7月14日 顔面有りのスパーは間合い地獄である
一般部に駆け込んだところ、大人は代表と私だけであった。やはり皆さん忙しいらしい。
夜勤の方も数名、残業の方も数名おられ、皆さん大変です。
先日の飲み会で、k先生の総合格闘技の話から、我々もある程度「何でも有り」の慣れておく必要があるし、「何でも有り」は結構面白い・・・という話になっております。今回も代表から、「久しぶりに顔面有りの練習をしてみましょう」との指示がありました。
久しぶりなのでわくわく(笑)。
N姉妹の真ん中のお姉ちゃん・下の妹さんも来られたので、皆で一緒にパンチのよけ方の基礎をおさらいしました。南部公民館での練習では、ヘッドスリップだけでしたが、今回はヘッドスリップ後にフックを入れるというコンビネーション。
子供達には難しいかなあ・・・と思ったが、この運動神経抜群の姉妹は難なくこなしております。凄いなあ。私のほうが上達が遅い。
次にはパーリング。パーリングの場合は、バックステップを組み合わせての複合動作(と言っても初級ですが)の練習。コツさえ掴めれば姉妹は難なくこなしております。この子達は天才だ。
仕上げは軽めのライトスパーリング。もちろん顔面有りです。顔面のみは寸止め(マススパー)ですが、久しぶりなので体が覚えているかどうか・・・。
最初の相手は代表であった。
「始め!」の合図とともに、ジャブを打つ左腕を延ばして距離を測る。その距離も「顔面狙い」なので、いつものフルコン間合いの1.5倍くらい遠くなった。
この間合いからジャブを打つが、この距離でのジャブに慣れていないので、へっぴり腰である(笑)。うー、遠い、遠すぎる~!
要はフルコンのジャブの打ち方と、ボクシング・キックのジャブの打ち方は違うんですよね。あそこまで踏み込んで打つジャブの経験がありません。これは以前k先生に習った事です。
間合いが遠くて踏み込めねえ~。
踏み込んだら顔面へカウンター貰いそうで怖い。間合いが詰めれません。
どこの流派化は忘れましたが、「顔面牽制ありスパーリング」というのをやっておりまして、
「ああ練習に使えるなあ」
と感心した事があります。私達みたいな顔面攻撃練習の初心者には、すごく役に立つだろうなあ。
その事を思い出して、代表とのスパーリング最中に、
「顔面への牽制ジャブ→ボディへの右ストレート」など、基本的なコンビネーションをいくつかやってみました。
さすがは代表です。私が牽制で放った顔面ジャブをヘッドスリップで避けて、セオリー通りカウンターのフックで合わせてきました。お腹痛いよう。
というように、久しぶりに寸止めですが顔面攻撃を想定したスパーを行いました。しかしこの間合いに慣れないとイカンよなあ。
反省点はですね、相手のパンチに対してヘッドスリップを使えずに、スウェーやバックステップばかりで対応していた事です。すぐに反撃するならヘッドスリップなんですが、怖くて踏み出せん(笑)。チキンハート(笑)。
スーパーセーフを着用して大道塾のような練習をするのが一番良いのかもしれませんが、いやーあれは怖い(笑)。
空道経験者の人にお聞きしたら、
「そんな事ないよ。安全には注意してるから。全然大丈夫だよ」
との事ですが、顔面初心者の私はビビり倒しております(笑)。
今度はボクシングのヘッドギアと12オンスグローブを持って来よう。
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
一般部に駆け込んだところ、大人は代表と私だけであった。やはり皆さん忙しいらしい。
夜勤の方も数名、残業の方も数名おられ、皆さん大変です。
先日の飲み会で、k先生の総合格闘技の話から、我々もある程度「何でも有り」の慣れておく必要があるし、「何でも有り」は結構面白い・・・という話になっております。今回も代表から、「久しぶりに顔面有りの練習をしてみましょう」との指示がありました。
久しぶりなのでわくわく(笑)。
N姉妹の真ん中のお姉ちゃん・下の妹さんも来られたので、皆で一緒にパンチのよけ方の基礎をおさらいしました。南部公民館での練習では、ヘッドスリップだけでしたが、今回はヘッドスリップ後にフックを入れるというコンビネーション。
子供達には難しいかなあ・・・と思ったが、この運動神経抜群の姉妹は難なくこなしております。凄いなあ。私のほうが上達が遅い。
次にはパーリング。パーリングの場合は、バックステップを組み合わせての複合動作(と言っても初級ですが)の練習。コツさえ掴めれば姉妹は難なくこなしております。この子達は天才だ。
仕上げは軽めのライトスパーリング。もちろん顔面有りです。顔面のみは寸止め(マススパー)ですが、久しぶりなので体が覚えているかどうか・・・。
最初の相手は代表であった。
「始め!」の合図とともに、ジャブを打つ左腕を延ばして距離を測る。その距離も「顔面狙い」なので、いつものフルコン間合いの1.5倍くらい遠くなった。
この間合いからジャブを打つが、この距離でのジャブに慣れていないので、へっぴり腰である(笑)。うー、遠い、遠すぎる~!
要はフルコンのジャブの打ち方と、ボクシング・キックのジャブの打ち方は違うんですよね。あそこまで踏み込んで打つジャブの経験がありません。これは以前k先生に習った事です。
間合いが遠くて踏み込めねえ~。
踏み込んだら顔面へカウンター貰いそうで怖い。間合いが詰めれません。
どこの流派化は忘れましたが、「顔面牽制ありスパーリング」というのをやっておりまして、
「ああ練習に使えるなあ」
と感心した事があります。私達みたいな顔面攻撃練習の初心者には、すごく役に立つだろうなあ。
その事を思い出して、代表とのスパーリング最中に、
「顔面への牽制ジャブ→ボディへの右ストレート」など、基本的なコンビネーションをいくつかやってみました。
さすがは代表です。私が牽制で放った顔面ジャブをヘッドスリップで避けて、セオリー通りカウンターのフックで合わせてきました。お腹痛いよう。
というように、久しぶりに寸止めですが顔面攻撃を想定したスパーを行いました。しかしこの間合いに慣れないとイカンよなあ。
反省点はですね、相手のパンチに対してヘッドスリップを使えずに、スウェーやバックステップばかりで対応していた事です。すぐに反撃するならヘッドスリップなんですが、怖くて踏み出せん(笑)。チキンハート(笑)。
スーパーセーフを着用して大道塾のような練習をするのが一番良いのかもしれませんが、いやーあれは怖い(笑)。
空道経験者の人にお聞きしたら、
「そんな事ないよ。安全には注意してるから。全然大丈夫だよ」
との事ですが、顔面初心者の私はビビり倒しております(笑)。
今度はボクシングのヘッドギアと12オンスグローブを持って来よう。
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
フルコンになれるとその距離でたつので僕が一番初めに言われたのが
「距離が近い」でした
フルコンルールになれるとなかなかこのボクシングの距離が出来なく最近まで指摘を受けてきました。
なれとは恐ろしいです!!
グローブつけてのスパーの基本はやはりジャブですのでまだ初心者に近い僕はミットうちをするときは、ほとんど左ジャブだけです(笑)
練習はジャブ、ストレートをスリップ、スエー、パリングでよけてたまにフックをダッキングって感じて決めてやるといいと思います。
スーパーセーフなんですがボクシング経験者の方からはスーパーセーフをつけてスパーする習慣がある空道の間合いは少し近いそうです。
1.「顔面スパー?!怖いがね。。。」
平和主義の自分にとっては、怖いですぅ~。
2.「50肩?!お察しします。」
幸いなことに、40肩・50肩の経験はないのですが、痛い!動かない!!が、つらいこと、よくわかりますぅ~。
3.「矢作川は、山の中がおもしろい!」
愛知県内で一番広い豊田市での矢作川制覇。。。初心貫徹!岐阜県に向かっていくほど、楽しくなりますよお~。
来る9/2(金)に、右足首のボルト3本を抜く手術が決まり、ワクワクしとります。主治医の先生からは、”ボルトを抜くのに、日帰り手術もあるよ。そのかわり、麻酔が弱いから、(手術の)痛みに耐える必要があるけどね。”というお言葉もあったのですが・・・”いえいえ、耐えられる痛みなのかどうか?わからないので、腰椎の下半身麻酔でお願いしますぅ~。”と、2泊3日の入院にしてもらいました。
来年1月の一色マラソンを、記念すべき復帰大会にしまっせ!
やはりジャブですか~。あの遠い間合いでジャブを入れようとしても、いやあ中々(笑)。
暇な時にジャブを徹底的にやってみます。
まだ始めたばかりなので、間合いの遠さにびっくりしております。
うちの代表と向かい合った時に、
「むむむむ、この距離だとどうやって入ったらええねん?
カウンターが顔面きた~、こわあああ~」
グローブが目の前に来る恐怖(笑)。
当分の間は「目慣らし」です。
お嬢様の結婚式、おめでとうございます。さぞかしウルウルだったと思います。
ボルト除去の手術の予定が決まったんですね。半年間のリハビリ後の一色マラソンですか。お待ちしております!
五十肩は中々治りません(笑)。「寝てても痛い」状態からは脱出しましたが、体を開く運動をすると痛みが走ります。ランニングは問題無いのですが、柔道がちとやばいです。
でも練習に行ってしまう(笑)。
お互い気を付けましょう。