紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

名古屋市 人生餃子 皿台湾チャーシュー2枚トッピング

2023年01月21日 | 愛知県 グルメ

名古屋に来たならこんな店

餃子より皿台湾!

土産など興味はない!

これしかない!

餃子よりもシューマイ!

食券を購入する

一応メニューはある

やはりこれしかない!

この中から選んでみたい気もする

餃子よりもシューマイの方が良い様な

私は買いませんけどね

連食予定なのでパス

カスタムアイテム

皿台湾が一番です!

チャーシュートッピングは必然!

もう画像で飯が食える!

美味いよ~!

一応炒麺

ニンニクは人類の幸せ

サービスのスープ

チャーシューがやわらかく美味い!

マジで美味い!

果たして汁ありは美味いのか?

ライブがあるということで、名古屋に来た。

ライブもいいが、オートサロン。

悔やんでも悔やみきれない。

知っていれば、行っていた。

行くことが可能であった。

そして来月は、CP+であるが行かれそうもない。

金曜日が平日であるが、忙しくて無理。

今年の大命題として、ブログを元に戻す!を掲げたが、

未だ、軌道修正は出来ていない。

夏までには、何とかしようと頑張っているが、

どうなることやら。

ライブは、夕方の5時半からか。

その前に飯を食うか。

 

 

 

 

やってきたのは、人生餃子。

これで4回目である。

皿台湾を求めて、訪れている。

今回は、未食の汁ありを食べようと思った。

だが、汁ありを食べるのであれば、この店の斜め前にある紫陽花。

そこに行ってみたい。

何度か食べようと、チャレンジはしているのだが、

行列の長さに、いつも心が折れている。

春が過ぎたら、紫陽花で食べるためだけに、名古屋に行ってもいいか?

並んでいても、それほど待たされない人生餃子。

この日は、11時半ころに到着。

順番待ちノートに、名前を書く。

書いたら、食券を購入。

今回も、皿台湾のチャーシュー2枚トッピング。

価格は、1170円。

前回は、餃子を食べたが・・・

個人的に、餃子よりもシューマイ!!!

シューマイは、土日限定であるが美味かった!!!

また、食べたいよね。

今回は、皿台湾だけにする。

5分ほどで、店内に招かれる。

テーブル席とカウンター席があるが、満席ですね。

カウンター席に案内される。

目の前には、チャーシューの塊が置いてある。

ほぼ、お客全員が皿台湾を食べている。

今回私は、ニンニク普通の辛さ普通にした。

前回、ちょい辛を選んだら、辛かった。

普通で十分です。

席に座ってから、少し待たされたが料理が登場する。

 

 

 

 

 

スープは、サービスということになっている。

相変わらずの、ビジュアルである。

絶対、チャーシューをトッピングした方が良い。

最高3枚まで、トッピングが可能だが2枚で十分。

では、早速いただきます。

皿台湾は、見た目は炒麺。

炒麵ということで、理解しても問題は無い。

食べてみると・・・美味いよな~!!!

味付けは、醤油ベースのタレ。

ニンニクが香り、唐辛子の刺激を感じる。

全体的に、キリッと引き締まった味わい。

麺は、細麺。

コシがしっかりとある。

この麵に、モヤシやニラが纏わりつく。

少しクタッとした食感の野菜たち。

タレが浸み込み、美味いよね。

次に、チャーシューをいただく。

チャーシューは、煮豚である。

1枚200円であるが、厚みもありボリュームがある。

食べてみると、肉の旨味と脂の旨味が・・・

醤油で煮た物であるが、醤油の香りと肉の旨味が最高ですね。

このところ、切り落としのテイクアウトを見かけないが、

チャーシューのテイクアウトを買いたいね。

部屋で、酒のつまみにしたいよ!

う~ん、美味しいよ~~~!!!!!

ここで、皿台湾に酢を軽くかける。

酢のおかげで、さっぱり感というか、程よいまろやかさになる。

途中で、スープを口に含む。

スープは、あっさり目のスープかな。

汁ありだと、このスープになるんだよね。

名古屋在住だったら、いろいろ食べてみたいけどね。W

刺激を感じるので、汗が出てくる。

やがて完食。

美味いです!!!それしかないです!!!

チャーシューも美味い!!!

また名古屋に来たら、行きたいですが、

紫陽花が気になるよ~!w

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生市 ていしゃば ハンバーグランチ、コーヒー

2023年01月20日 | 群馬県 グルメ

ネットで探して行きました

いろいろあるけれど

ランチがお得だと思います

当然コーヒーを選びます

店の隣が駅でした

店内はきれいな印象

まずはサラダが登場する

これにコーヒーが付きます

厚さは無いが肉感があるハンバーグ

ライスも美味しい!

少し味が濃い目のデミグラスかな

付け合わせもいろいろ

美味しくいただきました

コーヒーも良かったです

別のメニューも食べてみたい

せっかく、桐生まで来たのでもう一軒。

ひもかわの店の隣が、自家製麺のラーメン店だった。

そこにしようかと思ったが、一応調べてみる。

評価の高い店がありますね。

洋食系の店があるね。

何軒か、洋食の店があるが、ていしゃばだって。

名前からして、面白そうね。

そこに行ってみますか。

ふる川から、さほど離れてはいない。

場所はすぐに分かった。

上毛電鉄の富士山下駅が真ん前にある。

もっとも、上毛電鉄など一度も利用をしたことが無いが。

店の前が駐車場になっており、そこに止める。

中に入ると、先客は2名。

時刻は12時近く。

評判の割には、客が少ないと思った。

テーブル席に座る。

店内は、綺麗で清掃が行き届いている印象。

スタッフも、女性2人ですか?

メニューを見ると、パスタにピラフ、グラタンとドリアにピザ。

サラダにサンドイッチと充実している。

それとは別に、ランチメニューがある。

ペペロンチーノにナポリタン。

ハンバーグに豚の生姜焼き。

トーストランチというのもあるが、腹が膨れないだろう。w

ナポリタンかハンバーグだな。

気持ちとしては、ナポリタンだが・・・ハンバーグにするか。

私は、ハンバーグセット1150円を注文する。

ドリンクが選べるが、コーヒーだろうね。

パインジュースとかアイスクリームもいいだろうが、

コーヒーが一番、無難ですよね。

コーヒーは、最後にしてもらった。

多少待ったのち、料理が提供される。

 

 

 

 

サラダは、葉物が中心であるが、トマトやキュウリも入っている。

ハンバーグが、厚みが無いかな。

では、サラダから行きますか。

少し、酸味の効いたドレッシングですね。

シャキシャキの歯ざわりです。

ミニサラダですが、ボリューム的には良い感じです。

次に、ハンバーグを食べます。

ナイフとフォークがあるが、フォークで十分。

食べてみると、ふわふわでジューシーな印象は無い。

むしろ、挽肉詰込み型というか。

やわらかいのだが、肉の印象が強いと言えるか。

デミグラスは、少し味が濃い目?

塩気を多少感じる。

故に、白飯に合う様な気もしますね。

付け合わせに、マッシュポテトにブロッコリーにインゲン。

コーンが付いています。

それらは、デミグラスと混ぜます。

オンザライスで、おかずになりますね。

ライスが美味しいです。

しっかりと炊かれたライスは、つやつやしています。

食べ終えると、コーヒーが出てきます。

少し、ビターな感じのコーヒーです。

やがて完食。

隣に、上毛電鉄が走っていますが、

列車の音は、気になりません。

長閑な光景だな~!と思いました。

機会があれば、ナポリタンを食べてみたい。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生市 麵処酒処ふる川 暮六つ相生店 肉なすひもかわ、まぐろ漬け丼

2023年01月19日 | 群馬県 グルメ

何故かひもかわうどんが食べたいと思う

ひもかわならここですよ!

蕎麦とうどんもありますけど

温かいメニューにします

未だひもかわ以外食べたことはない

ミニ丼を付けるか

ひもかわは対象外ということです

サイン色紙が一番近い席

安住とマイう~は分かる

久松郁実って誰ですか???

私のお勧めは肉茄子なんです!

茄子が美味しいのです!

油揚げも入っている

お出汁も十分に美味しい!

ひもかわはツルツルの食感!

肉がもっと欲しいね

本マグロではない

ご飯はほかほかのご飯

悪くはないですね

食べ難いけど美味しい!

お勧めのお店です

先日、やっちまいました。

車をぶつけました。

車の免許を取ってから、一度も自損事故は無かったのですが、

山道のカーブで、路面が凍っていました。

スピードの出し過ぎで、曲がり切れずやってしまいました。

私は、車両保険には入っておらず、自腹になります。

以前から、気を付けてはいたのですが、

完全に油断をしました。

雨だったので、凍っているわけがない。

その様に、思っていました。

昨年車を買い替え、半年後ですよ。

若い時、バイクを2台廃車にしましたが、

この年齢でこの様な事故を起こすとは。

金銭面でも、精神面でも負担が大きいです。

皆さんも、油断大敵と言わせていただきましょう。

長野に来なければ、こんなことには・・・

何かに、責任を擦り付けたい自分がいる。。。

 

 

 

 

 

この日、少し遠出をしようかと思った。

高崎で食べるのもいいが、ちょっと遠くへ。

候補に挙がったのが、本庄の六助うどん。

あの店には、3回行っている。

カツカレー、カレーうどん、肉汁うどんを食べている。

また、カツカレーを食べたい気がするが、ひもかわうどんを食べたいよな。

ひもかわといえば、桐生市。

ふる川に久しぶりに行こうかな?

悩んだ末に、ふる川に決めた。

肉茄子ひもかわ、美味かった!

もう一度、食べましょう。

スタッドレスタイヤを履いていますが、桐生まで行きましたよ。

最近は、開き直っています。

タイヤは、減ったら買えばいいでしょう!と。

カネならあるから!と思っていたが、事故ったか。w

なんだかんだで、開店調度に到着しました。

テーブル席に案内されます。

一番、サイン色紙に近い席だな。

TBSの安住と石塚のサインは分かる。

後は、誰?

久松郁実って誰?

サインを貰ったら、名前を書かないと分からないよ。

名前を書いても、分からない方もいるし。w

メニューを見るが、蕎麦とうどんがある。

勿論、それらは選ばない。

ひもかわである。

ひもかわうどんを食べなければ、意味がない。

何を食べるか?

肉茄子だよな。

カレーも良かったが、肉茄子でしょう!!!

肉汁もあるけど、茄子が入っている方が美味いよね。

私は、肉茄子ひもかわうどん1070円を注文する。

ミニ丼を食べてみるか?

天丼がポピュラーだと思うが、敢えてマグロの漬け丼もいいでしょう。

合計1470円であるが、いいんじゃないですか?

少し待って、料理が提供される。

 

 

 

 

つけ汁タイプのひもかわもあるが、個人的には温かい方がいいかも。

漬け丼は、本マグロではないね。

ネギが別皿で、柴漬けが付いている。

では、ひもかわからいただきますか。

ひもかわうどんの中でも、この店がもっとも幅広と思われる。

引っ張り出すと、完全に麺体だよね。

麺体のまま、食べる感じでしょうか。

食べてみると、ツルツルの食感。

お肌がスベスベツルツルなんですね。

滑らかな食感と言えるでしょう。

そして、噛み締めると小麦の味が口に広がります。

ひもかわ自体も、美味しい。

本当に、見た目とは裏腹に、繊細な味わいで美味しいひもかわです。

お出汁は、よ~くダシが出ています。

肉の旨味が溶け込み、美味しいね。

そして、出汁を吸った茄子と油揚げ。

浸み浸みのそれを口に入れると、う~ん美味しい!!!

ネギなども沢山入っており、シャキシャキ感もあります。

ひもかわは、量的には十分と言えるでしょう。

初回訪問時、ひもかわの大盛りを注文しましたが、

これは多い!と痛感する量でした。

次に、漬け丼をいただきます。

ワサビ醤油に漬け込まれたマグロは、悪くはないですね。

本マグロで無いことは、食べればわかります。

ご飯は、ホカホカご飯でした。

マグロの下に、海苔が敷いてあります。

税込み400円ですが、十分な量と言えるでしょう。

吸い物代わりに、ひもかわの出汁を含みます。

やがて完食。

やはり美味い!!!!!

ひもかわうどんを食べるのであれば、ここをお勧めします。

見た目のインパクトと味。

次回はどうするか?

夏場に、ぶっかけみたいなひもかわも、いいかもしれません。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北佐久郡 ラーメン館 分福 肉味噌野菜ラーメン

2023年01月18日 | 長野県 ラーメン

通りすがりに入ってみました

メニューはいろいろですが・・・

一番高いのが1480円!!!

価格設定が気になる店

店内は明るくきれいな感じ

納豆ラーメンが気になるが・・・

ここは敢えてフラッグシップを注文!

他に客がいないね

見た目は悪くないが・・・

何で1480円なのでしょうか?

野菜ラーメンにチャーシューをトッピングした方が安い!

肉ラーメンに野菜を足すと380円アップ!

キャベツ中心ですが・・・

味は悪くはない

肉ラーメンで良かったか?

久々に軽井沢に行った。

土産を買いに。

私の周辺では、観光土産などは軽井沢でしょうね。

ショッピングモールやアウトレットがあるし。

それにしても、今回は一人単価を下げたが、人数が多いから大変!!!

結局、使った金額は以前と変わらなかったりする。

物価も上昇しているしね。

給料は安いけど、残業代で潤っている。

だが、気持ちは潤っていない。

人間、休まないとだめだ。

特に、私のような仕事が嫌いな人間は、

休まないと頭がおかしくなる。

本当に、息抜きが必要だ。

 

 

 

メシ、どうしよう?

軽井沢まで来たが、飯はまだだった。

仕事の合間の休憩時間に、買い物と食事か。

結構、ハードだよな。

道路沿いに、ラーメン店がある。

まだ、入ったことが無いので入ってみるか。

店の名前は、「文福」。

店の存在は、知ってはいたが入るのは初めて。

洋食でも食べようかと思ったが、簡単に済ませましょう。

中に入ると、おばちゃまが好きなところへどうぞと。

先客は2名いたが、一人はすぐに店を後にした。

カウンター席に座る。

店内は、明るく新しめな印象。

リフォームでもしたのかな?

ウッドを多用し、落ち着いた雰囲気。

メニューを見るが、味噌塩醤油とあって、梅カツオに納豆ラーメン。

辛味噌ラーメンがあり、担々麺がある。

味噌のメニューが豊富なので、味噌が推しなのかもしれない。

坦々野菜ラーメン1370円。

肉味噌野菜ラーメンが1480円。

肉味噌ラーメンが1100円で、野菜が入ると1480円。

野菜ラーメンにチャーシュートッピングで1410円。

麺大盛りが250円。

野菜が380円分・・・

何かがおかしい。

ラーメンが野菜ラーメンになると、310円増し。

どうにも腑に落ちない価格設定である。

何を頼めばいいのか?

普通に味噌ラーメンでも注文すればよい。

大盛りで1000円である。

だが、大盛り250円もどうであろうか?

軽井沢が近いので、所謂軽井沢価格なのであろうか?

私は、謎を解明するべく、肉味噌野菜ラーメンを注文した。

ラーメンは、すぐに提供された。

 

 

 

 

二郎のように、野菜がてんこ盛りでもない。

モヤシではなく、キャベツがメインの野菜。

肉は、甘辛く煮込まれた肉である。

ボリューム的には、普通といえるだろう。

では、まずはスープを図事厨頭ず・・・業務用の味噌ダレベースですね。

しょっぱいこともなく、まろやかな味わいだと思います。

スープが少し、足りない印象ですかね。

次に、麺をいただきます。

麺は中太に近いですね。

特段コシが強い訳ではないですが、いいと思います。

肉は、たっぷり入っています。

肉と野菜炒めを絡め、口に運びます。

これは、結構食べ応えがあるかな。

甘辛い味付けの肉と、野菜のシャキシャキが肉野菜炒めみたいな感じ。

スープに肉の旨味が溶け込み、味が変化する。

価格を気にしなければ、食事のラーメンとしては満足できる。

やがて完食。

スープは残しました。

正直、1480円は高いと思います。

肉味噌ラーメンで良かったかもしれません。

デカ餃子なるものもあるし、また来るかな???

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎市 支那そば なかじま 特製そば大盛り(しお)

2023年01月17日 | 群馬県 ラーメン

ここは美味しい店です

久しぶりにやってきました

結構待ちましたね・・・寒かった!

オジサンは塩を選ぶことが多くなった!

魚介の旨味と香りがたまりません!

美味しいです!

チャーシューは窯焼きタイプ

揚げネギがスープに浮かぶ

麺は全粒粉で蕎麦みたいなのど越し

ワンタンは生姜が効いていました

また行きますよ!

この日、1軒目は満たされなかったが、2軒目はまあまあと言えるでしょうか。

3軒目、どうします?

やはり、休日なので最後は満たされたい!

あそこに行きましょう!

私は、支那そば なかじまに向かった。

なかじまは、過去に1度行っている。

醤油ワンタンチャーシューメンを食べている。

美味しいと思うのだが、2020年8月の話か。

高崎に来ると、くろ松に行っちゃうよな。w

あそこ、本当に美味いし。

この日は、風が強く冷たい。

待ち人が発生しているが、我慢をしましょう。

13時近くであったが、私は列に並ぶ。

店の外に待ち人がいるが、中にも待ち人がいる。

寒風に晒されながらも、店内へ。

やっと座って待つことができる。

その間に、注文するものを決める。

メニューを渡されるが、ワンタンか焼き豚か両方か?の選択肢。

味付け玉子も勿論ある。

名物らしい角煮ご飯は、売り切れ。

ご飯自体も売り切れ。

前回は、焼き豚とワンタンの入ったものを選んだ。

今回は、そんなに要らないな。

特製そばが、ワンタン2個と味付け玉子だと。

それでいいか。

私は、特製そば大盛りで塩味を選ぶ。

価格は1100円である。

小麦価格上昇の中、大盛り100円は嬉しいよね。

やがて、カウンター席に案内される。

卓上には、コショウですかね。

一味みたいなものもある。

カウンター席オンリーの店であるが、客の回転は早いよね。

やがて、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

塩を選んで正解だな。

スープが澄んで、美味そう!!!

揚げネギが浮かび、これまた美味そう。

3軒目であるが、大盛りを選んで正解!!!

美味いもので、腹を満たせる!!!

では、まずはスープを図事厨頭ず・・・ガラの旨味と魚介の旨味。

魚介は、香りも楽しめる。

個人的にちょいと、塩気が強い気がするが、旨味が勝っている。

旨味が深いですね~、美味しい!!!

次に麺をいただく。

麺は全粒粉の細麺ですよね。

食べてみると、スルスルと行くが蕎麦の様なのど越し。

表面が、つるつるではないのでしょうね。

パツン!とした食感ではないです。

チャーシューは、この店では焼豚と表現をしています。

窯焼きタイプなんですね。

故に、焼豚と表現をしています。

やわらかさの中に、しっかりした食感を感じます。

肉の美味さが凝縮され、美味しい。

ワンタンは、生姜が効いています。

鶏肉でしょうね。

餡がたっぷり詰まっています。

のど越しではなく、食べるワンタンです。

味付け玉子は、箸で半分に割ります。

控えめな味付けかな?

麺を食べ終えると、ひたすらスープを飲みます。

レンゲではなく、丼ぶりを抱えてそのままゴクゴク行きます。

完食。

スープも飲み干しました。

久しぶりに来ましたが、美味い!!!

今度は、夏のつけ麺でも食べてみたいね。

その前に、いつまで長野にいるのだ???w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎市 榮寿亭 カツ丼Ⅽ(玉子なし、ジャンボカツ)

2023年01月16日 | 群馬県 グルメ

高崎にはまだまだ知らない店がある

カツ丼を求めて行列が出来る

壁にもメニューがある

初訪問であるがカツカレーに惹かれる

だがカツ丼を食べるしかないだろう!

漬物はあるが味噌汁は無い

味噌汁の別売りも無い

玉子無しは新潟のタレカツ丼みたい

アングルを工夫しろよ!w

全部ヒレカツみたいですね

今まで知らなかったです!

次回はカツカレー!

私の場合、気に入ると何度か訪問をし、

新規開拓を怠る場合が、有りますね。

高崎では、ラーメンと言えばくろ松と翔鶴だし。

何気に、すかやもよく利用するし。

今回は、新規開拓をしようと思い、まずはGGCに行った。

パンが1個だったため、腹には余裕がある。

次は何処にしようか?

今回は、高崎市グルメで検索をしてみた。

2軒目は、ラーメン?

だが、気になる店がある。

カツ丼が人気の店らしい。

料理画像を見ても、ちょいと違いますね。

ハンバーグとステーキの後に、カツ丼か。

まあ、何とかなるでしょう!

店を発見し、駐車場を探す。

コインパーキングを見つけたので、そこに止めるが記憶にある場所。

あ!この近くに松島軒がある。

松島軒は、高崎の絶メシリストの店である。

黄色いカレーが有名で、私も2度訪問をしている。

何となく、位置関係もわかってきたな。

何処に行けば、何がある的な。

通っていますからね、群馬。

長野も食べ歩いていますが、群馬の方が面白い。

ラーメンも個人的に、長野より群馬!

酒を飲むのも群馬!

群馬大好き!!!でもない。w

海無し県の限界を、ふつふつと感じる今日この頃。

栃木も同じく、食べ歩きは面白いが観光は行き詰っている。

なんだかんだで海!!!

そんな事を考えながら、店に入る。

店の名前は、「榮寿亭」。

看板には、カツ丼と書いてあるね。

・・・満席だな。

しかも、待ち人が発生している。

店内は、カウンター席だけになるが、びっしりと客が座っている。

感染対策で、パーテションは設置していない。

消毒はやっているようだが。

初めて入ったが、これほどの人気店であったか?

いやはや、これはどうしましょう?

取り合えず、並ぶ。

壁にお品書きがあるので、チラッと見る。

カツ丼がメインの様だが、玉子無しと玉子敷きとある。

更にジャンボカツの玉子無し。

いや~、安いですね!!!

カツ丼が450円って、かつやもびっくり!!!

玉子ありで500円。

カツ丼が、ワンコインで食べられるのか?

人気な訳だ。

他に親子丼、焼肉丼、カツカレー、チキンライスにオムライスか。

海老フライもあるし、カツライスもある。

ハンバーグもあるようだが、どの客にも言えるが味噌汁が無い。

味噌汁が無いのか?別売りでも無い。

ナイナイ内 汁が無い!

ナイナイ無い 味噌が無い!

ナイナイナイ でも食べましょう!

やがて着席をするが、カツ丼を食べるしかないだろう。

問題なのは、玉子のあるなしだがジャンボカツも気になる。

他の客のを見ると、玉子無しも有りも半々くらいか。

人気なのが、カツカレー。

う~ん、どうする?

さあ、どうする?

考えあぐねて、カツ丼Cにした。

玉子無しのジャンボカツである。

710円でジャンボカツ、どれ程の大きさなのか?

注文をすると、タクアンが出される。

それにしても、人気がありますね。

客が後からどんどん来る。

ジャンボカツは、注文を受けてから上げるようで、

他のカツ丼は、客の入りを見越して、先に揚げているようだ。

それほど待たずに、カツ丼が提供される。

 

 

 

 

タレカツ丼ですね。

富岡や高崎でよく見るスタイルですね。

ソースカツ丼ではない、醤油ベースのタレを浸み込ませたカツ丼です。

故に、見た目は質素。

写真を撮っていても、似た様な画像だな。w

では、食べてみましょう。

カツをそのままいただきます。

甘辛い醤油ダレですが、ショッパさが勝っていますね。

肉はヒレ肉。

正直、そんなにいいお肉だと思わないが、悪くはない。

さっくりと揚がった衣は、美味しいですね。

私としては、味が濃いめ。

ショッパ目。

だが、多少タレの浸みた米を食べると、気にならないか。

米は、少しかための炊きあがりかな。

しっかりと、噛み締めるご飯だと思う。

肉とご飯だけで、飽きるかな?と思ったが、

ショッパ目ではあるが、タレの美味さで食が進む。

カツも、くどいわけではないで、どんどん行きます。

ここで、やはり味噌汁があればと思う。

ご飯の量も、多目だと思う。

タクアンで時々口直しをして、完食。

大正から営業をしているようだが、圧倒的にコスパの良さでしょうね。

物価上昇の中、よくぞこの値段で頑張っていると言えるでしょう。

スタッフもおばちゃんが、頑張っています。

この店には、カツカレーと玉子有りのカツ丼を食べないと、

コンプリートをしたとは、言えないでしょうね。

チープな味わいですが、食べるべき味ともいえるでしょう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎市 GGC高崎本店 熟成牛カットステーキ&ハンバーグ300g、パン、トマトサラダ

2023年01月15日 | 群馬県 グルメ

たまにはこの様な店もいいのでは?

ちょいとお高めですよね

どれを選べばいいのか?

限定メニューもあるし

これでいい様な気もするが・・・

どれも同じように見えるのは私だけ?w

悩みますね

これがいいんじゃない?

120円だからサラダも付けちゃう!

店内は広いです

遠くにはサイン色紙も見えます

注文はタブレットで

メガネが無くても見えました!

ステーキソースが2種類

120円のサラダにドレッシングが4本

小さいサラダですね

コンソメスープ

いろいろアングルを変えて撮る!

撮り方も大切!

こんな感じですか

鉄板がジュージューいっています

ライスはお替わり無料でパンだと1個?

ステーキは旨味を感じました

ハンバーグはしっとりした感じ

ソースで味わう感じ

サラダには下仁田ネギのドレッシングをかけた

まあ普通でしょうね

肉専用があるのか?

食べ歩きをしていて、なるべく変化を感じるようには心がけている。

同じ店に行っても、似たような物は食べないとか。

休日は、行ったことのない店に行くとか。

私なりに、工夫はしている。

今は、海鮮を食べる機会が減ったので、肉がメインになるよな。

今回、ネットで調べて見つけた店。

ハンバーグとステーキが売りの様なので、行ってみた。

店の名前は、GGC高崎本店。

GGCは何の略だろうね?

店は2軒が連なっているのかな?

結構キャパがあるようです。

中に入ると、スタッフがご案内。

全席テーブル席ですね。

店内は、暗めの木目を活かしたもの。

私の場合、観葉植物が多いと思ったね。

ブラインドの代わりなのだろうか?

メニューを見ると、迷いますね。

ハンバーグとステーキがメインですが、組み合わせなどもある。

正直、何が食べたい!という訳で来たわけではない。

限定メニューなどもあるが、ハンバーグとステーキが売り。

ならば、両方食べられるものがいいのでは?

熟成牛のステーキとハンバーグ。

それのセットがある。

個人的には、上州牛のステーキを食べたいが、価格がね。

当然、連食予定だし。

無理せずに、食事をしよう。

私は、熟成牛のカットステーキとハンバーグのセット300gを選ぶ。

それに、トマトサラダを付ける。

合計で1970円。

この店では、リーズナブルに上がったかな?

ライスがお替わり無料であるが、連食のためパンにした。

ステーキソースは、オニオンとガーリックとある。

オニオンにしてみた。

さほど待たずに、料理が提供される。

 

 

 

 

ソースは後掛けで、ソースが飛び散るがちゃんと避ける紙がある。

パンは、ぐんまちゃんの顔があるけど・・・1個かよ!!!

全体的に、ボリュームがあるように見える。

トマトサラダは、132円なのでそれなりのボリュームだが、

ドレッシングが4本も出される。

いろいろ試したい気持ちがあるが、下仁田ネギ塩ドレッシングでいいんじゃない?

では、さっそく食べましょう。

まずは、ステーキから。

焼き加減は選べず、鉄板で更に加熱するタイプ。

ナイフで切ると、ビアンキュイですね。

そのまま食べてみます。

肉はやわらかく、旨味も感じられます。

脂肪分は、ほとんど無し。

次にハンバーグを食べます。

ハンバーグを切ると、中身は白っぽいですね。

肉汁感は無いです。

食べてみると、しっとりした感じかな。

肉がきめ細かいと思います。

つなぎなどの存在も特に感じず。

まあ、こんな感じかな?というところ。

パンは、ちぎって食べます。

さすがに、1個では寂しいな。

ライスにすればよかった。

連食を意識し過ぎていたかな。

コンソメスープは熱いうちに飲んだが、これは玉ねぎなども入り良かった。

付け合わせは、コーンにスナップエンドウ、ポテトに人参。

サラダは、下仁田ネギのドレッシングがなかなか好印象。

肉専用のワサビも使う。

肉と味わうというより、ソースなどで食べている印象。

やがて完食。

多分この店では、リーズナブルなメニューでしょうね。

故に、肉を堪能できるかといえば、そうでもない。

スタッフのサービスなども良く、雰囲気はいいが、

肉はやはり、お金を出さなきゃダメ!w

ランチに、4~5千円出さないと、ステーキは楽しめないね。

その様に感じました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南佐久郡 いざや小海店 ねぎ味噌ラーメン大盛り

2023年01月14日 | 長野県 ラーメン

ここも夏頃から頻度が増えてきた

大盛り無料ならば大盛りを選ぶしかない

今回は味噌ラーメンを食べましょう!

油そばを食べたい気がする

サイドメニューは要りません

ママ~!チャーシューが立っているよ!

迫力は感じます

スープは豚骨系でしょうか?

濃厚で美味しいと思います

麺は中太麺です

私の腹は満たされました

何というか、スケベ心がわかないというか。

女に興味が無いというか。

ドキドキしないというか。

いつも心臓がドキドキしていたら、今の年齢だと病気だよな。w

疲れているのは、間違いない。

疲れているが故に、スケベ心も消えたか?

英雄色を好むとあるが、英雄にはなれないな。

それに、もう遅いし。w

何を言いたいかというと、体力の衰えはエロい感情も消える。

あ~、バッキンバッキンになりたい。www

 

 

 

 

 

 

昨年の夏ごろから、訪問頻度が増えたよな。

夏は、冷やし麺を求めて行った。

その後も、つけ麺を食べたりしている。

まあ、大盛り無料でサービス券を見せると、100円バック。

何気に、お得な印象。

この日も、先客は何名かいた。

食券を購入するスタイルであるが、何にしましょうか?

担々麺に油そば、家系ラーメンに中華そば。

どこでスープを作っているのか?

種類が多いのは良いことだが、スープは別々に作っている?

この店も、セントラルキッチンスタイル?

寒いので、味噌にしましょうか?

味噌といえば、ネギ味噌ですね。

930円のそれを選びます。

大盛り無料なので、大盛りにしサービス券を見せる。

100円バックで、830円になりました。

カウンター席に座り、提供を待ちます。

やがてラーメンが登場します。

 

 

 

 

チャーシューが起って・・・いや、立っていますね。

ネギも多めですね。

ボリューム感を感じるビジュアルで、美味そうです。

では、まずはスープを図図事厨頭・・・ややコッテリした印象。

油膜などもあるが、スープは豚骨ベース?

濃厚な印象です。

ショッパイとは思わないです。

味噌の風味は、信州味噌でしょうかね?

味噌のクセなどは感じず、食べやすいです。

麺は中太のストレート。

適度なコシがあり、啜りやすい麺だと思います。

ネギは、辛ネギと普通のネギが選べます。

私は、辛目を選びましたが、味噌に合いますね。

もやしなども入り、食べ応えがあります。

チャーシューは、脂身が少ないもの。

もも肉使用かな。

見た目は、パサついた印象ですがスープに浸すといい感じ。

卓上の七味も入れ、刺激感アップ。

汗が出てきますね。

麺も大盛りで食べ応えあり。

やがて完食。

ボリュームもあるし、美味しいと思います。

次は、家系ラーメンでも食べてみるか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南佐久郡 レストラン141 牛すじナムルラーメン

2023年01月13日 | 長野県 ラーメン

ここも訪問回数が増えた

野菜を沢山食べさせてくれる

ランチはどれもお得だと思う

だが今回は牛スジ狙いで行く!

以前から気になっていたのがこれ!

うどんもあるがラーメンでしょ!

いつかはステーキに辿り着きたい!

だがA5の魅力は感じず

そつなく美味いけどね

これとライスの組み合わせは・・・

本当にメニューが多彩ですね

いつも同じ席に案内される

サラダがデフォで付いてくるのだが・・・

A5ランクの牛筋らしいが・・・

A5の魅力は感じない

あっさり目のスープ

牛筋はやわらかくほろほろ

ラーメンにこれ程サラダが付く店を知らない!

サラダに満足をしました!

人間は、勝者と敗者ではなく、

カネがあるかないか?

それで決まりだと思う。

勉強も出来ず、人間的にもだらしなく、

碌に運動もせず、寝てばかりの奴がいたとしても、

親の財産などで、不自由なく生活が出来る。

欲しいものが買える。

それは、羨ましいと思うべきだよな。

頑張って、努力をして、休まず働いてもカネが無ければしょうがない。

人間疲れてくると、短絡的な思考に行きがちである。

まあ、楽をしたい。

遊びたい。

まあ六道の世界に行った方がいいか?私は??

 

 

 

 

 

年が明けても、何かを食べなくては。

梅も咲かない。

早咲きの桜も無い。

水仙も咲かない。

アロエの花も無い。

観光ネタのナイナイ尽くし。

どうしましょう?

ブログのためとは言え、この頃遠出が嫌になってきた。

そうですね、疲れていますから。

用もないのに、遠くに出かけるより体を休ませたい。

山梨まで遠征をしようと思ったが、辞めた。w

野辺山のレストラン141に入った。

この店も、昨年から急に訪問頻度が増えた。

やはり、サラダをたっぷり食べさせてくれる。

それしかないでしょう!

店自体は、A5ランクの牛肉をアピールしているが、

それほど有難みを感じない。

A5の割には安いよな。

肉は、高い方が美味い!!!

中に入ると、またもやカウンターの同じ席へ。

カウンターが2席しかないので、致し方ないが、

観葉植物がカウンターに多すぎるでしょう!

メニューを見る。

ランチメニューは流して見る。

今回は、A5の牛筋を使用したメニューを眺める。

前回は、メンチカツを食べた。

A5の有難みは無いが、普通に美味かった。

この店では、麺類を食べたことが無い。

牛筋ナムルラーメン1250円。

サラダ付とはいえ、少々お高いイメージ。

だが、ラーメンを食べてみたい。

普通にラーメンもあるが、ここは敢えてネタの度合いで選ぶ。

注文後、暫し待って提供される。

 

 

 

 

多分私の人生に於いて、ラーメンにこれ程のサラダが付いていた事は無い!

長野に来てから、ラーメンに漬物が付いてくるミステリー。

この店の特徴として、サラダの充実度が高い。

だからと言って、ラーメンにこの量!w

むしろ、タンメンがあればどんな物が出てくるのか?

ラーメン自体は、チャーシューの代わりに牛筋ですね。

では、まずはスープを図事厨頭ず・・・アッサリ。

アッサリというほど、アッサリはしていないか?

旨味は感じられるが、出汁をしっかり取っていますね!とは言えない。

牛筋を煮た煮汁ですか?それでも入っているのかな?

醤油ラーメンではありますが、賄い的な印象。

麺は、細麺縮れ麺。

ちょいと加水率が低いかな?

麺自体の味わいは、普通かな。

モヤシのナムルの食感が、シャキシャキですな。

牛筋は、やわらかくほろほろ。

ほろほろであるが、逆に少しパサついた印象。

牛筋のねっとりした食感は無い。

肉の部分が多いか。

薄目に甘辛く煮込まれている。

普通にラーメンで良かったかな?

麺を食べ終えたところで、サラダを食べる。

サラダには、ドレッシングがかかっている。

自分でドレッシングの追加は出来ない。

葉物とポテトと南瓜のサラダが付いている。

シャキシャキ食感で美味しいね。

ポテトも南瓜も美味しいよ。

ラーメンを食べた後に、こんなにサラダを食べるのか。

だが、野菜の鮮度が高く満足できる。

これなら、ローストビーフサラダにライスで良かったか?

やがて完食。

サラダに満足しました。

ラーメンは、A5の魅力は感じず。

この店では、ご飯ものがよろしい様です。

次回は、焼きカレーを食べましょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 咲恋テラス 鍋焼きうどん

2023年01月12日 | 長野県 グルメ

また行ったのか?

テイクアウトに興味は無し

メニューが豊富で助かります!

今回はこれを目当てに来ました

卓上はいつもと変わらず

朝飯安いよね!

たまには焼き魚もいいと思うけど

1200円を超える鍋焼きうどん

オープンTHE蓋!!!

お~~!!!ぐつぐついっている!

鍋焼きならばこれくらいの演出は必要!

最後まで熱々ですよ!

海老天は2本入り!

具も多くて満足!

玉子はもう1個欲しいかな?

満足しました!

体調を崩して休んだのは別にして、

10日は久々の休日であった。

昨年の20日に休んでから、3週間近い時間が経過していた。

忙しければ、3週間休まなくても平気。

相変わらず、ブラックな職場である。

久々の休日であるが、当然初詣に行こうと思った。

だが、前日に雪が降り雪掻きをやってから、休日。

本当に、自分の人生は雪掻きに左右されている。

初詣に行ったら、雪掻きの無い世界に行きたい!と、

願掛けしそうである。w

 

 

 

 

 

相変わらず、旅ネタが不足気味である。

初詣を旅ネタにしたいが、それに耐えうるだけの神社が無い。

仕方がない、食べましょう。

年明け早々で、朝ごはんが食べられる場所。

非常に限られている。

すき家にしようかと思ったが、咲恋テラスにした。

おまえ、また同じところに行ったのか?

いい加減、読者からワンパターンと突っ込まれそうである。

私自身、違う店に行きたい。

でもね、無いの。

本当に、呆れるほど朝ご飯を食べられる店が少ない。

ほっともっとの弁当もいいかな?と思ったが、

何でテイクアウトをしなければならないのか?

今回も咲恋テラスであるが、前回と明確に違うものを食べる。

食べる内容で、変化を感じさせる。

これしかない!

朝の9時開店で、入店が15分くらいか。

先客は無し。

窓際のカウンター席に座る。

いつもはメニューを眺めるが、すでに決まっていた。

この時期限定の鍋焼きうどんである。

この頃、鍋焼きうどんを選ぶことが多くなったか?

メニューには無く、ボードや貼り紙で表示してある。

価格は1260円。

丸亀に比べると、結構な価格である。

それを注文し、窓の外を眺めながら待つ。

冠雪した浅間山が見える。

あああ・・・富士山を見たい。

新春に富士山が見られない。

一体、今の人生がいつまで続くのか?

自分を変えたい気持ち。

今を変えたい気持ちが、今年は更に強くなった気がする。

やがて、鍋焼きうどんが提供される。

 

 

 

 

結構大きめな鉄鍋だな。

山梨のほうとう専門店並みの大きさだ。

もっとも、この店にはほうとうもある。

蓋を開けると、ふつふつと煮立っている。

ほほ~固形燃料を使い、熱さをキープか。

これは、好感度高し!

ボリューム的にも、海老天が2本入っているし、

価格に見合う内容と言えるか。

では、食べてみる。

とんすいにうどんと具を入れ、食べてみる。

うん、美味しい!

うどんは多分、冷凍うどんでしょうが美味しい。

やわらかめではあるが、ぶちぶち切れることもなく、

あふあふといいながら、うどんを啜る。

出汁も、なかなかいいのでは?

旨味も感じられる。

しょっぱさなどは感じない。

具が多彩ですね。

ほうれん草、油揚げ、椎茸にネギ。

チャーシューに角煮?に南瓜。

玉子にとろろ昆布と入っている。

海老天も、わざわざ揚げているのかな?

冷凍の海老天には、見えないのですが。

玉子を崩し、全体的に混ぜる。

海老天の衣は、出汁を吸いふにゃふにゃだ。

卓上の七味をかけ、食べ続ける。

出汁を吸った油揚げも美味い。

やがて完食。

出汁は少し残しました。

最後まで熱々で、満足度の高い鍋焼きです。

さて、次回はどうするか?

単品メニューの組み合わせでもやってみるか?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする