紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

渋川市 田丸屋 大盛りうどん 二色つゆ、合わせ盛り

2020年08月16日 | 群馬県 グルメ
水沢うどんを食べに来た



色々あります















結局、これか



天ぷらは合い盛り



広いお店です



キャパは何人だろう?



これで約2000円



舞茸が小さい









気が付けば8月も半ば。

まだまだ酷暑が続くが、私は秋の気配を感じている。

こんなに早く、空きの気配を感じたことはあったか?

夏を感じたのは、ほんの数日。

このまま、今年の夏は終わってしまうのか?

思えば、線香花火を見たか?

打ち上げ花火を見たか?

毎年、何気なく見てきた光景が、今年は全く見てない。

浴衣姿の少女たちが、ニコニコしながら縁日を歩く。

父親の肩車の上で、息子は天空の大輪に拍手をする。

母親は、花火の大きな音に怯える娘を、微笑んであやす。

ジイサンの集団は、うちわで仰ぎながらビールを呑んでいる。

花火など見向きもせず、昔話をエダマメをツマミに語り続ける。

私は、屋台で焼かれる焼きそばのソースの匂いに、食欲をそそられる。

そんな夏を、ず~っと見て来た。

泳がないけど、砂浜をただ眺めている時もあった。

水平線の向こうに何が有るか?

中年になっても、少年の様な思考をしてみた。

セミの抜け殻を見つけると、何となく手に取り眺めてみたり。

カブトムシの頭だけど見つけると、腹を鳥に食べられたか?と思ったり。

だが、今までの夏が無かった。

何となく、夏とは青春だったと思う、今年の夏だった。








長野に来てから、蕎麦よりも圧倒的にうどんを食べている。

長野に来て、早々に向かったのは水沢うどん。

私自身、水沢うどんは初体験であった。

しかし、水沢うどんを食べたがその後は肉汁うどんばかり。

ひもかわうどんなど、日本3大うどんを無視してうどんを食べてる。

ここでもう一度、水沢うどんを食べてみよう!

水沢うどん初訪問の店も人気店であったが、一番評判のいい店に行ってみよう!

調べてみると、水沢うどんの元祖があるらしい。

そこも人気店の様だ。

そこに行ってみよう。

私は、朝早く車を走らせると伊香保方面に向かった。

今回も高速道路などは一切使わずに向かう。

確かに一般道を走らせると、時間がかかるが、

長野や群馬は峠あたりの道だと、信号が少ない。

つまり、ストップ&GOが少ない。

故に、割とストレスを感じずに走る事が出来る。

2時間ほどの運転で、水沢うどん街道に到着する。

時刻は午前9時過ぎである。

まだ営業前なのでは?と思われるだろうが、水沢うどん街道では

早い時間帯の営業を開始する店が多い。

私が向かったのは、「田丸屋」。

水沢うどんの元祖を名乗り、朝の9時から営業ということで、

この日は無理をせずに連食が出来ますね。w

駐車場には車がちらほらと止まり、客が居る様です。

店構えは、屋敷風の構えです。

かなり昔から営業をされているようだが、改築とかリフォームをされているようで、

建物から古さなどは感じません。

中に入ると、靴を脱いで下駄箱に入れます。

消毒用のアルコール液があるので、それで手をシュッシュッと三擦り半。w

スタッフがお出迎えをし、一匹狼だと告げるとどこでも座れと。

店内はすべてテーブル席。

入口近くのテーブルに座る。

中は広いですね。

他にも部屋があり、キャパは何人なんだろう?

100や200人軽いのでは?

さっそくメニューを見ると・・・種類が多いね。

ひもかわうどんみたいな物もあるね。

気になるメニューがあるが、盛りうどんだろうね。

盛りうどんの大盛り2色つゆは決まったが、副菜をどうするか?

舞茸の天ぷらと野菜のかき揚げの合い盛りがあるね。

600円だけど、税は別か。

合計1980円か。

日本3大うどんの中で、一番コスパが悪いのでは??

一応それを注文する。

トイレに行って用を足し、席に戻るとお待たせしましただと!w






独特の3角形のざるに盛られた、白磁のうどん。

それに醤油とゴマのつけ汁。

別皿に、かき揚げと舞茸の天ぷらか。

見た目だけでは、どうしてもコスパが悪いと思う。

では、まずはうどんだけを口に入れる。

コシに関しては、特段剛直なコシは無い。

むしろ、柳腰というか滑らかな食感とのど越し。

うどん自体の塩気も弱いですね。

次に、醤油のつけ汁に浸しいただきます。

昆布と節系の旨みと香りを感じるつけ汁は、美味い!

色が濃い目だが、とげとげしい感じは無くまろやか。

うどんのつけ汁としては、いいものだと思う。

うどんも、つけ汁との相性はいい。

次に、ゴマ汁でいただく。

猪口を口元に近づけただけで、ゴマの風味を感じる。

うどんを浸し啜ると、わずかなゴマの粒状感を舌に感じる。

濃厚なゴマの旨みと風味が、口に残る。

そして、うどんの相性はこれが最適だと感じる。

天ぷらは、塩が付いて来た。

一応、塩で舞茸を食べてみる。

舞茸は小ぶりのものが2個。

食べてみると、小ぶりで軸が細いので舞茸のシャクシャク感が乏しい。

以前、新潟で食べたへぎそばの店の舞茸、あれは秀逸であった。

肉厚で美味かった!

それを考えると、舞茸は間違いなく肉厚の方が美味い。

揚げ方に文句は無いが。

次に、野菜のかき揚げを食べてみる。

丸十、隠元、人参がメインか。

立体的に揚げられ、見た目は良いですがこちらも小ぶり。

カラッと揚がったかき揚げは、美味いには美味い。

塩はやめて、醤油のつけ汁に浸し、残りを食べた。

このサイズの天ぷらで660円か・・・無しだな。

うどんは大盛りなので、ボリュームはある。

だが、圧倒的ボリュームではない。

2色つゆなのだが、ゴマ汁オンリーで殆どをいただく。

やがて完食。

滑らかなのど越しと、ゴマ汁の組み合わせは美味い。

だが、腹が一杯になったかといえば、まだまだ余裕。

内容的には、やはりコスパが課題であろうか?

安い店もあるのだろうか?

無性にラー油肉つけうどんや、田中屋のうどんが食べたいと思った。

あ!ひもかわも!w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤岡市 みやご食堂 特チャーシューメン

2020年08月15日 | 群馬県 ラーメン
ここも人気店







カレーセットを注文したいが



サイン色紙も多い



何が特なんだろう?









美味いのは確か!



ビーチタイムの気分なのだが、山ばかり。

山に囲まれて、ビチビチタイムになりそうである。

ところで、夏はやはり汗をかくべきである。

毛穴のスッキリ感が違う。

何日も、仕事は忙しくてもまともに汗をかかないと、

やはり、オヤジは臭い!w

汗をかかないと、体臭が濃くなる気がする。

昨年の夏は、1日に2~3回着替えるのはざら。

今年は、それがほぼない。

加齢臭対策は、汗をかく!

勿論、持論であるが。







夏は冷し中華であるが、冷し中華の無い店も多い。

冷し中華は無いが、美味いラーメン店があるらしい。

行ってみましょう!

店の名前は「みやご食堂」。

みや古食堂ではない。

転勤前、みや古食堂は日常使いに重宝した。

さて、みやご食堂はどうであろうか?

店に到着すると、店の前の駐車場は一杯。

2台くらいしか止められぬが。

離れた所に、駐車場がある。

2箇所ほどあるようだ。

そこに車を止める。

店の外観は、大衆食堂的スタイル。

長年、この地で営業をして来た様だ。

中に入ると、テーブル席オンリーの営業だが、小上がり席もある。

小上がり席は二人用か?

中央に、1人客用の大きなテーブルがあり、一応パーテーションをしている。

つまり、コロナ対策である。

13時半を過ぎていたが、店内は9割ほど埋まっているか?

確かに人気店の様である。

メニューを見ると、中華そばですね。

丼ぶり物もある。

中華そばとミニカレーを選びたいが、さすがに腹に余裕がない。

チャーシューメン800円があるが、○特チャーシューメン1000円があるね。

それを選んでみるか。

太麺中華そばとか、五目もあるがそれは次回だ。

私は、それを注文するとボケ~っと待つ。

テレビがあるのだが、私の位置からだと背後になる。

スマホでも眺めますか。

店内には、サイン色紙も多いね。

いろいろな色紙があるが、ラーメン王の色紙もあるね。

字が上手くないね。

やはり、サイン色紙に書く限りは、字が上手いかデッサン力が必要だ。

因みに、私は小学生の頃、書道をやっていた。

1年もやらなかったが・・・w

やがて、ラーメンが提供される。






大盛りを注文しなかったが、ボリューム的には普通かな。

チャーシューは薄目の物が5枚。

インゲンと糸唐辛子が特徴的かな?

意外とシンプルですね。

うん、麺が極太麺ですね。

では、まずはスープを事逗ずずz・・・

美味いぞ!!!!!!!!!!!

動物系の旨みをしっかりと感じます。

醤油の透明感を感じるスープですが、

乳化をしているスープに負けない程の旨味!!!

やや、獣系のクセを感じますが、これこれで個性で良いでしょう!

味の濃さは個人的に好み。

しょっぱ過ぎない味わいは、スープの完飲間違いなし。

麺は手打ちと言う事ですが、極太麺ですね。

麺だけなら、二郎系の麺使用!と言っても疑いませんね。

食べてみると・・・これも美味い!!!!!!!!!

麺はしっかりしたコシがあり、ワシワシのゴワゴワ食感。

小麦の旨みをしっかり感じる麺である。

しっかり咀嚼を要求する麺であるが、

これだけ、個性的な麺でありながら、スープとの相性は良い。

やはり、ややクセを感じながらも旨みたっぷりのスープのおかげでしょう。

う~~ん、客が来るわけだ!納得!!!

チャーシューはやわらかく、肉の旨みを感じる。

ジューシーかといえば、そうではないが美味い。

だが、麺とスープの存在力と比べると、やや劣るかな。

メンマは細切りで、シャキシャキ食感。

麺を食べ終えると、ひたすらスープを飲む。

完飲。

美味しいです!!!

実に、個性的なラーメンだと思います。

非常に良い意味での偽装工作!

中華そばを注文したのに、これ、中華そばとちゃうでしょ!

でも、凄く美味いわ!!!

中華そばという、オーソドックスなスタイルですが、

スープも麺も個性的。

再訪問させていただきます!

それと、この麺だと冷し中華は無理としても、

つけ麺の方向性は、有りと思うのですが・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑見舞い

2020年08月12日 | 日記
残暑お見舞い





暑いけど、それほどでもなく

























残暑お見舞い申し上げます。

手元には、一軒のブログネタがあるのですが、

書く暇がありません。

お酒を呑む暇は、毎日ありますが・・・

近頃は、如何なる時でも一眼レフを持ち歩き、

隙を見つけては、盗撮!いや撮影をしております。w

いつも、訪問をされる方々に、厳しき残暑に負けず、

どうぞ、ご自愛ください。

社会は、大きな変化を迎えようとしております。

私も長野の地でもがき苦しんでおります!w

いついかなる時も、クールに。

それがダンディズム!ww


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤岡市 佐登美屋 冷したぬき茶そば大盛り

2020年08月11日 | 群馬県 グルメ
手打ち茶蕎麦の店





カレーの茶蕎麦合うのかね?





待たされました



順番もバラバラ





スマホで見る物。

Twitter、グルメ情報、カーナビ、メール、インスタ。

以上である。

ゲームはやらない。

不必要なアプリは入れない。

現在、初年度ということで、料金は7000円以下だが1年過ぎると高くなる。

どう考えても、プランを変えた方がいい様だ。

思ったよりも使わないので、今年中には変更しますか。

電話もほとんどしないね。

だが、ガラ携に戻すつもりはさすがにない。

情報を出先で得るには、やはり便利。

あ!LINEはやっていません!w







手打ち茶蕎麦?

珍しいのでは?

ラーメンを食べるつもりであったが、蕎麦を食べるか。

店の名前は、「佐登美屋」。

茶蕎麦は、静岡で何度か食べたことがあったが、

あれは、手打ちでは無かった。

更に、茶蕎麦専門店となれば、珍しいよね。

店の横が駐車場なので、そこに止める。

中に入ると、8割9割方埋まっているね。

結構、人気があるのか?

座敷席とカウンター席になるが、当然カウンター席に座る。

店内は、いかにも蕎麦屋と言えるような雰囲気。

厨房内では、おばちゃま2人が頑張っておりますが、

余裕が感じられませんね。

作る方も、サービスをする方も忙しさが分かります。

カウンター席に座ると、メニューを眺める。

うどんもできる様だが、メニューが多彩である。

通常であれば、蕎麦屋ではカレー南蛮を注文することが多いが、

茶蕎麦でカレー?

合うのかよ?

そんな自問自答を繰り替えすと、冷したぬきでいいんじゃない?

おばちゃま達の忙しぶりを見ると、すぐに出来るのにしよう!

私は、冷したぬき茶蕎麦の大盛り880円を注文する。

お茶は出してくれるが、水とお絞りはセルフ。

料理が出されるまで待つ。

羊が一匹

羊が二匹

羊が三匹

羊が四匹

羊が五匹

遅い。

先客の料理が提供され続けるが、

他の客はどれ程待たされたのか?

しかも、私より遅く来た客に出しているよ。

次に出なかったら、文句を言うか?

出たな。

羊が9999匹迄数えたか?

待たされるは、仕方がないにしても、順番を崩されるとさすがに、イラっと来ますね。










提供されたそれは、一見冷やし中華風。

天かすよりも、他の具材が目立ちますね。

では、蕎麦を啜ってみる。

蕎麦自体は、そんなにお茶を感じる物ではない。

コシがしっかりとある蕎麦、その様な印象。

そばつゆは、関東風の色の濃いものであるが、

ショッパさなどは感じない。

むしろ、やんわりとした味わいで、おつゆもぐいぐい飲めそうです。

大盛りを注文しましたが、蕎麦屋としては標準的かな?

具には、紫玉ねぎ、胡瓜、カマボコ、紅生姜。

インゲンにナルト。

大根おろしに、ネギと山葵が別盛り。

全体的に混ぜ混ぜして食べる。

あっという間に食べ終える。

5分もかからなかったか?

多分、13時過ぎがこの店でほぼ待たずに食べられるのでは?

おばちゃん2人、頑張っているが。。。

順番は守りましょう!

客によっては、暴れん坊将軍になっちゃうよ!w

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤岡市 さんびきのこぶた チーズハンバーグダブルソース、ライス

2020年08月10日 | 群馬県 グルメ
噂の人気店



ハンバーグが人気らしい











ソーシャルディスタンス





合計1320円









炊き立てご飯



肉汁溢れる!



夏が来れば思い出す。

夏本番であるが、昨日何を食べたか?

思い出せない。w

今年、水着の女性を見る機会があるのだろうか?

毎年、当たり前の様に見たが、今年は無理か?

水着の女性が見たい!

ひと夏の私のヰタ・セクスアリス的な願望なのだろうか?

海がダメなら、プールに行けばいいぢゃないか!

プールが無いぢゃないか!

川に行けばいいぢゃないか!

川は近くに千曲川があるが、水着を着ている奴などおらん!

新型コロナのおかげで、感染者数に対し正常性バイアスが働く今、

少なくとも、犯罪者にならない様に、自粛の気持ちは持ち続けたい。ww






久々の休日であった。

迷うことなく、群馬に向かう。

冬が来るまでに、どれだけ群馬に行けるか?

もしくは栃木に行けるか?

新潟や福井、富山などすでに眼中にない。w

今回向かったのは、藤岡市。

まずは、ラーメンで一軒行き次にと思った店であるが、

ラーメン屋、臨時休業かい?

仕方がない!予定変更で2軒目に伺う店に向かう。

店の名前は、「さんびきのこぶた」。

群馬の食べ歩きで、すでにチェック済みの店であった。

丁度開店時間に訪問出来たが、店内はほぼ満席。

ソーシャルディスタンスの関係で、客席などは間引いてある。

私はカウンター席に案内されるが、カウンターは私だけ。

そして、その後客が訪れると満席になった。

店の拝見は、一軒家のおうちに見えるが、中に入るとカジュアルな雰囲気。

明るい印象です。

木目なども活かしながら、落ち着いた雰囲気も感じる。

メニューはランチメニューがお得な感じ。

う~ん、でもチーズハンバーグのダブルソースが気になる!

さすがに、カレーの選択肢は無いな。

でも、ハンバーグカレーもいいんぢゃない?

悩みましたが、チーズハンバーグのダブルソースにライス付きを選ぶ。

税込みで合計1320円。

お時間をくださいということだが、入店時それは確認済み。

注文後、暫し待つ。

やがて料理が提供される。






オヤジの食い物ではないね!w

ま~、お洒落な感じ!!!

オフィス街のOLの食べ物だね。(表現古いな)

スープは、サービスで付くようですね。

ライスは標準サイズだが、ボリューム感を感じる。

ご飯がツヤツヤのホカホカで、炊き立てだという。

ハンバーグは、デミソースとトマトソースの2種類。

付け合わせは、人参、ポテト、ブロッコリー。

では、ハンバーグをいただきましょう。

ナイフを入れると・・・お~~~!!!肉汁の大瀑布や~~~!!!(誇大表現)

お~~い、肉汁に溺れそうや!!!

誰か、俺に浮き輪を投げてくれ!!!!

よし、浮き輪が目の前に!!!

これで、溺死は免れた!!!!



妄想はこれ位にしよう。

非常にジューシーな印象のハンバーグである。

口に入れると、美味しいね!!!

粗びきのハンバーグですね。

う~~ん、美味しい!!!

デミソースでいただいたが、トマトソースの部分をいただく。

トマトソースは、やや酸味を感じるが、

個人的にはこのソースの方が、好みかな?

チーズはトロリと濃厚で、合いますね。

ライスは、本当に炊き立て!!!

アツアツで美味い!!!

米も美味いな。

海鮮がご無沙汰の私だが、米の美味さは静岡や神奈川以上だな。

スープはコンソメか。

ハンバーグのボリュームは普通だと思うが、

軽い食感で、パクパク行ける。

やがて完食。

足りね~~!!!w

美味いよ!!!!

ハンバーグを2種類注文して、大盛りライスでもいいね。

本当に、美味しいハンバーグです。

アナタも、肉汁で溺れてみない???w

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 幸楽苑 佐久平店 つけめんプレミアム大盛り

2020年08月09日 | 長野県 ラーメン
長野で幸楽苑



久しぶりに来ると、進化していた





貴重な早朝営業







どこがプレミアム?



セクショナリズムでは?











これは、プレミアムだった



海無し県の夏は、涼しい。

こんなに涼しくて、熱中症になるのだろうか?

先日、群馬に行った時は汗まみれになったが、

長野ではサウナ以外で、汗まみれにならない。

そういえば、先日の貴重な公休にマッサージを受けるつもりでいた。

しかし、向かった先の日帰り温泉(ソープではない)は臨時休業。

目の前真っ暗!!!

疲れ果てた体に、癒しを求めて来たが、コロナの影響で

再び臨時休業をしていた。

大至急、他の日帰り温泉(ヘルスではない)に向かい、サウナだけ入る。

マッサージは、次回の休日にどこかで受けるしかない。

それにしても、酒が効き過ぎて・・・ヤバい!w








飯は食べたのだが、ブログの為に食べましょう。

ランチの時間を過ぎていたので、通し営業といえば、チェーン店しかないか。

久々に幸楽苑に入ってみることにした。

幸楽苑といえば、いつ行っただろう?

このブログでは、2015年に行っている。

旧ブログはどうだ?

2016年に行っている。

となると、4年ぶりの幸楽苑か?

店の中に入ると、結構賑わっている。

それでも、カウンター席が空いているので案内される。

メニューを見ると・・・おや???

何と、幸楽苑もタッチパッド注文かよ!!!

写真入りの通常メニューもあるが、注文はタッチパッド。

どうしようかね?

タンメンとか食べる?

この日は暑かったので、つけめんにする事に。

つけめんプレミアムだと。

740円だが、大盛りにし850円に。

タッチパネルには、商品名だけで商品画像は無い。

店内は、カウンター席などを見ても特にソーシャルディスタンスはないかな?

いろいろ感染防止策はしているようだが。

やがて、つけ麺が提供される。






どこがプレミアムやねん!!!!!

提供されたつけ麺を見て、一切プレミアムを感じない。

誰がどう見ても、ただのつけ麺。

850円と言う価格ではあるが、プレミアムはどこ?

ここはどこ?

私は誰?

誰は何処?

ここは私

そんな感じである。

細長いチャーシューが2枚入っているが、

顔色の良く無いチャーシューである。

貧血気味なチャーシューは、美味そうに見えない。

商品企画部で、このネーミングでいいのか?と、議論が無かったか?

取り敢えず、食べてみる。

麺は中細縮れ麺。

つけ汁に浸し、啜る。

やや酸味を感じ、醤油の辛さを感じるかな。

可もなく不可もなく、普通に食べられる。

チャーシューは、ジューシー感が無い。

やわらかいが、こちらも可もなく不可もなく。

卓上にカスタムアイテムがあるが、幸楽苑の素?

麺に少し垂らして、味を確認する。

おわ!辛い!!!甘さもあるかな?

直撃型の辛さではないが、辛さが消えにくい。

私としては、我慢が出来るレベルなので、

つけ汁に入れてみた。

食べてみると・・・

お!辛いけどいいんじゃない?

所謂、辛口つけ麺であるが辛さがガンガン来ないので、

辛さを感じながらも、辛さを楽しみながら味わえる。

麺は大盛りであるが、多分幸楽苑的2玉分。

それでも、ボリュームとしてはもう少し欲しいかな?

やがて完食。

幸楽苑の素に救われた感じである。

この味変が無かったら、変になっていたかもしれない。w

早朝営業をやっているので、朝飯利用をしてみたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南佐久群 豚のはな 日替わり定食(ポークソテー定食)

2020年08月07日 | 長野県 グルメ
隣ではお葬式











この定食にエラーあり













食べ終える迄気が付かず



やはり、齢のせいでしょうか?

あっちこっち痛いのよ。

肩とか腰とか。

高校時代、柔道部だった私はよく塗り薬を塗ったり、

湿布を貼ったりしたが、今は仕事の影響で塗ったり貼ったり。

効かないけど。w

筋トレもいいが、ストレッチも大事だね。

昔から、体がカタイ私だが・・・頑張りましょう!w





この日、飯はすでに食べていた。

しかし、ブログのネタを集めるために、敢えて食べる。

それにしても、長野は涼しい。

暑い所は暑いのであろうが、涼しい所は涼しい。

避暑地と言われる場所は、とにかく涼しい。

故に、本当に暑い所に行くと汗が凄い。

毎日、気温差と戦っている部分がある。

体力を補うには、食うしかない!

そして、今の自分は食える!w

向かったのは、セレモニーホールのお隣の定食屋。

豚のはなですね。

場所と店名のギャップと、普通に美味いので何度かご紹介をしています。

店に訪れると、先客は無し。

セレモニーホールも、お葬式は無し。

ところで、長野にはセレモニーホールの他に、法事センターがある。

私、長野に来て初めて見ました。

静岡や神奈川、山梨では法事センターは見た事が無かった。

これが長野カルチャー?と思ったけど。




カウンター席に座ると、日替わりを見る。

ポークソテー定食か、これでいいんじゃない?

カツカレーの選択肢もあったが、日替わりの850円を選ぶ。

料理が出来る迄の間、テレビを見て待つ。

この店、マンガ本もあるが見ません。

新聞も見ませんね。

私も、スマホを眺めて時間を潰すようになりました。w

やがて、定食が提供される。






見た目、さっぱりした感じでいいんじゃない?

肉は塩胡椒だけで味付けか。

千切りキャベツにドレッシングがかかっている。

では肉を一口。

見た目通り、サッパリした味わい。

でも、流石に味が薄いよね。

薄味が好きな私だが、薄すぎない?

卓上にソースや醤油があるが、ソースを1,2滴たらす。

うん、多少はいいか。

モヤシが添えられているが、味が付いていない。

おいおい、いくら何でもサッパリすぎない?

そのうち、他の客が入店。

私と同じものを注文する。

小鉢が煮物で、それをオンザライスで食べる。

この店、お米が美味しいね。

ご飯もおかずだ。

味噌汁を口に含み、飯を食べる。

飯の量もいいね。

ポークソテーは薄切り肉ではあるが、肉自体はやわらかく美味い。

やがて完食。

さっぱりした味のにくであったが、ヘルシーということでイイでしょう。

お会計をしようとすると、他の客の定食が提供された。

ポークソテー定食、おなじものである。

ん?

カネを払った際にみてみると、肉の上に餡がかかっている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オヤジ、アタシの定食に餡を掛け忘れたな。

味が薄い訳だよ!!!

ほぼ、味付けをしていないものを食べていたのか?

これぞまさしく、ヒューマンエラー!!!

食べ終わったので、証拠も何も無い。

写真はあるが、食べ終えた今、餡だけ舐めても仕方がない。

文句を言うべきかどうか?

私は、そのまま店を出た。

隣のセレモニーホールの広い駐車場には、車が止まっていない。

もし、葬式をしていたら、お焼香をしようと思った、

ある日の夏の昼であった。w

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 北斗の拳 北斗の拳マンホールを撮影

2020年08月04日 | 長野県 観光、旅行
いらっしゃいませ~!佐久平へようこそ!



お前はもう、佐久平



俺はもう、ツンデレら



汚水が気になる



この下には汚水が



ユリアの下には、汚水が



ジャギ、お前には汚水が似合う



お前はもう、珍でいる



轢かぬ!媚びぬ!

一切、値引きしない!



レイ、女装の似合う男









はあああああああああ!!!!!


あたたたたたたたった!!!!


ほちゃあああああ~~~!!!


おまえはもう、揉んでいる。

お前はもう、消えている。

佐久平駅に、北斗の拳のマンホールがあると言う。

情報を得て、半年以上が経過し、初撮影。

この日、佐久市は蒸し暑く。

マンホールの撮影で、汗をかく。

お前はもう、汗臭い。

あちゃあああ!!!

人生、己をファブリーズばかりしている。

そろそろ、何か食べろ?

俺はもう、食べている。


あたたたたたたた!!!!!!!








ひでえ、手抜きブログだな・・・・www



ひでぶ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しいけど・・・

2020年08月03日 | 日記
一眼レフを持ち歩き

暇を見つければ撮影























ブログネタを仕事の合間に、盗み撮り。w

少しでも、楽しんでもらえるように。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎市 支那そば なかじま わんたん焼豚そば

2020年08月02日 | 群馬県 ラーメン
高崎でラーメン





焼豚は窯焼き







生姜が効いたワンタン





スープが美味い!



暑くなって来たが、長野は涼しい。

涼しさに慣れ、暑い場所に行くと汗が出る。

その汗が、半端ではない。

オッサンの汗まみれ程、見苦しい物は無い。

それより、汗臭い服をどうやって洗うか?

臭いも除菌も出来る洗剤で洗う。

ジェルボールがいいのか?

ナノックスか?

全温度チアーやポピンズでないことは確かだ。w





高崎市でラーメン。

もう一軒行きましょう。

人気のある店がある様です。

人気の無い店には行きませんが・・・

カーナビで店は分かりましたが、駐車場はどこじゃ?

近くにある様ですね。

店の前に来ると、2人の待ち人。

しかし、中にも待ち人ですな。

客が次々と帰り、入店する。

店内の待ち席に座ると、スタッフのお姉さまがメニューを見せる。

何を食べるか・・・決めろと。

メニューを見ると、シンプルな品ぞろえ。

わんたん焼豚そばでしょうね。

価格は1180円ですか。

角煮ご飯が200円だって。

平日限定で200円か。

お得だが、つけ麺大盛りが効いているので、無理だな。

店内は、カウンター席のみ。

厨房内では、店主がきびきびとラーメン作りをしている。

店内は、落ち着いた雰囲気だが、少し暗いかな。

まだ新しめの感じですね。

清潔感は感じます。

やがて、カウンター席に案内されます。

卓上にはコショウなどがあります。

そして、ラーメンが提供されます。








目黒のかづ屋を彷彿とさせるビジュアル。

最高バージョンであるが、意外とシンプルかな。

では、まずはスープを事逗ず図・・・

美味いね~~~~!!!!!!!!!

魚介の旨みとガラの旨みが見事に調和。

支那そばということですが、淡麗な中でも奥深い旨みがあります。

塩加減は、個人的に好みですね。

スープを全部飲める濃度です。

次に麺をいただきます。

麺は細麺ですね。

のど越しがいいですね。

多少縮れているようですね。

焼豚は、窯焼きタイプ。

しっかりした食感がありますが、噛むと旨みが出てくる。

大きさは小ぶりですが、厚みがあります。

ワンタンは、生姜の香りを感じますね。

のど越しよりも、食感を楽しむワンタンです。

メンマは、薄味の味付け。

あ~、スープが美味いわ!!!

やがて完食。

スープも全部飲みました。

美味しいですね!!!

この店も、再訪問確定です。

高崎市には、まだまだ興味のある店があります。

当分、群馬通いが続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする