紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

高崎市 ラーメン赤沼 小豚ラーメン、肉カストッピング

2021年06月22日 | 群馬県 ラーメン

二郎インスパイアですね

いろいろありますね

券売機はこじんまり

カスタムアイテム

肉カスを頼んでみました

感染対策はしています

ニンニク生姜はセルフ

小豚ですが十分すぎる量

豚は満足!

ヤケクソ気味に入れました!

脂マシ

麺はいいと思います

肉カスはこんな感じ

何でも入れましょう!

この店はセルフです

沼と言うのは、的確な受け答えの出来ない人の事。

もうひとつは、ゲームなどにのめり込み嵌る意味がある。

のめり込む意味合いでは、ゲームはともかくありとあらゆるものに言える。

私は多分、イベント沼。

イベントに行くことが、大好き!

そして、お姉さんを撮影することが好き!

ある意味、私は変態沼かもしれない。

 

 

 

高崎市に赤沼という二郎インスパイアの店がある。

転勤してから、二郎系を食べることが増えたかな?

それと、何となくニンニクを注入したくなった。

ニンニクには、二郎系ですよ。

私は、赤沼に行ってみた。

ナビ通りに行けば、スムーズに到着をしたが、

店の前の駐車場は満車だな。

第2駐車場があるので、そちらに止める。

50mほど離れている。

丁度開店時間であった。

私は4番めの入店。

注文はまずは券売機で食券を購入。

ラーメンとまぜそばとつけ麺がありますね。

まぜそばは、アレンジメニューがありますね。

和風とキムマヨですと。

二郎系のつけ麺もイイよな~。

でも、小豚ラーメン1000円を押します。

それに、肉カス100円を選びます。

肉カスというのは、何度か耳にした事はあります。

でも実際、自分自身は肉カス初体験。

この店で、肉カスを食べてみましょう。

食券を渡すときに、野菜と脂マシを伝えます。

マシマシが出来るかどうかは、不明。

ニンニクはセルフでトッピング。

生姜もある。

食券と引き換えに、番号札を貰う。

番号を呼ばれたら、カウンターまで取りに行く。

食べ終えたら、返却口まで持って行く。

店内は、こじんまりとした雰囲気。

結構、この場所で営業をしているのかな?

店内は、テーブル席であるがパーテーションで区切られる。

雰囲気は、カウンター席である。

食べる迄は、マスク着用。

卓上には、コショウ、酢、醤油タレ、一味などがある。

それほど待たずに、番号を呼ばれる。

その場で、ニンニクをいれるが・・・レンゲ2杯分投入!

生姜も多めに入れる。

 

 

 

 

小ではあるが、ボリュームは十分な見た目。

スープは、少なめかな?

豚も厚みのあるものが4枚。

では、麺を引きずり出しましょう。

麺は、平太麺ですね。

捩れております。

食べてみると、しっかりしたコシがあり美味い。

俗にいう、ワシワシゴワゴワである。

ここで、天地返しをしスープを全体に絡ませる。

絡んだところで、肉カスを投入する。

肉カスとは、見た目は脂と繊維質の肉。

誰がどう見ても、体に良い食べ物には見えませんね。

だけど、脂よりもトッピング感がありますね。

食べてみると、不健康な物ほど美味い!!!w

脂と肉がモヤシに絡まる。

因みに野菜は、モヤシのみ。

肉カスにも、多少塩味が感じられる。

豚は巻き豚ですね。

しっかりした食感がありますが、やわらかい。

う~ん、やはり麺が少ないかな。

連食予定なので、小を選んだがもっと食べたいよ!

それでも、豚のボリュームが結構あるな。

卓上の一味やコショウをふりかける。

スープは、乳化しているもの。

味わいは、甘さをやや感じる。

私としては、良く出来たインスパイアと言えるかな。

やがてスープだけが残る。

スープの中には脂が浮き、肉カスもまだあるようだ。

それにしても、脂まみれだな。

ニンニクは、刺激が少なく思ったよりも臭わない。

それでも、臭いものは臭いが。w

う~~ん、どうしよう。

スープを完飲したい気持ちがあるが、脂を飲むのと一緒。w

レンゲ2~3杯でやめる。

いいと思います。

この日は暑く、汗まみれになりましたが。

行列が出来ていますが、私は開店3分前で4番め。

また行きます!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする