9月22日 体幹・体軸を作る練習
雨だ。一日中降ってるので、朝のロードワークは中止。夜も止んでたら、空手の練習が終わったに軽く走ろうと思ったのだが・・・土砂降りであった。
つい2週間前までは全く降らず、畑もガチガチに固まってたのだが・・・今年の天気は極端です。
本日の空手の練習は、出席者は代表・M先生・K藤さん、N三姉妹。休憩時間に先週土曜日に教えていただいた伝統空手の刻み突きを、K藤さんに見ていただく。
やはり打ち終わり後の腕の引きが遅い。引きが遅いとカウンター貰っちゃうから、特に注意しないとアカン。
久しぶりに「体幹・体軸を作る練習」でした。最近こういう基礎の練習をしておりません。
久しぶりに後ろ廻し蹴りの練習を、延々と行いましたが、完全に目が回った(笑)。三半規管が狂ってフラフラの状態になる。情けない。おえっ!きぼぢわるい!
同じ方向への回転を延々とやってますと、5回ぐらいで足に来るので、1回蹴るたびに反対側に回転して、三半規管の「補正作業」をしてました。これだとあまり目が回りません。
柔道では習い始めの頃、前方回転後方回転・開脚前転後転などで、三半規管を鍛えておったのですが、最近はやっておりません。どうりで5回転でおえっ!と来るわな。
上の画像をクリックすると、ボクシングの井岡選手の 三半規管トレーニングの動画が見れます。
相手を交代しながら、時間いっぱい「体軸トレーニング」を行いました。結構汗をかいた。
今度の土曜日は、(来て下さる会員のメンバーにもよりますが)、体幹・体軸のトレーニングを、久しぶりにやってみよう。
基礎的な体幹トレから、横蹴り・後ろ廻し蹴り・五本蹴りまで、ちとメニューを考えてみます。
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
雨だ。一日中降ってるので、朝のロードワークは中止。夜も止んでたら、空手の練習が終わったに軽く走ろうと思ったのだが・・・土砂降りであった。
つい2週間前までは全く降らず、畑もガチガチに固まってたのだが・・・今年の天気は極端です。
本日の空手の練習は、出席者は代表・M先生・K藤さん、N三姉妹。休憩時間に先週土曜日に教えていただいた伝統空手の刻み突きを、K藤さんに見ていただく。
やはり打ち終わり後の腕の引きが遅い。引きが遅いとカウンター貰っちゃうから、特に注意しないとアカン。
久しぶりに「体幹・体軸を作る練習」でした。最近こういう基礎の練習をしておりません。
久しぶりに後ろ廻し蹴りの練習を、延々と行いましたが、完全に目が回った(笑)。三半規管が狂ってフラフラの状態になる。情けない。おえっ!きぼぢわるい!
同じ方向への回転を延々とやってますと、5回ぐらいで足に来るので、1回蹴るたびに反対側に回転して、三半規管の「補正作業」をしてました。これだとあまり目が回りません。
柔道では習い始めの頃、前方回転後方回転・開脚前転後転などで、三半規管を鍛えておったのですが、最近はやっておりません。どうりで5回転でおえっ!と来るわな。

相手を交代しながら、時間いっぱい「体軸トレーニング」を行いました。結構汗をかいた。
今度の土曜日は、(来て下さる会員のメンバーにもよりますが)、体幹・体軸のトレーニングを、久しぶりにやってみよう。
基礎的な体幹トレから、横蹴り・後ろ廻し蹴り・五本蹴りまで、ちとメニューを考えてみます。
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
