8月11日 ワクチンの副作用の筋肉痛を緩和するため温泉に行く
ワクチン接種1日目の昨日は、注射された腕の部分が痛かっただけでしたが、2日目になると、体の節々が痛くなってきました。思いっきり乱取りした翌日の筋肉痛って感じですか。熱は無いんですけどねえ。
柔道が終わってから夜中に家を出て、南信州長野県の温泉に行きました。温泉ですよ温泉(笑)。
ワクチンに副作用なんて温泉に入ればあっという間に治る!かもしれない。
国道153号線をすっ飛ばし、南信州飯田の手前にある平谷温泉には3時半ちょっとに到着しました。まだ暗いです。
温泉は道の駅に併設されているのですが、キャンピングカー6台、車中泊と思われるバンが10台ほどいました。おお!同志諸君よ!
やはり夏休みは車中泊旅行が多い。
こりゃあ昼間は大混雑するな。と思い、かねてから探していた近くの川沿いの遊歩道の駐車場に移動しました。ここは周りに家が無くてほとんど人がいない場所・・・って思ってたら、ここにも軽バン車中泊に人がおられました。しかもバンの外に太陽電池パネルを出してます。本格的改造の車中泊達人。
夜明けとともに朝飯を作って、地酒を飲んで爆睡。高原なので気温が低く、ほんとに気持ち良く寝れました。海もいいけど猛暑の夏は高原に限ります。
10時前に目が覚め、公園の駐車場から歩いて、開店してすぐの温泉(ひまわりの湯)に入りました。
ワクチンを打った左腕は当然ですが、体中の節々が痛い。ワクチンに関係の無い腰が痛くなってるのは何でだ?特に痛かったのが腰。足上げ腹筋をするようになってから、時たま腰に痛みが走るようになってきたのですが、その箇所が接種後ずっと痛いのです。
多分これも副作用だと思います。
お湯に浸かってると痛い腰がジンワリ気持ち良くて、2時間近く入ってました。
出る頃には駐車場は満杯!バイクや車で駐車場が溢れんばかり。
「県をまたぐ移動はお控えください」
という掲示板の周りには、愛知県ナンバー(岡崎・豊田・三河・名古屋・尾張小牧)の車がずらり(笑)。もう蔓延防止なんて全然効果が無い。お昼以降は温泉もダダ混みでした。
大学以来、こういう時に統計を取るのが癖になっている私は、駐車場内のデータを集めるとですね・・・、
平谷村村営浴場ひまわりの湯、8月11日(水) 午後12時07分~19分調べ。
バイク 42台中 42台は他県 100%。
車両 93台中 81台他県 87.10%。
合計 135台中 123台他県 91.11%。
反自粛派の私にとっては、喜ばしい事です。
午後は焼き肉をして信州ワインを飲み、川遊びをする子供たちの声を聴きながら夜まで爆睡。家に帰ったのは夜の9時でした。
夜には腰の痛みもほぼ取れました。拍手!
ワクチンの副作用には、温泉が効きます!
皆さん温泉に行きましょう!お風呂に入りましょう!長湯しましょう!
柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
ワクチン接種1日目の昨日は、注射された腕の部分が痛かっただけでしたが、2日目になると、体の節々が痛くなってきました。思いっきり乱取りした翌日の筋肉痛って感じですか。熱は無いんですけどねえ。
柔道が終わってから夜中に家を出て、南信州長野県の温泉に行きました。温泉ですよ温泉(笑)。
ワクチンに副作用なんて温泉に入ればあっという間に治る!かもしれない。
国道153号線をすっ飛ばし、南信州飯田の手前にある平谷温泉には3時半ちょっとに到着しました。まだ暗いです。
温泉は道の駅に併設されているのですが、キャンピングカー6台、車中泊と思われるバンが10台ほどいました。おお!同志諸君よ!
やはり夏休みは車中泊旅行が多い。
こりゃあ昼間は大混雑するな。と思い、かねてから探していた近くの川沿いの遊歩道の駐車場に移動しました。ここは周りに家が無くてほとんど人がいない場所・・・って思ってたら、ここにも軽バン車中泊に人がおられました。しかもバンの外に太陽電池パネルを出してます。本格的改造の車中泊達人。
夜明けとともに朝飯を作って、地酒を飲んで爆睡。高原なので気温が低く、ほんとに気持ち良く寝れました。海もいいけど猛暑の夏は高原に限ります。
10時前に目が覚め、公園の駐車場から歩いて、開店してすぐの温泉(ひまわりの湯)に入りました。
ワクチンを打った左腕は当然ですが、体中の節々が痛い。ワクチンに関係の無い腰が痛くなってるのは何でだ?特に痛かったのが腰。足上げ腹筋をするようになってから、時たま腰に痛みが走るようになってきたのですが、その箇所が接種後ずっと痛いのです。
多分これも副作用だと思います。
お湯に浸かってると痛い腰がジンワリ気持ち良くて、2時間近く入ってました。
出る頃には駐車場は満杯!バイクや車で駐車場が溢れんばかり。
「県をまたぐ移動はお控えください」
という掲示板の周りには、愛知県ナンバー(岡崎・豊田・三河・名古屋・尾張小牧)の車がずらり(笑)。もう蔓延防止なんて全然効果が無い。お昼以降は温泉もダダ混みでした。
大学以来、こういう時に統計を取るのが癖になっている私は、駐車場内のデータを集めるとですね・・・、
平谷村村営浴場ひまわりの湯、8月11日(水) 午後12時07分~19分調べ。
バイク 42台中 42台は他県 100%。
車両 93台中 81台他県 87.10%。
合計 135台中 123台他県 91.11%。
反自粛派の私にとっては、喜ばしい事です。
午後は焼き肉をして信州ワインを飲み、川遊びをする子供たちの声を聴きながら夜まで爆睡。家に帰ったのは夜の9時でした。
夜には腰の痛みもほぼ取れました。拍手!
ワクチンの副作用には、温泉が効きます!
皆さん温泉に行きましょう!お風呂に入りましょう!長湯しましょう!
柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
1.「1回目のワクチン接種、おめでとうございます!」
カンバン方式というご意見、ごもっともでございます。現状の需要と供給とのバランスを最大限にいかせる方策だと思います。
2.「温泉療養、いいなあ~。」
自分のような凡人だと、温泉効果で血流が盛んになって、余計に痛くなるぅ~と思ってしまいます。でも、浴槽で関節ストレッチをすれば、乳酸がどんどん減っていきますね。
3.「掛川キャンプ、いいなあ~。」
ゆっくりと回っている風車を見ていると、自分のスケールの小ささを感じますね。
週間天気予報を見ても、晴れマークが見えますね。それどころか、災害級の大雨がよろしくない状況を作り上げています。悲しい事象とならないことを祈るばかりです。
先日千葉在住のマラソンランナーさんと話す機会があったのですが、開口一番に、
「仮想ランナーのダルマさんってT岡さんの友人なの?元気にしておられますか?」
と聞かれてしまいました。過去に静岡地方の大会に出られた際に、何度かお見掛けして、一度は写真も一緒に撮影されたそうです。
凄いですよ。関東地方にまでダルマさんの名前が広まってますね。
温泉施設は人数制限があったので、温泉内は結構すいてました。温泉に浸かって免疫力をアップさせて、感染しないようにしませう!
何は無くても体力ですなあ。
私もお盆前はバタバタで、時々休んでしまいました。
しかし家でケトルベルされてるとは・・・負けました!