高崎市で人気の蕎麦屋

蕎麦は一人前からあります

古民家風ね

野菜天ぷら600円

いいボリュームです!

五合は2人前

ふのりを使ったへぎそば




いいお店です

今まで経験したことのない夏。
仕事ばかりで、あまり外出をしていないが、
汗は大げさではなく、いつも100分の1以下の発汗。
増えたのは、おしっこの回数。
熱中症防止で、水を飲むが汗が出ないので、すべておしっこ。
このままだと、別な意味で熱中症になりそうだ。
冬だけではなく、夏も長野は私に試練を与える。
うどんを食べようと思ったが、向かった先の店は休み。
臨時休業であった。
その店は、Twitterをやっていて事前に報告をしている。
これからは、向かう先の店をチェックしないと。
せっかく、スマホを持っているのに活用を仕切れていないね。
だが、代替えというかいろいろ訪問する店の候補はある。
高崎で人気の蕎麦屋を調べると、10分位で行ける様だ。
私は、カーナビにセットをすると、店に向かう。
到着すると、駐車場に車を止める。
店の名前は「梅の花」。
へぎそばを提供する様だ。
わざわざ新潟まで食べに行ったが、あの店と違うツナギを使うらしい。
中に入ると、靴を脱ぐシステム。
古民家風の店内ですね。
囲炉裏があります。
客は座敷席に胡坐をかいて、蕎麦を食べている。
私は、奥のテーブル席に案内される。
メニューを見ると、蕎麦は五合から?
すると、一人前から注文が出来、大盛り(1.5人前)も可能という事。
つけ汁も、いろいろ選択肢があるね。
天ぷらもいろいろある。
蕎麦なら、2人前くらい軽いので、私は五合蕎麦を選ぶことにした。
後は天ぷらか。
舞茸もいいだろうが、季節の天ぷらも気になるね。
悩んだが、野菜の天ぷらにした。
合計で2200円になる。
つけ汁は、デフォで付いてくるものした。
薬味も多いので、味変が楽しめそうだ。
因みに、つけ汁は温かい物に変更することも可能。
注文後大人しく待つ。
かなりの人気店の様で、客がひきも切らずに訪れる。
すると、まずは野菜天が登場する。
おお~~!!!ボリュームがありますね。
税込660円ですが、内容としては良いと思います。
茄子に、人参、ピーマン、南瓜とボリュームがあります。
これだけで、小食の方は満たされるのでは?
水沢うどんの店に、この天ぷらを見せてあげたいね。w
やがて、蕎麦が提供されます。
蕎麦もボリュームがあるね。
2人前ということですが、1.5人前でも満たされそうです。
薬味は、大根おろし、ネギ、ワサビが付いています。
まずは、蕎麦だけをいただきましょう。
蕎麦を手繰り、そのまま啜る。
あ
あ
あはっ~ん
喉を蕎麦が滑りますね。
蕎麦が喉を滑降する様な印象。
それはまるで、ロシア人のスベルノスキーの様な・・・そして・・・
う~ん、実にしっかりした食感。
コシがある蕎麦です。
二八の蕎麦と思われますが、この蕎麦も次元の違う喉ごし。
蕎麦の香りはそれ程感じません。
次に、そばつゆに浸けていただきます。
う~~~ん、美味い!!!!!
そばつゆは少々濃いめですね。
蕎麦をちょこんと、そばつゆに浸けて啜ると個人的にいい塩梅。
のど越しも、蕎麦の味わいも十分楽しめます。
あ~~それにしても、喉が気持ちいい!
この店は、つなぎにふのりを使っているということで、
この食感とのど越しが味わえるのでしょう。
人気があるのも分かる、美味い!!!!!!
次に天ぷらをいただきます。
そばつゆに浸けていただきます。
う~ん、カリカリですね。
衣が物凄くクリスピー!!!
これは、天ぷら粉に何か秘密があるのでしょう。
そうでなければ、これ程クリスピーにはならないでしょう。
油っぽさも感じず、揚げ方も良いです。
素材もいいので、美味しいです。
それにしても、多少時間が経過しても、
カリカリ感は一切失われない!!!
秘密は何菜だろう?
蕎麦は休まずにひたすら啜り続けます。
美味いけど、腹が膨れて来たな。
天ぷらのボリュームがあるからね。
それでも、薬味を投入し味変で楽しむ。
蕎麦が少なくなると、蕎麦湯とデザートが提供される。
デザートは黒蜜の寒天。
蕎麦湯は結構ドロリとしたもの。
蕎麦湯でホッとしたところで、寒天をいただく。
満足!!!!
へぎそばを食べたくなったら、また行きましょう!!!
コスパも、内容も、味も十分満足です!!!
お勧めです。

蕎麦は一人前からあります

古民家風ね

野菜天ぷら600円

いいボリュームです!

五合は2人前

ふのりを使ったへぎそば




いいお店です

今まで経験したことのない夏。
仕事ばかりで、あまり外出をしていないが、
汗は大げさではなく、いつも100分の1以下の発汗。
増えたのは、おしっこの回数。
熱中症防止で、水を飲むが汗が出ないので、すべておしっこ。
このままだと、別な意味で熱中症になりそうだ。
冬だけではなく、夏も長野は私に試練を与える。
うどんを食べようと思ったが、向かった先の店は休み。
臨時休業であった。
その店は、Twitterをやっていて事前に報告をしている。
これからは、向かう先の店をチェックしないと。
せっかく、スマホを持っているのに活用を仕切れていないね。
だが、代替えというかいろいろ訪問する店の候補はある。
高崎で人気の蕎麦屋を調べると、10分位で行ける様だ。
私は、カーナビにセットをすると、店に向かう。
到着すると、駐車場に車を止める。
店の名前は「梅の花」。
へぎそばを提供する様だ。
わざわざ新潟まで食べに行ったが、あの店と違うツナギを使うらしい。
中に入ると、靴を脱ぐシステム。
古民家風の店内ですね。
囲炉裏があります。
客は座敷席に胡坐をかいて、蕎麦を食べている。
私は、奥のテーブル席に案内される。
メニューを見ると、蕎麦は五合から?
すると、一人前から注文が出来、大盛り(1.5人前)も可能という事。
つけ汁も、いろいろ選択肢があるね。
天ぷらもいろいろある。
蕎麦なら、2人前くらい軽いので、私は五合蕎麦を選ぶことにした。
後は天ぷらか。
舞茸もいいだろうが、季節の天ぷらも気になるね。
悩んだが、野菜の天ぷらにした。
合計で2200円になる。
つけ汁は、デフォで付いてくるものした。
薬味も多いので、味変が楽しめそうだ。
因みに、つけ汁は温かい物に変更することも可能。
注文後大人しく待つ。
かなりの人気店の様で、客がひきも切らずに訪れる。
すると、まずは野菜天が登場する。
おお~~!!!ボリュームがありますね。
税込660円ですが、内容としては良いと思います。
茄子に、人参、ピーマン、南瓜とボリュームがあります。
これだけで、小食の方は満たされるのでは?
水沢うどんの店に、この天ぷらを見せてあげたいね。w
やがて、蕎麦が提供されます。
蕎麦もボリュームがあるね。
2人前ということですが、1.5人前でも満たされそうです。
薬味は、大根おろし、ネギ、ワサビが付いています。
まずは、蕎麦だけをいただきましょう。
蕎麦を手繰り、そのまま啜る。
あ
あ
あはっ~ん
喉を蕎麦が滑りますね。
蕎麦が喉を滑降する様な印象。
それはまるで、ロシア人のスベルノスキーの様な・・・そして・・・
う~ん、実にしっかりした食感。
コシがある蕎麦です。
二八の蕎麦と思われますが、この蕎麦も次元の違う喉ごし。
蕎麦の香りはそれ程感じません。
次に、そばつゆに浸けていただきます。
う~~~ん、美味い!!!!!
そばつゆは少々濃いめですね。
蕎麦をちょこんと、そばつゆに浸けて啜ると個人的にいい塩梅。
のど越しも、蕎麦の味わいも十分楽しめます。
あ~~それにしても、喉が気持ちいい!
この店は、つなぎにふのりを使っているということで、
この食感とのど越しが味わえるのでしょう。
人気があるのも分かる、美味い!!!!!!
次に天ぷらをいただきます。
そばつゆに浸けていただきます。
う~ん、カリカリですね。
衣が物凄くクリスピー!!!
これは、天ぷら粉に何か秘密があるのでしょう。
そうでなければ、これ程クリスピーにはならないでしょう。
油っぽさも感じず、揚げ方も良いです。
素材もいいので、美味しいです。
それにしても、多少時間が経過しても、
カリカリ感は一切失われない!!!
秘密は何菜だろう?
蕎麦は休まずにひたすら啜り続けます。
美味いけど、腹が膨れて来たな。
天ぷらのボリュームがあるからね。
それでも、薬味を投入し味変で楽しむ。
蕎麦が少なくなると、蕎麦湯とデザートが提供される。
デザートは黒蜜の寒天。
蕎麦湯は結構ドロリとしたもの。
蕎麦湯でホッとしたところで、寒天をいただく。
満足!!!!
へぎそばを食べたくなったら、また行きましょう!!!
コスパも、内容も、味も十分満足です!!!
お勧めです。