駐車場にヘリポート
牛まぶしを食べる為に来た!
A5?
ランチもいろいろ
ステーキも良いよね
お安いまぶし?
これでしょ!
カウンター席に座る
寿司か?
まずは湯豆腐
来ましたね
美味そう!
豆腐素麺
抹茶プリン
薬味各種
一杯目はそのまま
2杯目は薬味と共に
湯豆腐を食べよう
このタレが美味い!
3杯目お茶漬け
うめえ~~!
コーヒーも美味い!
長野に転勤してから、名古屋に3回行ってる。
撮影会のために。
その都度、高速を利用するのだが。
毎度、岐阜に入って気になる看板があった。
牛まぶし。
なんじゃそりゃあああ!!!!!
その謎を解くため、私はある日岐阜に向かった。
高速代が、高く付くな。
片道だけで3000円オーバーだ!
3500円近いぞ!
それでも、出発して約3時間ですか。
到着しましたよ。
名古屋まであと、55キロですよ。
開店丁度の時間に着いたが、駐車場は一杯だね。
ヘリが止まっているぞ!
ヘリで客が来るのか?
高須院長でも来るのか?w
中に入ると、すでに客でにぎわっている。
確か11時ほんの少し前に到着したが、いつ開店したのかね?
受付で名前を聞かれるが、1人の為カウンター席に案内される。
基本は座敷のテーブル席の様です。
個室的な感じですね。
着席し、メニューを見ます。
ランチメニューがいろいろありますね。
ハンバーグや日替わり、麺類もあります。
ステーキにすき焼きなどもある。
だが私の目的は、牛まぶし。
牛まぶしも、ブランドに拘らない腿肉使用は安いですね。
豚まぶしもあります。
だが、飛騨牛の牛まぶしになると、値段が上がります。
シャトーブリアンだと、6000円オーバーか。
ヒレ肉だと4600円オーバー。
ロースだと3000円オーバー。
う~~ん、どうする?
個人的に、脂身があるのが好きなので、ロースにしましょうか。
豆腐付きで、600円上がるな。
悩んだ末に、牛まぶしロースの湯豆腐付きにした。
価格は、3740円。
ドリンクも付くので、ホットコーヒーをお願いする。
それにしてもカウンター席、寿司屋のカウンターみたいだね。
実際、メニューに寿司もあるので、その様だが。
飛騨牛は2回目かな?
昔、白川郷に行った時ステーキ重みたいなものを食べた。
美味かったけど、感動するほどでは無かった。
やがて、牛まぶしが提供される。
湯豆腐は、固形燃料の火が消えたら食べごろだと。
牛まぶしは、最初はそのまま、2膳目は薬味で、
3膳目はお茶漬けでどうぞだと。
副菜に、豆腐素麺?煮物が付いてデザートは抹茶プリン。
漬物に赤出汁の味噌汁。
まずは、豆腐素麺。
軽めのお出汁で美味しいですね。
煮物は、しっかりと味が滲みていて美味しい。
ひじきの煮物も、味がしっかりと入っている。
湯豆腐をいただきましょうか。
湯豆腐は、小さな鉄窯で温められたが・・・小さいな。
これで600円アップか。
キャラメルより大きい位の豆腐が4つ。
食べてみます。
梅!ウメ!うめ!
豆腐は確かに美味い!
だが、この豆腐専用のタレ!!!めちゃくちゃ美味い。
タレ自体に、しっかりとダシ感を感じる。
このタレだけで飲めるわ!w
ショッパサよりも、微かに甘さを感じる。
豆腐は絹ごしみたいな感じ。
滑らかな食感です。
あ~でも、群馬のあおぞらの豆腐の方が美味いよね。
ここで、牛まぶしをいただくが、しゃもじというか宮島が無い。
別に無くてもいいか?
箸でよそればいいだけだ。
まずは、そのままいただく。
あ~、匂いが良い感じ。
醤油と肉の匂いが・・・イイね!
米を食べてみると、美味いね!!!
醤油ダレが、結構浸み込んでいますね。
濃い目の味ですが、甘辛な感じで美味しい。
次に肉をいただきます。
う・・・ウメ~~~!!!!!ああああ~~~!ウメ~~~!!!
久々に、牛肉を食べて美味いと思った。
脂身のコク、肉自体の旨味、肉の香り。
確か入口に、本日の肉のランクで5とあったが、
当然、A5の事だよね。
何よりタレか!!!
鰻のタレの様に、継ぎ足しでやっているのかな?
美味いよ~~!!!美味いよ~~~!!!来てよかった!
2杯目は、薬味をのせる。
薬味は、ワサビ、大葉、ネギ。
薬味は、茶漬け様に残しておく。
結構量がありますね。
ご飯は、小さな茶碗ですが4~5杯分あるかな。
そして、最後に茶漬けでいただく。
茶漬けであるが、出汁ですね。
食べてみると・・・スルスルいけますね。
それと、何故最後が茶漬けか分かる気がする。
さすがに、味が濃いので薬味をのせてもくどい気がしてくる。
だが、茶漬けにすることにより、口の中のくどさが消える。
甘辛いタレのくどさも、胃の中に消えていく。
茶漬けにすることで、肉の旨みも少々消えるが、
ナルホド、理にかなった食べ方だと思った。
食べ終えて、抹茶プリンをいただく。
餡子が少しのったそれは、甘さが控えめで美味しい。
プリンも2層構造になっていて、下の方が茶の風味が強い。
食べ終えたところで、コーヒーをいただく。
飲んでみると、深く濃い。
ビターな感じは無いが、深みのある美味いコーヒー。
いやはや、最後のコーヒー迄グレードが高いとは!
そして完食。
大満足です。
私は、鰻のひつまぶしは食べた事が無いです。
うな重などを食べているから、敢えてひつまぶしはいいだろうと。
だが、食べてみたくなりましたね。
何よりこの牛まぶし、是非ともお勧めいたします。
私も再訪問します。
次は、シャトーブリアン!