ここも人気店



カレーセットを注文したいが

サイン色紙も多い

何が特なんだろう?




美味いのは確か!

ビーチタイムの気分なのだが、山ばかり。
山に囲まれて、ビチビチタイムになりそうである。
ところで、夏はやはり汗をかくべきである。
毛穴のスッキリ感が違う。
何日も、仕事は忙しくてもまともに汗をかかないと、
やはり、オヤジは臭い!w
汗をかかないと、体臭が濃くなる気がする。
昨年の夏は、1日に2~3回着替えるのはざら。
今年は、それがほぼない。
加齢臭対策は、汗をかく!
勿論、持論であるが。
夏は冷し中華であるが、冷し中華の無い店も多い。
冷し中華は無いが、美味いラーメン店があるらしい。
行ってみましょう!
店の名前は「みやご食堂」。
みや古食堂ではない。
転勤前、みや古食堂は日常使いに重宝した。
さて、みやご食堂はどうであろうか?
店に到着すると、店の前の駐車場は一杯。
2台くらいしか止められぬが。
離れた所に、駐車場がある。
2箇所ほどあるようだ。
そこに車を止める。
店の外観は、大衆食堂的スタイル。
長年、この地で営業をして来た様だ。
中に入ると、テーブル席オンリーの営業だが、小上がり席もある。
小上がり席は二人用か?
中央に、1人客用の大きなテーブルがあり、一応パーテーションをしている。
つまり、コロナ対策である。
13時半を過ぎていたが、店内は9割ほど埋まっているか?
確かに人気店の様である。
メニューを見ると、中華そばですね。
丼ぶり物もある。
中華そばとミニカレーを選びたいが、さすがに腹に余裕がない。
チャーシューメン800円があるが、○特チャーシューメン1000円があるね。
それを選んでみるか。
太麺中華そばとか、五目もあるがそれは次回だ。
私は、それを注文するとボケ~っと待つ。
テレビがあるのだが、私の位置からだと背後になる。
スマホでも眺めますか。
店内には、サイン色紙も多いね。
いろいろな色紙があるが、ラーメン王の色紙もあるね。
字が上手くないね。
やはり、サイン色紙に書く限りは、字が上手いかデッサン力が必要だ。
因みに、私は小学生の頃、書道をやっていた。
1年もやらなかったが・・・w
やがて、ラーメンが提供される。
大盛りを注文しなかったが、ボリューム的には普通かな。
チャーシューは薄目の物が5枚。
インゲンと糸唐辛子が特徴的かな?
意外とシンプルですね。
うん、麺が極太麺ですね。
では、まずはスープを事逗ずずz・・・
美味いぞ!!!!!!!!!!!
動物系の旨みをしっかりと感じます。
醤油の透明感を感じるスープですが、
乳化をしているスープに負けない程の旨味!!!
やや、獣系のクセを感じますが、これこれで個性で良いでしょう!
味の濃さは個人的に好み。
しょっぱ過ぎない味わいは、スープの完飲間違いなし。
麺は手打ちと言う事ですが、極太麺ですね。
麺だけなら、二郎系の麺使用!と言っても疑いませんね。
食べてみると・・・これも美味い!!!!!!!!!
麺はしっかりしたコシがあり、ワシワシのゴワゴワ食感。
小麦の旨みをしっかり感じる麺である。
しっかり咀嚼を要求する麺であるが、
これだけ、個性的な麺でありながら、スープとの相性は良い。
やはり、ややクセを感じながらも旨みたっぷりのスープのおかげでしょう。
う~~ん、客が来るわけだ!納得!!!
チャーシューはやわらかく、肉の旨みを感じる。
ジューシーかといえば、そうではないが美味い。
だが、麺とスープの存在力と比べると、やや劣るかな。
メンマは細切りで、シャキシャキ食感。
麺を食べ終えると、ひたすらスープを飲む。
完飲。
美味しいです!!!
実に、個性的なラーメンだと思います。
非常に良い意味での偽装工作!
中華そばを注文したのに、これ、中華そばとちゃうでしょ!
でも、凄く美味いわ!!!
中華そばという、オーソドックスなスタイルですが、
スープも麺も個性的。
再訪問させていただきます!
それと、この麺だと冷し中華は無理としても、
つけ麺の方向性は、有りと思うのですが・・・



カレーセットを注文したいが

サイン色紙も多い

何が特なんだろう?




美味いのは確か!

ビーチタイムの気分なのだが、山ばかり。
山に囲まれて、ビチビチタイムになりそうである。
ところで、夏はやはり汗をかくべきである。
毛穴のスッキリ感が違う。
何日も、仕事は忙しくてもまともに汗をかかないと、
やはり、オヤジは臭い!w
汗をかかないと、体臭が濃くなる気がする。
昨年の夏は、1日に2~3回着替えるのはざら。
今年は、それがほぼない。
加齢臭対策は、汗をかく!
勿論、持論であるが。
夏は冷し中華であるが、冷し中華の無い店も多い。
冷し中華は無いが、美味いラーメン店があるらしい。
行ってみましょう!
店の名前は「みやご食堂」。
みや古食堂ではない。
転勤前、みや古食堂は日常使いに重宝した。
さて、みやご食堂はどうであろうか?
店に到着すると、店の前の駐車場は一杯。
2台くらいしか止められぬが。
離れた所に、駐車場がある。
2箇所ほどあるようだ。
そこに車を止める。
店の外観は、大衆食堂的スタイル。
長年、この地で営業をして来た様だ。
中に入ると、テーブル席オンリーの営業だが、小上がり席もある。
小上がり席は二人用か?
中央に、1人客用の大きなテーブルがあり、一応パーテーションをしている。
つまり、コロナ対策である。
13時半を過ぎていたが、店内は9割ほど埋まっているか?
確かに人気店の様である。
メニューを見ると、中華そばですね。
丼ぶり物もある。
中華そばとミニカレーを選びたいが、さすがに腹に余裕がない。
チャーシューメン800円があるが、○特チャーシューメン1000円があるね。
それを選んでみるか。
太麺中華そばとか、五目もあるがそれは次回だ。
私は、それを注文するとボケ~っと待つ。
テレビがあるのだが、私の位置からだと背後になる。
スマホでも眺めますか。
店内には、サイン色紙も多いね。
いろいろな色紙があるが、ラーメン王の色紙もあるね。
字が上手くないね。
やはり、サイン色紙に書く限りは、字が上手いかデッサン力が必要だ。
因みに、私は小学生の頃、書道をやっていた。
1年もやらなかったが・・・w
やがて、ラーメンが提供される。
大盛りを注文しなかったが、ボリューム的には普通かな。
チャーシューは薄目の物が5枚。
インゲンと糸唐辛子が特徴的かな?
意外とシンプルですね。
うん、麺が極太麺ですね。
では、まずはスープを事逗ずずz・・・
美味いぞ!!!!!!!!!!!
動物系の旨みをしっかりと感じます。
醤油の透明感を感じるスープですが、
乳化をしているスープに負けない程の旨味!!!
やや、獣系のクセを感じますが、これこれで個性で良いでしょう!
味の濃さは個人的に好み。
しょっぱ過ぎない味わいは、スープの完飲間違いなし。
麺は手打ちと言う事ですが、極太麺ですね。
麺だけなら、二郎系の麺使用!と言っても疑いませんね。
食べてみると・・・これも美味い!!!!!!!!!
麺はしっかりしたコシがあり、ワシワシのゴワゴワ食感。
小麦の旨みをしっかり感じる麺である。
しっかり咀嚼を要求する麺であるが、
これだけ、個性的な麺でありながら、スープとの相性は良い。
やはり、ややクセを感じながらも旨みたっぷりのスープのおかげでしょう。
う~~ん、客が来るわけだ!納得!!!
チャーシューはやわらかく、肉の旨みを感じる。
ジューシーかといえば、そうではないが美味い。
だが、麺とスープの存在力と比べると、やや劣るかな。
メンマは細切りで、シャキシャキ食感。
麺を食べ終えると、ひたすらスープを飲む。
完飲。
美味しいです!!!
実に、個性的なラーメンだと思います。
非常に良い意味での偽装工作!
中華そばを注文したのに、これ、中華そばとちゃうでしょ!
でも、凄く美味いわ!!!
中華そばという、オーソドックスなスタイルですが、
スープも麺も個性的。
再訪問させていただきます!
それと、この麺だと冷し中華は無理としても、
つけ麺の方向性は、有りと思うのですが・・・