紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

高崎市 翔鶴 高崎店 塩わんたん麺大盛り

2021年06月19日 | 岐阜県 グルメ

確かに食わねば分からん!

麺の大盛り無料!

初訪問です

塩と醤油が基本ですか?

セットメニューもある

餃子は次回にしましょう

つけ麺もいいよな~

ご飯物単品でもいいのか?

卓上のカスタムアイテム

中はこんな感じ

美味そうですね!

スープが美味い!

叉焼は鵠沼時代の支那そばやを思い出す

麺も美味い!

ワンタンは海老入り

新得地鶏使用ですか?

え~と、明日が緊急事態の最終日か。

このブログを書いている時点では、延長かどうかは分からない。

しかし、再延長はさすがに無いでしょう。

緊急事態が、蔓延防止になる可能性はあるが。

マジで長野に来て1年と半年以上経ったが、

半分位しか仕事はしてない。

出勤はしているけどね。w

本当に、長野に何しに来たんだ!と思う。

環境的にも精神的にも、苦難の連続であった。

イベントも無い、花見も無い。

無い無い尽くしの毎日。

勿論、自分だけが大変なわけではない。

閉店したり、退学したり、退職したり、

リストラされたり、赤字に苦しんだり。

みんながみんな、大変。

朝が来ない夜は無い!

夜明けは近いぜよ!

・・・だといいな。

 

 

 

 

どうしよう?

もう一軒、行ける気する~!

行くと思います!

一旦帰りかけたが、以前から気になった店へ。

店の名前は、「翔鶴」。

転勤してから何度か、店の前は通り過ぎている。

地鶏スープで自家製麺というのは、把握している。

店に到着すると、店の前に車を止める。

さて、入店するか!と思ったら、そこは駐車場ではないと看板が。

店の前だから、当然そうだろうと思ったら、違うのか!

違うのか~い!!!

危うく、罰金を取られる所であった。

もっとも、罰金を請求されても、バックレればいいのだ!w

そんなデビルな気分であったが、チャンと車を移動する。

皆さんも、この店を利用するときは、駐車場に注意してください。

中に入ると、入口でシュッシュッと消毒。

スタッフが、空いている所に座れやオッサン!と。

基本カウンター席になるのかな?

テーブル席も一部あるようだが。

店内は、クリムゾンレッドというかややダークより。

ダークサイドオブTHEムーンというか、ピンクフロイドというか。

落ち着いた雰囲気の感じ。

卓上にはカスタムアイテムと、ティッシュペーパーのボックス。

お冷も椅子ごとに置いてある。

メニューを見ると塩だな。

この店は、塩がメインの様ですが中華蕎麦もある。

セットメニューで、TKGや明太飯がある。

BTSは無い様だ。w

餃子もあるね。

茹で餃子がある。

つけ麺があるが、すでに売り切れ。

丼ぶりご飯も各種あり、単品注文も良い様だ。

通常であれば、チャーシューメンだろうが・・・

塩ワンタンメンに決めた。

大盛り920円のそれを注文する。

それほど待たずに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

スープがキラキラ光って美味そうですね。

ボリューム感も感じます。

では、まずはスープを事逗ずず図・・・うめええええ~~~!!!!!

北海道の新得地鶏と言うのを使用しているそうですが、

ま~、旨みの塊ですね!!!凄く美味い!!!!!

まずは、まろやかな舌触り。

塩のとげとげしい味わいは、一切無し。

微かに甘い感じですね。

そして地鶏の旨みが溢れています。

丸鶏も使っているのかな?

肉と骨の旨みというか、コク深い味わいです。

次に麺をいただきます。

麺は細麺ストレート。

のど越しはスルスルといい気持ち。

食感はパツンとした食感。

支那そばやの流れを感じる一杯ですね。

チャーシューはほろほろとやわらかい。

旨味もあるし、美味しいチャーシュー。

なんか、このチャーシューを食べて鵠沼時代の支那そばやを思いだす。

全く同じ味では無いが、あの店の塩もインパクトがあったよな。

ワンタンを食べます。

ワンタンには、小エビが一個入っていますね。

食べてみると、肉の味わいも有ります。

鶏ひき肉と小エビのワンタンですね。

美味しいです。

メンマもやわらかく美味しい。

結構腹がいっぱいになってきましたが、スープまで完飲。

美味しいです!

群馬に来てから、美味しいラーメンに出会っていますね。

また、通いたい店が見つかりました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする