ある日森の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d2/55af462a8ebe659f04d9809f27b1be3b.jpg)
熊さんに出会った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3a/fc6fd1c9971a662cc533773a4228ffb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/99/c12b90259ea4b3ce57cf09cb83c53d05.jpg)
熊3P~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/eb/6d78c4e823d177d31953e081ea040cba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/70/fbeca9585ea033f777dc1301732ed29c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/04/40238e7f2887de13f8a2c69e5ef6777a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ef/33b6dd68cdaaaa8b01ab3d2c0cdc45d8.jpg)
角煮丼ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ce/1da472da5700b2f334a43a68a5fc99f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c6/e0882a98d53d2b231ebda63b0971e604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/19485ce4204f1184ac1c74de293e54c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/34/3acdd9b5c35b688c3be659de47323a88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ab/67951ba52c8e4ced2178a36cf48d3e8a.jpg)
生簀から岩魚の塩焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f9/c682624ffcc31d0b99d411a7fa06b77b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/3aee18e32a21563cd55dcd34e1f0cde7.jpg)
サービスで貰った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f3/7b46824d4ebfa3286aa7c55abda96b17.jpg)
夢見る少女じゃいられないから・・・
幻覚ばかり見続ける中年オヤジに・・・
時の流れは、川の流れの様にはいかない。
長野に来て、夏真っ盛り。
しかし、現状はいつまで雨が降り続けるのか?
日照不足で、私の心にはカビどころか苔の生す迄。
人生初めて、夏なのに海を見ない日があるのか?
海水浴など、やるつもりもないが海沿いをドライブ。
そんな青春チックなシーンは今年は無いのか?
やはり、中年オヤジは海沿いをドライブしても、画にならぬか?
長野は冬期休業の店が多い。
つまり、海の家と同じで夏の間に稼げるだけ稼ぐのか?
そんなお店の中で、気になる店に行ってみた。
ロッヂ八ヶ嶺という店である。
手打ち蕎麦が食べられるらしい。
しかも、隣には自然園もあるらしい。
もしかすると、食べ物ネタ以外の収集も出来るか?
お店に来たのは、12時過ぎ。
天気は生憎の曇り空。
あと、時間的に余裕がないので、自然園巡りは中止。
中に入ると、山小屋的レストランか?
木目を生かした店内は、なかなか雰囲気がいいですね。
お土産なんかも売っています。
メニューは、壁に貼ってあります。
注文というか、システムは前金制。
蕎麦は・・・ざるそばと山菜蕎麦。
山菜蕎麦はこの時期は・・・何があるのよ。
それより、ヤツガネ丼て何よ?
おばちゃんに、ヤツガネ丼ってな~に?と尋ねると、角煮丼だと。
値段もお手頃なので、870円を注文するが、岩魚の塩焼き680円も注文する。
こちらの岩魚、生簀で生きた岩魚を焼く。
1500円を突破するがいいでしょう。
料理が出来る迄の間、ボケ~っと待つ。
やがて、料理が提供される。
なかなか肉の厚みも有り、美味そうな角煮丼です。
味噌汁は、わらび?ゼンマイ?が入っていますね。
では一口、角煮はしっかりした食感があります。
脂身はトロトロ感は無いが、美味い!
ご飯は美味いね!!!
こんな山の上だから、水も美味い。
水が美味けりゃ米も美味いか。
すると、岩魚が提供される。
はじかみとウドの佃煮かな?添えられている。
では、岩魚を一口。
淡白で美味しい。
内臓も一緒に焼かれているが、美味しいね。
鮎の様な特徴的な旨味は無いが、なかなかいける。
さすがに、鮎の様に頭からムシャムシャとはいかないね。
やがて完食。
角煮丼に関しては、ボリューム有り良いと思います。
それにしても、蕎麦を食べに来て角煮丼か。
冬期休業になる前に、また来ましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d2/55af462a8ebe659f04d9809f27b1be3b.jpg)
熊さんに出会った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3a/fc6fd1c9971a662cc533773a4228ffb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/99/c12b90259ea4b3ce57cf09cb83c53d05.jpg)
熊3P~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/eb/6d78c4e823d177d31953e081ea040cba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/70/fbeca9585ea033f777dc1301732ed29c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/04/40238e7f2887de13f8a2c69e5ef6777a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ef/33b6dd68cdaaaa8b01ab3d2c0cdc45d8.jpg)
角煮丼ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ce/1da472da5700b2f334a43a68a5fc99f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c6/e0882a98d53d2b231ebda63b0971e604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/19485ce4204f1184ac1c74de293e54c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/34/3acdd9b5c35b688c3be659de47323a88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ab/67951ba52c8e4ced2178a36cf48d3e8a.jpg)
生簀から岩魚の塩焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f9/c682624ffcc31d0b99d411a7fa06b77b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/3aee18e32a21563cd55dcd34e1f0cde7.jpg)
サービスで貰った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f3/7b46824d4ebfa3286aa7c55abda96b17.jpg)
夢見る少女じゃいられないから・・・
幻覚ばかり見続ける中年オヤジに・・・
時の流れは、川の流れの様にはいかない。
長野に来て、夏真っ盛り。
しかし、現状はいつまで雨が降り続けるのか?
日照不足で、私の心にはカビどころか苔の生す迄。
人生初めて、夏なのに海を見ない日があるのか?
海水浴など、やるつもりもないが海沿いをドライブ。
そんな青春チックなシーンは今年は無いのか?
やはり、中年オヤジは海沿いをドライブしても、画にならぬか?
長野は冬期休業の店が多い。
つまり、海の家と同じで夏の間に稼げるだけ稼ぐのか?
そんなお店の中で、気になる店に行ってみた。
ロッヂ八ヶ嶺という店である。
手打ち蕎麦が食べられるらしい。
しかも、隣には自然園もあるらしい。
もしかすると、食べ物ネタ以外の収集も出来るか?
お店に来たのは、12時過ぎ。
天気は生憎の曇り空。
あと、時間的に余裕がないので、自然園巡りは中止。
中に入ると、山小屋的レストランか?
木目を生かした店内は、なかなか雰囲気がいいですね。
お土産なんかも売っています。
メニューは、壁に貼ってあります。
注文というか、システムは前金制。
蕎麦は・・・ざるそばと山菜蕎麦。
山菜蕎麦はこの時期は・・・何があるのよ。
それより、ヤツガネ丼て何よ?
おばちゃんに、ヤツガネ丼ってな~に?と尋ねると、角煮丼だと。
値段もお手頃なので、870円を注文するが、岩魚の塩焼き680円も注文する。
こちらの岩魚、生簀で生きた岩魚を焼く。
1500円を突破するがいいでしょう。
料理が出来る迄の間、ボケ~っと待つ。
やがて、料理が提供される。
なかなか肉の厚みも有り、美味そうな角煮丼です。
味噌汁は、わらび?ゼンマイ?が入っていますね。
では一口、角煮はしっかりした食感があります。
脂身はトロトロ感は無いが、美味い!
ご飯は美味いね!!!
こんな山の上だから、水も美味い。
水が美味けりゃ米も美味いか。
すると、岩魚が提供される。
はじかみとウドの佃煮かな?添えられている。
では、岩魚を一口。
淡白で美味しい。
内臓も一緒に焼かれているが、美味しいね。
鮎の様な特徴的な旨味は無いが、なかなかいける。
さすがに、鮎の様に頭からムシャムシャとはいかないね。
やがて完食。
角煮丼に関しては、ボリューム有り良いと思います。
それにしても、蕎麦を食べに来て角煮丼か。
冬期休業になる前に、また来ましょう。