選べない朝
たまにはテーブル席
一応パーテーションですか?
やはり野菜を食べないと
味付け玉子もチョイス!
これで760円だったかな?
朝飯には丁度いい
いつも血圧の薬を貰い行く病院に行った。
そこで、健康診断で再検査になった事を告げ、
問診表を渡す。
ドクター「昨年の9月に血液検査をしたら、異常はないのに」
オレオレ「今回は、思い当たる節が沢山あります」
ドクター「では、次回検査をしましょう」
1か月分の処方箋を貰うのだが、再検査が1か月後か?
ドクター、約1か月の間に思い当たる節を是正せよ!ということか?
禁酒がどこまで続けられるか???w
通常の日常が戻って来たが、相変わらず長野の朝飯事情は厳しい。
この日も、吉野家、すき家、松屋、幸楽苑から選ばないといけない。
ほっともっとという選択肢も無くは無いが、弁当を買いどこで食べる?
コンビニ弁当類は、早々に却下である。
ファミレスのモーニングで、腹が満たされないので、却下。w
野菜の量で考えると、幸楽苑か。
またもや、幸楽苑に参りました。
今回もカウンター席ではなく、テーブル席に座る。
テーブル席だと、景色が見られる。
通勤通学を横目に、飯を食うのもいいものだ??
メニューを見ると、朝飯特有の選択肢の少なさを感じる。
シジミのエキス入りラーメンは、美味いと思う。
だが、野菜入りが無い。
オンザ・ネギというパターンもあるが、例えモヤシが主流であれ、
野菜を腹に押し込めたい。
ならば、野菜ラーメンか野菜タンメンか。
タンメンより100円安い野菜ラーメンだが、モヤシが主役である。
だが、幸楽苑に何度か通ううちに、野菜ラーメンとタンメンの違いは?と、
段々思うようになってきた。
キクラゲとキャベツが入っているかどうかの違いでは?
だったら、安い野菜ラーメンで十分だろうが。
いやいやこれは気持ちの問題だ。
少しでも、多くの野菜を食べている。
そんな自己満足感が、今日の仕事の不出来を左右する。
結局、塩野菜タンメン大盛りの味付け玉子トッピングを選ぶ。
例の如く、麺の大盛りはタイムサービスということで無料!
大盛りを選ばない理由など存在しない。
合計760円。
タブレットで注文をすると、暫し待つ。
それ程待たずに、ラーメンが提供される。
幸楽苑では、ニンニクの無料サービスは無い。
ニンニクが無い。
毎回毎回、タンメンにニンニクを入れたいと思う。
卓上には、幸楽苑の素なる調味液があるが、
これは無くても、モーマンタイなのでニンニクが欲しい。
恐らく、男性客の35%はニンニクが欲しと思っているだろう。
(私の独断による、自己妄想)
では、まずはスープを事逗ず図・・・美味いよな。
美味!ではない。
まいうーの方である。
塩ラーメンでありながら、濁ったスープ。
だがそれには、野菜の旨みが溶けだしている。
塩加減は、個人的にいい塩梅。
ショッパクも無く、薄くもなく。
スープに素材の特徴を感じる旨みは特に無い。
万人に受ける、普通の味わい。
麺は中細の縮れ麺。
しっかりしたコシは感じないが、悪くはない。
のど越しもいい。
シャキシャキ感の残る野菜は、朝から野菜を食べている実感を感じる。
挽肉はあるが、チャーシューは無い。
肉の存在の代わりに、玉子をチョイス。
これも悪くはない。
卓上のコショウを投入し、刺激を感じる。
じわりと、汗が滲む。
やがて完食。
朝飯として、藤枝で食べる朝ラーより食事としてはいいのでは?
そんな事を考えた、長野の朝飯事情であった。w