紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

足柄下郡 Kitchen bar元気食堂 豚キムチ定食

2023年06月10日 | 神奈川県 グルメ

箱根でコスパの良い店

軽井沢で600円で食べられる店は・・・あったなw

何はともあれ入ってみる

店内に派手さは無い

痛恨のミスショット!

ニンニクが多い気がする

以前は500円だったの?

おかず以外はセルフ

片付けもお願いします

ご飯は自分の好きな量だけ盛れる

肉はこま切れではなく1枚肉

味噌汁はけんちん汁みたい

なかなか美味しい!

こんな店があったのか!

豚キムチも満足な味わい!

美味しいです!

肉はこんな感じ

この頃、酒に弱くなったと思ったら、

いつも飲んでいるハイボールが、8%。

何が8%って、アルコールの度数。

ビールが5%前後だから、1.5倍以上濃い訳ね。

角ハイの缶が、7%だから効く訳だ!

9%の角ハイがあるが、濃いから飲まない。

私は、濃いめの酒を飲むとガーン!と来るから、

飲まないことにしているのだが、8%は効くわな。w

知らなかったわけでもないが、分かって飲んでいた。

酔いつぶれて寝る習慣、治さないと。。。

 

 

 

 

軽井沢では、軽井沢価格というものがあり、

どの店に行っても、良い値段だった気がする。

勿論、そうでもない店もあった。

中軽井沢辺りで、カツカレーが600円なんて店もあった。

箱根も、観光地としては有名。

安い店はあるのか?

ありましたよ。

やって来たのは、仙石原。

こんなところに、食堂があったか?

店の名前は、元気食堂。

気になったので、表のお品書きを見る。

豚角煮丼、ミックスフライ、キーマカレー、生姜焼きなどなど。

それらが、600円だと!!!

とにかく、中に入りましょう。

丁度、開店直後で先客は無し。

メニューは表にあるのと、一緒。

この店はセルフスタイルで、ご飯と味噌汁、漬物は自分で盛る。

食べ終えたら、自分で下膳する。

ご飯のお替わりは出来るのかどうか分からないが、大盛り無料は確か。

私は基本、白飯はそれほど食べない。

多くても、1合あれば十分。

さて、何を食べるか?

豚角煮丼が気になるが、ミックスフライも気になるね。

良かったら、又訪問すればいい。

もう、長野県人ではないのだから。w

豚キムチを選んでみた。

注文後、マスターが調理を始める。

接客は奥様か?

店内は、壁はコンクリートの剥き出し。

テーブル席も、一般的かな?

古さを感じないので、出来て10年以内でしょう。

やがて完成し、呼ばれたので取りに行く。

ご飯を適量盛り、漬物を取る。

味噌汁は、すでに入っていた。

着席をし、いただきま~す!

 

 

 

 

他におかずが2品付くね。

味噌汁は、具だくさんのけんちん汁みたい。

これで600円なら安いでしょ!

しかも、材料費など高騰で値上げをしたという。

以前は、500円だったのか?

天下の箱根で、500円で食べられたの?

税込み600円だって、十分にコスパが良いと言えますよ!

では食べてみる。

豚キムチをオンザライスするか。

ん?

豚肉、1枚肉ですね。

こま切れではなく、厚さは無いがロースの1枚肉。

へ~!このスタイルの豚キムチは珍しい!

食べてみると、刺激感は無いがしっかりした味わい。

あ、これはご飯がススム!

市販のキムチの素でも使っているのかな?

でも、ショッパさも感じず、美味しい!!!

肉の味わいが強いと思った。

味噌汁はやはり、具が多い。

食べ応えがありますね。

人参や大根などが入っている。

ワカメの味噌汁ではないですよ!

味噌が、麴味噌かな?

風味の強い味噌です。

あ~でも、ご飯がススムわ!

自分では、適量のご飯だがおかずがいいから、もっと食べたい!

味噌汁に七味をかける。

やがて完食。

これは、良い店を見つけた!!!

600円でこの満足感!!!

他の物も食べてみたいし、また行きます!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市 麺屋 燕 エスパルスドリームプラザ店 鶏豚中華そば

2023年06月09日 | 静岡県 ラーメン

静岡の土産を買いに来た

ラーメンを食べましょう

ここで食べるのは2回目?

鶏豚中華そばだと

本当は島田の店に行きたいが・・・

メンディーも島田の店に行けよ

卓上のカスタムアイテム

こじんまりとした感じ

スープはさすがに美味い!

ちょっと醤油感が強いかな?

でも美味しい!

これで駐車場が1時間無料

コショウもかけます

2時近かったな

神奈川に戻ってきて、神奈川の土産は何だ?

崎陽軒のシウマイしか思い浮かばない。w

若い子、特に中学、高校生はシウマイはどうなんだろうね?

美味いのは間違いない。

静岡も、お土産は何だろうね?

チョコの評判が、良い店を見つけたが、

気温が高くなる時期は、お休みだって。

11月くらいまで、営業を再開しないのだと!

凄く、ハードルが高いじゃない!

チョコは、食べないけど食べてみたいよね。

長野に居た時は、軽井沢に行けば何とかなったが、

こちらはどうなのでしょうか?

探します。

 

 

 

 

土産を求めて、エスパルスドリームプラザへやって来た。

この時点で、失敗したなと思った。

静岡に特化したものしかないじゃない。

元々静岡県人の私が、何で静岡の土産を買わないといけないのだ?

チョコとかケーキの美味い店を探せばいいのに。

でもね、ひとつだけ食べさせてみたい土産がある。

女子の好きなサツマイモの菓子。

これを食べさせてみたいと思ってね。

その前に、何か食べるか。

麺屋燕か。

島田市の本店に行きたいよね。

それも、朝ラーで。

今回は、ここで食べますか。

何を食べる?

醤油ラーメン?

鶏豚中華そば900円か。

ドリームプラザ限定だと。

何となく、つけ麺を食べたい気分だが、それにするか。

券売機で食券を購入し、カウンター席に座る。

時間的に、13時半過ぎか?

それでも、客は入っているね。

目の前には、メンディーの写真と色紙がある。

せっかくグルメのロケね。

ここを教えないで、島田の店を教えればいいじゃない。

やがてラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

丼は、こじんまりとした印象。

見た目は、鶏と豚のチャーシューが2枚か。

あとは、シンプルな印象。

では、まずはスープをず厨事図頭・・・鶏の旨味が出ています。

私としては、少し醤油ダレが強いかな。

でも、美味しい。

支店ではあるが、スープはしっかりと美味しい。

麺は、細麺ストレート。

コシもあり、スルスルと喉を流れていきます。

鶏チャーシューは、さっぱりした味わい。

豚は、しっかりと肉の旨味を感じます。

う~ん、替え玉をしてもいいかな?

でも、これで終わりにしましょう。

美味しいです。

支店でも、十分に美味しいと言えます。

さあ、土産を買いますか!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市 ごはん屋さくら 生桜えび丼、アジフライ

2023年06月08日 | 静岡県 グルメ

平日でも大人気!

11時15分に来て1時間以上待つ

24番目・・・

店に入ったのは12時半を過ぎていた

何が何でも生桜海老!

生シラスは本日はございません

生桜海老があればどうでもいいです!

結構な値段になっていた

アジフライも注文しちゃえ!

店内の雰囲気は変わらず

お茶も変わらず

合計2200円オーバー!

たっぷりあるから満足!

上にあるのは刻んだワサビ

ほんのり甘さを感じます

お吸い物にも桜海老

アジフライは小ぶりだが美味かった!

出汁醤油にマグロの角煮にワサビとショウガ

当然ソースだよね!

これも良かった!

次回はもっと早く来ます!

桜海老の不漁が続いていた。

長野に行く前から、不漁で食べる機会を失った。

資源確保の為、禁漁やらなんやらで食べられなかったが、

やっと、食べられるようになった。

では、浜のかきあげやに行くか!と思ったら、

朝の5時から並んでいる。

しかも営業は、金、土、日。

誰が考えても、混んでいる。

並ばずに食べていた者として、並んでまで食べたくはない。

平日に、食べに行くか!

そう思い、向かったのが由比の人気店ごはん屋さくら。

混んでいても、それほど待つまい。

・・・甘かった。

到着をしたのが、11時15分頃。

その時点で24組待ち。

何処か、他で食べるか?

この日は水曜日であったが、清水の河岸の市に行くか?

いいや、待つ!

ひたすら待つことにした。

それにしても、やはり禁漁が響いていたのか?

世の中には、桜海老を求める方が多いのだな?

今は、スマホがあるからいいけど、何もしないで待つのはツラい。

昔々、東池袋大勝軒で3時間待ったことがある。

自分でも、何でこんなに待たなければならないのか?

考えたことがある。

ファーストロット、それに入りたいというだけで行ったな。

並ばずに食べられれば、それに越したことは無い。

だが時に、並ばなければならない時もある。

この頃、並ぶことが多い気がする。

人生餃子も並んだな。

時刻は12時半を過ぎた。

ようやく店内に招かれる。

 

 

 

 

 

カウンター席に座り、メニューを見る。

以前は、本日のお勧めみたいなメニューがあったが、無いね。

これだけ、客が来ていれば日替わりは必要ないでしょう。

注文するものは、決まっている。

生桜海老丼である。

かき揚げは、浜のかきあげやがダントツで良かった。

値段も安いし。

いつか、浜のかきあげやに行くだろう。

その日まで、かき揚げは我慢しましょう。

その代わり、アジフライを食べましょう。

また、アジフライかよ!と思うでしょう。

前も書きましたが、長野に居る間、アジフライは食べたことが無い。

スーパーでも、アジフライを売っていました。

だが、どうしても美味そうに見えない。

生桜海老丼が、1870円。

アジフライが1枚385円。

合計2255円。

注文後、それほど待たずに料理は提供される。

 

 

 

 

 

良い値段であるが、桜海老がたっぷり入っている。

桜海老の上には、紫蘇の葉の上に刻んだワサビがのっている。

これが、この店のスタイル。

他に、生姜とおろしワサビに出汁醤油。

桜海老の塩などいろいろあるが、塩がお勧めの様だ。

まずは、アジフライから行くか。

揚げたての熱々をいただこう!

アジフライは、小ぶりといえるかな?

まあ、値段相応の大きさと言える

ソースをかけ、食べてみる。

う~~ん、美味しい!!!

アジの身はふわっとしているが、旨味を十分に感じる。

機会があれば書いているが、アジは一晩寝かせた方が美味い。

鮮度の良いアジも、勿論美味い。

だが、一晩寝かせた方がアミノ酸が増す。

小ぶりで美味いのだから、多分そうであろうと思われる。

衣はサクサク。

う~ん、美味しい!

アジフライに満足したところで、桜海老を食べる。

まずは、そのまま食べろと。

食べてみると・・・う~ん、桜海老!!!

ほんのりと、微かに甘い。

多分、ブラックタイガーの方が、旨味は強いであろう。

だが、花びらが手のひらに落ちるような甘さは、桜海老だけの特徴だ。

ここで、刻みワサビやおろしワサビ、出汁醤油などを試す。

出汁醤油が良い様な気がする。

ご飯は、大盛り無料であるが、普通盛にした。

普通盛でも、十分なボリュームが有る。

ここで、桜海老の髭塩を試してみる。

お!これもいいぞ!!!

海老の風味が増した気がする。

マグロの角煮も、ご飯に合うね。

やがて完食。

あ~、腹いっぱい桜海老を食べた!!!

満足!!!

長野に居た時も、ここに来たよな。

同じものを食べたよな。

何としてでも、浜のかきあげやに行きたいね。

金曜日に、休みをくれよ!w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市 浅ひろ 中華そば

2023年06月07日 | 愛知県 ラーメン

午後3時近かった

通し営業の蕎麦屋

うどんもあるけど

これにしましょう!

なんか熱い物は食べたくないw

見た目は富山ブラック

しょっぱくは無い

あっさりした味わい

悪くは無いです

海老天入りを頼めば良かった!

卓上

店内の雰囲気

名古屋に来たのだから、もう一軒行きましょう。

でも時刻は、3時近く。

やっている店、あるのかよ?

ありますね。

大須という場所なんですが、通し営業が多いですね。

ラーメン店でも、通しでやっていますよ。

あとは、どこで食べるか?

・・・どこでもいいや!w

取り合えず、駐車場の近くで店を探す。

蕎麦屋がある。

蕎麦屋で、中華そばがある。

蕎麦屋でラーメン!

これでいいでしょ!

中に入ると、テーブル席に案内される。

だって、テーブル席しかないから。

メニューを見ると、味噌煮込みうどんか。

そういえば、名古屋でそれを食べたことが無い。

どうしましょうか?

撮影で、結構汗をかいた。

熱々の煮込みうどんを食べれば、多分また汗が出るでしょう。

中華そばを食べても、多少汗が出るかもしれません。

その中華そばも、海老天入りなどがある。

海老天の入ったラーメンは、北海道で食べたことがある。

悩んだ末に、中華そば800円を注文する。

すぐに、提供された。

 

 

 

 

 

スープが黒い!

富山ブラックか?と思うほど、黒い。

スープの黒さを除けば、シンプルな中華そばと言える。

では、まずはスープをず厨事図頭・・・しょっぱくは無い。

和風の出汁が効いたスープと言えるでしょう。

蕎麦屋ですので、あっさりした美味しさと言えます。

醤油ダレが、芳醇な味わいと言えるでしょうね。

麺は細麺の縮れ麺。

加水率は低めでしょうね。

ボリューム感は感じません。

年配者向けの、ボリュームと言えるかもしれません。

チャーシューもやわらかく、美味しい。

メンマは普通かな?

やがて完食。

個人的に、特にレトロな印象は無いですね。

店内は、明るく清潔な印象。

食べ終えて、やはりうどんを食べれば良かったか?と思う。

ニンゲン、疲れると思考をしたがらない。

はやく、帰りたい!と考える。

店を出て、高山ラーメンの店を発見する。

そこも、通し営業の様であった。

高山ラーメンか、ここにすれば良かったか?

他にも、ラーメン店を見つける。

何故か、食いが・・・いや悔いが残った。

それで、いいんじゃない?

店の名前は、浅ひろ。

予備知識は何も無し。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市 スタジオスピーク赤門ガチャ~ルチアーズの2期生を撮りに行ったpart2!

2023年06月06日 | 愛知県 撮影会

鈴村さあや

今年中学1年

個人的に変化は感じない

場慣れしてきたのは分かる

ルチアーズのリーダー!

春野よもぎ

2期生も加入し大所帯になったな

小さな体に大きな期待!

リーダー!頼んだぜ!

次回は栄養ドリンクを持っていくから

ラスト2期生高梨璃音

彼女は経験があるようで

場慣れを感じました

2期生!頑張れよ!

40秒という限られた時間で、撮影をしました。

モデルごとに、掲載画像に差がありますが、

単純に、ポーズの差です。

似た様な画像は、載せない様にしました。

多く掲載されたいのであれば、変化を感じさせるポーズ。

それと、表情。

今回は、初対面が多いので、表情がカタい方もいましたが、

それは致し方ない事。

慣れてきたときに、どんなパフォーマンスを見せるか?

皆さん、頑張ってください。

次回は、撮影会だが・・・終わっているな。w

あと、2期生はもう一人います。

このブログの公開時点で、判明はしていますが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市 スタジオスピーク赤門がちゃ~ルチアーズの特典会に行ってきた

2023年06月05日 | 愛知県 撮影会

日曜日に休みが取れる様になった

ガチャガチャのイベントをやっていた

人生初のガチャは荒井彩綺だった

ルチアーズの2期生を撮ってきた!まずは今泉もか!

半年前は小学生でした

身も心も成長をしていました

どれだけ成長したか・・・

正面からは緊張感は無し

横顔ね

緊張をしているねw

カメラを見た方が落ち着くようね

次回が楽しみですね

荒井彩綺ちゃんですね

彼女も成長しました

お初の時は小学生

頼もしい存在になりました

経験を重ねて成長をしていく

今度じっくり撮りたいね

仲根ゆうちゃんね

結構絞ったよな!

段々良くなってきている

ダンスも激しいからいい運動になるよね

この子も頼もしい存在になった

焼売は餃子じゃないからw

蒼井ひなですね

大学生になりました

いつも会話が嚙み合わないけど

お土産の中身は何?何?と夢中になりすぎw

土産は後の楽しみにしましょう!w

各々掲載枚数が違うが

単純にポーズの差ですよ

リーダーが写っているね

松永結愛ちゃんね

初めまして!私が紫だよ

緊張させてごめんねw

目の前にいるのはオッサンだからね

次に会った時は口元も笑顔にね

大変だけど

松永結愛ちゃんです

身長が130センチでかわいいこと!

でも表情がカタいぞ

初めてだからねこれから頑張ろう!

日曜日に休める様になったので、名古屋に行きました。

イベントで、がちゃがちゃと特典会があるということで。

名古屋が近くなったので、いろいろ行かれるでしょう。

帰りも、早く帰れそうだし。

がちゃは、一回だけやりました。

荒井彩綺ちゃんの缶バッチでした。

その後、特典会ということで、2期生をはじめ全員撮影をしました。

汗まみれでしたね。w

がちゃをやるとき、青空の下並んだので、帽子を被っていました。

汗びっしょり。w

撮影時間は、おのおの40秒。

短い時間に、より多く撮影をする。

頑張りましたよ。

私も、今年の1月以降ご無沙汰だったから、

今回は準備運動のつもり。

お気に入りの子はいますか?

次回は、パート2です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市 人生餃子 皿台湾(チャーシュー2枚)

2023年06月04日 | 愛知県 グルメ

到着時刻は11時半を過ぎていた

やはり開店30分前が良い様で

この日はシューマイも無く

切り落しも完売

カップ麺など買う訳もない

待った・・・

ご飯ものを食べたい気がする

今回調理方法が分かった!

麺は和え麺で炒めた野菜をのせる

何で今まで気が付かなかった?

座る位置にも拠るからね

チャーシューが美味いよ!

いつになったら斜め前のラーメンを食えるのか?

名古屋にやってきました。

この日は、日曜日。

神奈川に来てから、日曜の休日が増えました。

土曜日は休めないけど、日曜日は休める。

有難いことです。

これで、イベントに行かれる!

幕張もビッグサイトも行かれる。

でも、いつも何かイベントがあるわけではない。

日曜日に休むと、不要な労力を費やすことになる。

名古屋に行くならば、何処で食べようか?

まだまだ未訪問の有名店は多い。

しかし、食べたいのは皿台湾。

人生餃子に向かいます。

神奈川県人なので、長野の時より1時間以上短縮出来ました。

これは、良い事です。

長野では、6時半に出発したが、今度は8時近くでも大丈夫。

心に余裕が出来ました。

余裕が出来過ぎたようです。

人生餃子に着いたのは、11時半を過ぎていました。

凄い行列です。

油断をしました。

この日は、チャーシューの切り落としもありましたが、買えず。

土日限定のシューマイも無いようです。

完全に油断をしました。

人気店なので、開店30分前に来るべきでした。

 

 

 

 

待ち受けノートに名前を書くと、30人くらい並んでいるのか?

仕方がない、待ちましょう。

名前を書くと、券売機で食券を購入。

皿台湾しかないでしょう!

しかも、チャーシュー2枚のせ。

他にも、チャーハンとかいろいろあるし、ラーメン類も食べてみたい。

本当に、この店に来て何度目だ?

皿台湾以外、食べたことが無い。

餃子は、それほどでもなかった。

焼売ですよ!!!シューマイを食べたいけど無い!

1170円の皿台湾のチャーシュー2枚を選ぶ。

大盛りにしたい気持ちがあるが、連食予定です。

食券を購入後、待ちます。

この日は、少々暑かったな。

30分以上待ちましたでしょうか?中に呼ばれます。

カウンター席に座り、待ちます。

そして、皿台湾の登場です。

 

 

 

 

 

 

やはり、チャーシューは絶対必要なトッピングだよな。

相変わらずのビジュアルは、食欲をそそる。

まして、結構待ったので、余計食欲がわく。

何より今回、皿台湾の作り方が分かった。

今まで、炒麺だと思っていたが、基本は和え麺である。

茹でた麵を、タレで和える。

それを皿にのせ、炒めた野菜をのせる。

麺は、炒めて無かったのだ。

面白いね、自分でも同じ方法は出来そうだ。

味は違うだろうけど。

では、いただきましょう。

食べてみると、ニンニク少々匂!辛い!美味い!!!

油そばの、バクダン炒めバージョン?w

醤油ベースのタレに、麺が絡みその上にのる炒め野菜の、

アグレッシブな美味さ!

美味しいです!!!

そして、チャーシューを食べる。

チャーシューは、1枚200円。

大判である。

食べてみると、肩ロースでしょうね、肉の旨味が溢れる。

そこへ、醤油ダレの浸みた旨味。

いや~、切り落とし欲しかったな。

サービススープを飲むが、スープ自体は普通の美味さ。

汁有りタイプだと、どんな味になるのか?

途中で、酢をかけコショウをかける。

汗が出てきます!

辛さは普通ですが、汗が出る!

やがて完食。

もう、機会があれば食べてください!

チャーシューも食べてください。

これしか言えませんね。

次回は、チャーハンか汁有りにしましょう。

名古屋が近くなった!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄下郡 箱根湿生花園~新緑の中を歩いてみた

2023年06月03日 | 神奈川県 観光旅行

まだススキには早過ぎるが

新緑を求めやってきた

仙石のススキの原に

歩道は整備されていた

実に気持ちの良い景色

八ヶ岳の様な荒々しさは無い

2度目の湿生花園

初めて来たときは何もなかった

さすがに何か咲いているでしょう!

入場料は700円

早速咲いていた

水芭蕉がある!

空を見上げても気持ちがいい!

湿原の植物がメインになります

尾瀬みたいだな!行ったことは無いけど!

箱根の仙石原のススキの原に行きました。

当然、ススキはまだ。

でも、新緑を眺めるのもいい物です。

その後、湿生花園へ。

2度目ですが、初回は秋の終わりごろか?

何もなかったよな。w

今回は、いろいろ花が咲いていました。

画像に癒されたら、嬉しいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄下郡 うおせい かます&あじフライ定食

2023年06月02日 | 神奈川県 グルメ

箱根でアジ?魚料理?

小田原漁港まで1時間かからないよね?

長野ではないからいいんじゃない?

カマスのフライも結構美味しい!

ミル貝は時価か・・・

カマスとアジフライ定食

カマスは美味しい!

アジも美味かった!

休めるということは、これ程幸せなのか?

4月から、確実に月8日以上は休める。

ブログのネタも、無理せずに仕入れることが出来る。

同じ会社なのに、何でこんなに環境が違うのかね?w

箱根の観光に来たのだが、飯を食べるか。

いろいろ食べ歩いてはいるが、アジだと?

箱根で、魚料理の専門店がある。

箱根で魚か、ありでしょう!!!

長野だと、輸送に3時間も4時間もかかる。

箱根だと、小田原港まで1時間はかからない。

箱根だと、ワカサギがあるが今は時期ではない。

中にいると、先客がいます。

座敷席とテーブル席がある。

カウンターもあるので、そこに座る。

メニューを見るが、成程魚だけですね。

マグロにアジ、カマスに海老か。

刺身も当然ある。

お勧めが、刺身の4点盛りとフライですな。

カマスのフライ定食か、カマスのフライは美味しい!!!

カマスのフライ定食にするか?

だが、アジとカマスの2種盛りもある。

それにするか、価格は1650円。

他にも、煮魚などもあるがそれは漁港近くで食べましょう。

注文すると、暫し待つ。

やがて定食が提供される。

 

 

 

 

 

ボリューム的には、カマスの存在は大きいね。

だが、コスパ的にはちょいと低く感じるかな。

では、食べてみましょう。

卓上には、ソースと醤油がある。

ソースですね。

カマスにかけて食べます。

衣はさっくり、しっとりふわ!とした食感。

揚げ上りは、非常に好印象。

カマス自体も、カマスの味が濃くて美味しい。

白身魚のフライは、美味しいですね。

千切りキャベツがあるので、それはソース。

ひじきの煮物やポテトサラダが付いています。

味噌汁は、ワカメ。

次に、アジフライをいただきます。

大きいとは思いませんね。

標準サイズでしょうか。

食べてみると、十分に美味しい。

アジをしっかり堪能できます。

ご飯も美味しく、やがて完食。

久々に、カマスフライを食べたけど美味しい!!!

アジフライもいいけど、カマスフライも追いかけたいですね。

機会があれば、鯖のみりん干し定食も食べてみたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原市 日高屋 小田原店 野菜たっぷりタンメン、バクダン炒め

2023年06月01日 | 神奈川県 ラーメン

4年は長かった・・・

4年前と変わらないメニュー

セットも変わらない

何もかもみな懐かしい

これを単品で注文して

これを頼む

タブレット注文が変更したところか

感染対策はやっています

あ~これを待っていました!

一度もタンメンを単品で食べたことは無い!

このままでも美味いと思います!

バクダン炒めは白飯が合うと思います

昔は結構辛かった

バクダン炒めをオンザタンメン!

2日分の野菜が摂れる!w

刺激感アップで美味い!!!

何でバクダンラーメンが無いのか?

コショウもかけます

予定は未定で、決定ではない!

いろいろと、予定を考えるが・・・疲れているな。

前も書いたが、体力が落ちている。

体力を回復させないと、この先いろいろ困る。

4年前は、幕張メッセやビッグサイトに4~5時間居たからね。

只管歩き回りましたよ。

今は、3時間で悲鳴をあげる。

何としてでも、6時間歩けるようにしなければ!

酒を飲む時間を減らすか。。。w

 

 

 

 

 

ついに、日高屋に来ましたよ!!!

4年ぶりに、小田原の駅前を歩きましたか?

長野から、小田原に行ったことがあったね。

あの時、確か日高屋で飲んだよね。

バクダン炒めで酒を飲む!!!

ハッキリ言って、よく覚えてないけど。w

そのあとの、だいごで飲んだ方の記憶が鮮明だ。w

今回は、ランチですよ!

中に入ると、パーテションがありますね。

カウンター席は、感染対策を継続中。

メニューは紙メニューがあるが、注文はタブレット。

つけ麺とかセットメニューとか、代り映えがしませんね。w

まあ、それを望んでいましたから。

変わらない味を。w

注文するものは決まっていましたが、メニューをよく見る。

醤油と味噌、豚骨はあるが、塩は無い。

唯一が、タンメンである。

まずはタンメン570円を選ぶ。

それにしても、安い!!!

多分、価格は上がっていると思うが、タンメンが600円以下。

次に、バクダン炒め580円を選ぶ。

タンメンより、高いのか?w

合計1150円をタブレットで注文する。

さほど待たずに、料理は提供される。

 

 

 

 

4年、待ちました。

タンメンとバクダン炒めのセット!w

タンメンは一度も、単品で食べたことは無い!

まずは、スープをず厨事図頭・・・もしない!!!!!w

タンメンに、バクダン炒めをのせる!!!

旧ブログから続く、合体シリーズ!w

合体!!!!!!!!!!!

素晴しいビジュアルのタンメンが完成しました。

バクダンタンメンです。

長野に居る時、これを食べたくて仕方がなかった。w

まずはスープをず厨事図頭・・・うん、バクダン炒めのエキスが滲み始めて美味い!!!

バクダン炒めの香ばしさがプラスされる。

バクダン炒めの中には、豚肉もたっぷり入っている。

バクダン炒め定食を食べた時、皿に残ったスープが勿体ないと思い、

思いついたのが、ラーメンにのせる事。

油そばにもやったことがあるが、タンメンが一番いいみたい。

日高屋では、バクダン炒め。

これが私の定番である。

麺は、加水率がちょいと高目の麺。

この麺も変わりませんね。

食べ進むが、さすがに野菜が多い!しかもモヤシ!

食べ応えがあります!

タンメンだけでも、結構な野菜の量。

そこへ、バクダン炒め。

スープが、刺激感があって美味い!!!

たがて完食。

次回は、油そばにしましょうかね?

バクダン炒めで、酒も飲みたいね。

長野に居る間に小田原駅前は激変していた

いつのまに!!!

プロレスもやるの?

次回じっくり調べます!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする