地元グルメらしい
オーダーストップ10分前
何故かスパゲティーもある
気になるものが多い
でも味噌カツを選ばないと
ならばセットメニューか
テーブル席に座りました
座敷がメイン
知らない方のサインばかりw
味噌カツ丼とラーメンセット
ラードが浮くスープ
大西系みたいな感じ
なかなか美味しい
味噌ダレがたっぷり
ワサビをどうぞと
美味しいですよ!
甘過ぎない!
完全に食べ歩きブログになっている。
行こうと思えば、バラ園とか百合園とかあるのに。
何となく、好奇心が薄れて来たかな?
自粛とか何やらで。
このブログで、好奇心が無くなったら潮時かもね。
前も書いたが、味噌カツ丼にはいい思い出が無い。
だが、長野県佐久市にはご当地カツ丼として、
駒月味噌カツ丼があり、協賛店でオリジナルの味噌カツ丼を出している。
その中でも、人気のある味噌カツ丼があるので行ってみたが、
一度目は営業終了だった。
13時半閉店で、13時がオーダーストップ。
13時を過ぎていた。
リベンジして向かうも、それでも13時10分前だった。
何とか間に合った。
店構えは、昔ながらの食堂という感じ。
暖簾は新しいね。
中に入ると、カウンター席はあるが基本は座敷席。
テーブル席が2卓あったので、そこに座る。
メニューを見る。
味噌カツ丼が目当てだが、浮気心をくすぐるメニューが多い。
カツカレーはともかく、海老玉子炒飯とかバラかつ定食とか。
海老かつチャンって何だ?
肉天丼があるよ。
カツカレーは定食もある。
あんかけ焼きそばもある。
これは、食べる前から再訪問確実だな。
選んだのは、ミニ駒月丼セット。
ラーメンと味噌カツのセットで、1200円。
これを注文した。
店内を見渡すと、サイン色紙が飾ってある。
知らないローカルな方が多いですね。w
座敷席は、アクリル板で感染対策。
やがて、料理が出される。
お盆ごとドウゾか。
ボリューム的にはまあまあかな。
1200円ということですが、ラーメンとカツ丼が食べられる。
何はともあれ、まずはラーメン。
スープを事逗ずずずz・・・ん?大西系?
スープに浮いているのは、ラードですよね。
濃い目の醤油スープですが、香りが何となく小田原。w
まったく同じとは勿論言いません。
この味わい、昔よく食べたよな?と思ったのが小田原大西。
豚ガラのスープに、ラードの味わい。
美味しいと思います。
麺は細麺ストレート。
のど越し良く啜れます。
青みは、チンゲン菜の茎?
シャキシャキ食感です。
チャーシューは、茹で豚だが厚いね。
一枚しか入っていないが、こんなに厚いの?
噛み応えのあるチャーシューです。
麺を食べ終えたところで、味噌カツ丼です。
提供時、ワサビをのせてくださいと言われた。
まずはそのまま。
味噌はたっぷりかかっています。
食べてみると、美味いわ!!!
カツは揚げたてのサクサク。
味噌は甘目だが、キレが良い。
味噌の香りがいいですね。
雁喰味噌という味噌を使用しているらしいが、
味噌の風味が信州味噌より強いと思います。
味噌ダレは、べったりかかっているのですがふんわりした感じ。
不思議とこの味噌ダレを、一滴残らず味わいたいと思う。
名古屋の味噌カツ丼とは、甘さのレベルが全然違う。
甘く、クドイのが名古屋なら、駒月は品よくまとめた感じ。
まだ一店舗だけの味なので、決めつけることはできないが。
ワサビをのせると、辛さは感じないが香りが少々アップ。
本来なら、温玉が付くのだがミニの為に無し。
カツ自体も美味いね。
カツ丼には、多少野菜も添えられて満足感あり。
ご飯も美味かった。
やがて完食。
この店、すぐにリピートしたいですね。
味噌カツ丼単体で食べてみたいし、他のも食べてみたい。
食べ歩きの好奇心は、まだまだあるようだ。