印象。
やはり、クルミ蕎麦か?
何処で食べましょうか?