2月10日 月曜日 観音山と財賀寺トレイルラン
朝一で用事があり、午後からは休みでしたので、愛知県豊川市にある財賀寺と観音山(409m)をトレイルランしてきました。
たまたま「愛知県でまだ走った事が無いコースは無いかなあ」と、地図で探していたところ、財賀寺という名前を発見。
調べてみたところ、財賀寺って1300年前に出来た古い高野山系の密教、おお、弘法大師様軽ではないか!
宗教には全然興味が無い私ですが、密教ってのは(浅い知識ですが)面白いですねえ。即身成仏とか曼荼羅とか。色んな伝奇小説の題材なんかになっております。
東名高速の赤塚PAにある外部専用パーキングに車を停めました。
そこから低い峠を一つ越えて、財賀町に入ります。町と言ったって、集落がちょっとあるぐらいの山間の農地です。
4kmほど緩い坂道を走ると、財賀寺の山門に到着。
山門には重要文化財の金剛力士像が鎮座。圧倒的な迫力。いやあ密教系って面白いわ。特に真言は凄いです。空海大好き💛。
古代から「マッチョマン」は憧れの的だったんですねえ(笑)。私ももっと筋トレ頑張って、こういう体になりたい。
100段以上ある階段を駆け上がって本堂に到着!ひいはあ、ぜいぜい、しんどい!
ここで一旦休憩しましたが、平日という事もあって誰も居ません。こういう由緒正しくて巨大なお寺でも、地方のお寺はそんなに人気無いんですね。観光から外れると、これが当たり前なのかもしれない。
確かに下の駐車場からは、傾斜がきつくて数百メーター有るので、観光客向きではありません。もったいないです。
さてそこからは、お寺の先にある観音山目指してトレイルランニング。事前にヤマップでコースを確認してきたんですけど、お寺からの林道・登山道には、それらしい表示が全然ありません。
来られる方は、GPS・国土地理院地形図・方位磁石を必ず持参してください。お寺から山頂まで2kmほどなんですけど、こういう低山ほど甘く見ると迷いますから。
かなりの急坂があり、汗だくになって登った山頂です。雪がついてます。
あかん、寒いやん。
という事で、のんびりする暇もなく下山。本日の走行距離、13km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d6/cf60e439829f95efe19174477b226d50.jpg)
1時間後には車に戻って、本宮の湯に行きましたが・・・駐車場は満杯のダダ混み。芋の子を洗う状態でした。体を洗う洗い場の空きもなく、一人分の湯船のスペースにじっとしてましたが、「ゆったり浸かる」とは程遠い。
うーむ、毎回思うんだけど、本宮の湯は混み過ぎるのが難点だなあ。
金剛力士像の筋肉に影響を受けて、そのままジムに行きました(笑)。わしもマッチョになるでえ!
![](//fight.blogmura.com/judo/img/judo88_31.gif)
にほんブログ村
朝一で用事があり、午後からは休みでしたので、愛知県豊川市にある財賀寺と観音山(409m)をトレイルランしてきました。
たまたま「愛知県でまだ走った事が無いコースは無いかなあ」と、地図で探していたところ、財賀寺という名前を発見。
調べてみたところ、財賀寺って1300年前に出来た古い高野山系の密教、おお、弘法大師様軽ではないか!
宗教には全然興味が無い私ですが、密教ってのは(浅い知識ですが)面白いですねえ。即身成仏とか曼荼羅とか。色んな伝奇小説の題材なんかになっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4f/0ab76ae29911945c920fbb315092765c.jpg)
そこから低い峠を一つ越えて、財賀町に入ります。町と言ったって、集落がちょっとあるぐらいの山間の農地です。
4kmほど緩い坂道を走ると、財賀寺の山門に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9b/3e3f81a6e30254c06fb1e529a9d5dd64.jpg)
古代から「マッチョマン」は憧れの的だったんですねえ(笑)。私ももっと筋トレ頑張って、こういう体になりたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b2/618bb496eee533d5f1ea13e2a0652bec.jpg)
ここで一旦休憩しましたが、平日という事もあって誰も居ません。こういう由緒正しくて巨大なお寺でも、地方のお寺はそんなに人気無いんですね。観光から外れると、これが当たり前なのかもしれない。
確かに下の駐車場からは、傾斜がきつくて数百メーター有るので、観光客向きではありません。もったいないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a8/29c14a02242264aa42d2ba3b5bdaff35.jpg)
来られる方は、GPS・国土地理院地形図・方位磁石を必ず持参してください。お寺から山頂まで2kmほどなんですけど、こういう低山ほど甘く見ると迷いますから。
かなりの急坂があり、汗だくになって登った山頂です。雪がついてます。
あかん、寒いやん。
という事で、のんびりする暇もなく下山。本日の走行距離、13km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d6/cf60e439829f95efe19174477b226d50.jpg)
1時間後には車に戻って、本宮の湯に行きましたが・・・駐車場は満杯のダダ混み。芋の子を洗う状態でした。体を洗う洗い場の空きもなく、一人分の湯船のスペースにじっとしてましたが、「ゆったり浸かる」とは程遠い。
うーむ、毎回思うんだけど、本宮の湯は混み過ぎるのが難点だなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d8/32577328021ac072946d0987af0e2908.jpg)
![](http://fight.blogmura.com/judo/img/judo88_31.gif)
にほんブログ村