9月13日 高校生と乱取りし、肉体の衰えを痛感する
「土曜日は気管支炎で休んでしまったから、今日は絶対に柔道に行く!」
と嫁さんに宣言して行ってまいりました。
でも絶対「遊びに行ってる」と思ってるんだろうなあ。確かに間違いないのだが・・・。
道場は今日も狭かった。人人人で溢れかえっておりました。狭い中で準備運動を開始し、ストレッチを入念にしてから、寝技乱取りでくちゃくちゃに揉まれた。
寝技乱取りのグループは、小学生延長組と中学・一般組に分かれます。この下手くそおやじも一応中学・一般組で揉まれております。寝技乱取りは3回ほど行うのですが、本日は一般二人・中学生一人でした。一般二人連続は正直きつい。ぜはぜは。
打ち込みから立ち技乱取りと続くのですが、本日は休憩1回を除いて、先生相手に4本、高校生相手に1本であった。中学生は一人もいないという事は、思いっきり疲れるのである。
本日のワンポイントレクチャーである。メモメモ。
先生相手に乱取りをしている時の事。喧嘩四つにてお互い引き手を掴み、私は相手の奥襟に手を伸ばした瞬間に一本背負い。あちゃー!やられてしまった!
「T岡さん、こういう場合はですね。上から奥襟を掴みにいかず、まず普通に襟を掴んでください」
先生、こうですか?
「そしたらそのまま引き付けてですね、その後に奥襟を取りに行くと良いです。引き付けられると私は中に入れないですから」
うーむなるほど。
「先生、こうですか?」
と実際乱取りの中で、やり方を試させていただきました。先生ありがとうございます。
さて今日は久しぶりに来た高校生君と乱取りをした。彼は中学から来始めたのだが、その頃は私も白帯。体格差があるのでコロンコロンと転がしておりました。中学最後のほうは、だんだん簡単に勝てなくなってきてましたが、高校柔道部で揉まれている彼と久しぶりに乱取りをすると・・・いきなり足払いで転がされた(笑)。
君!強くなっとるやないかあー!
再度背負いで投げられてしまい、高校生君のスピードに振り回されてるオヤジであった。
「ぜいぜい、強くなったなあ」
たぶん相手は「弱くなったなあ」と思ってるかもしんない(笑)。
最近なんですが、柔道を始めた40代後半に比べ、上半身のパワーが落ちているかも・・・と思うようになってます。というのは、腕立て・腹筋・背筋・スクワットのサーキットトレで、腕立て背筋でとてつもなく疲れを感じるようになりました。
一言で言うと、「踏ん張りがきかない」
体の衰えだけでなく、頭の衰えも感じております。
セルフスタンドで、給油キャップを付け忘れて帰った事が3年ほど前にあり、それ以降は必ず左手でキャップを持ったまま、セルフ給油をしております(笑)。
ところがどっこい。
先週セルフスタンドで給油が終わった後、給油キャップを持ったまま車に乗り込み、シートベルトを着けようとして、キャップを嵌めてない事に気が付いた!
俺はアホかー!
体も頭も衰えまくってます。もしかしたら柔道も弱くなってると思う。しくしく。
話が逸れた。
衰えを痛感しながら更衣室で着替えてますと、10月2日の「西尾市市民柔道大会」の話になりました。もちろん先生方は出られる方が多いです。怪我でしばらく休んでおられたD先生は、市民大会で復活を狙っており、最近はよく稽古の相手をしてくださいます。
「T岡さんは出られるんですよね」
先生すいません。実は今年は怪我の事もあるのですが、仕事とバッティングしてしまって休めんのです。9月末に中間決算、10月初めに大きな会議が・・・。
過去4回連続で出場し、ほぼ毎回秒殺されてる私なんですが、それでも出たいー!
でもここで仕事を放り出して休みを取る勇気がありましぇん!
いつも熱心にコーチをしてくださるI瀬先生をはじめ、お世話になってる先生方が多数出場されるので、せめて試合を見たい。
昼休みと称して見学に来ようかなあ。でもバレたらやばい。
あああー、出るのは無理としても見たい!
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
「土曜日は気管支炎で休んでしまったから、今日は絶対に柔道に行く!」
と嫁さんに宣言して行ってまいりました。
でも絶対「遊びに行ってる」と思ってるんだろうなあ。確かに間違いないのだが・・・。
道場は今日も狭かった。人人人で溢れかえっておりました。狭い中で準備運動を開始し、ストレッチを入念にしてから、寝技乱取りでくちゃくちゃに揉まれた。
寝技乱取りのグループは、小学生延長組と中学・一般組に分かれます。この下手くそおやじも一応中学・一般組で揉まれております。寝技乱取りは3回ほど行うのですが、本日は一般二人・中学生一人でした。一般二人連続は正直きつい。ぜはぜは。
打ち込みから立ち技乱取りと続くのですが、本日は休憩1回を除いて、先生相手に4本、高校生相手に1本であった。中学生は一人もいないという事は、思いっきり疲れるのである。
本日のワンポイントレクチャーである。メモメモ。
先生相手に乱取りをしている時の事。喧嘩四つにてお互い引き手を掴み、私は相手の奥襟に手を伸ばした瞬間に一本背負い。あちゃー!やられてしまった!
「T岡さん、こういう場合はですね。上から奥襟を掴みにいかず、まず普通に襟を掴んでください」
先生、こうですか?
「そしたらそのまま引き付けてですね、その後に奥襟を取りに行くと良いです。引き付けられると私は中に入れないですから」
うーむなるほど。
「先生、こうですか?」
と実際乱取りの中で、やり方を試させていただきました。先生ありがとうございます。
さて今日は久しぶりに来た高校生君と乱取りをした。彼は中学から来始めたのだが、その頃は私も白帯。体格差があるのでコロンコロンと転がしておりました。中学最後のほうは、だんだん簡単に勝てなくなってきてましたが、高校柔道部で揉まれている彼と久しぶりに乱取りをすると・・・いきなり足払いで転がされた(笑)。
君!強くなっとるやないかあー!
再度背負いで投げられてしまい、高校生君のスピードに振り回されてるオヤジであった。
「ぜいぜい、強くなったなあ」
たぶん相手は「弱くなったなあ」と思ってるかもしんない(笑)。
最近なんですが、柔道を始めた40代後半に比べ、上半身のパワーが落ちているかも・・・と思うようになってます。というのは、腕立て・腹筋・背筋・スクワットのサーキットトレで、腕立て背筋でとてつもなく疲れを感じるようになりました。
一言で言うと、「踏ん張りがきかない」
体の衰えだけでなく、頭の衰えも感じております。
セルフスタンドで、給油キャップを付け忘れて帰った事が3年ほど前にあり、それ以降は必ず左手でキャップを持ったまま、セルフ給油をしております(笑)。
ところがどっこい。
先週セルフスタンドで給油が終わった後、給油キャップを持ったまま車に乗り込み、シートベルトを着けようとして、キャップを嵌めてない事に気が付いた!
俺はアホかー!
体も頭も衰えまくってます。もしかしたら柔道も弱くなってると思う。しくしく。
話が逸れた。
衰えを痛感しながら更衣室で着替えてますと、10月2日の「西尾市市民柔道大会」の話になりました。もちろん先生方は出られる方が多いです。怪我でしばらく休んでおられたD先生は、市民大会で復活を狙っており、最近はよく稽古の相手をしてくださいます。
「T岡さんは出られるんですよね」
先生すいません。実は今年は怪我の事もあるのですが、仕事とバッティングしてしまって休めんのです。9月末に中間決算、10月初めに大きな会議が・・・。
過去4回連続で出場し、ほぼ毎回秒殺されてる私なんですが、それでも出たいー!
でもここで仕事を放り出して休みを取る勇気がありましぇん!
いつも熱心にコーチをしてくださるI瀬先生をはじめ、お世話になってる先生方が多数出場されるので、せめて試合を見たい。
昼休みと称して見学に来ようかなあ。でもバレたらやばい。
あああー、出るのは無理としても見たい!
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
