9月29日 久しぶりの空手基礎演習
雨が多くて走る距離が稼げません。本日も起きたら雨でしたので、
「ああ今日も走れんのかー」
と溜息をついておりましたが、7時半には雨が上がったので、仕事前に急遽30分だけ山を走りました。細切れです。最低でも1時間は走りたいんですけどねえ。
山を走って負荷をかけたつもりですが、いやあ中々30分ではトレーニングになりません。
そうそう。今現在私がエントリーしてる各種大会の問い合わせが、知り合いからありましたので、ついでに書いておきます。
10月2日 西尾市柔道市民大会(笑)
10月30日 しまだ大井川フルマラソン
11月13日 ジュビロ磐田メモリアルマラソン(ハーフ)
12月11日 袋井クラウンメロンマラソン(フル)
1月3日 新春矢作川マラソン(ハーフ)
1月22日 一色マラソン(ハーフ)
2月は未定。3月は日本大正村10マイル、4月は掛川新茶フル、6月は乗鞍天空・・・を予定しております。ご一緒して下さる方、よろしくお願いします。
夜遅れて空手の練習に行きました。本日はN姉妹の真ん中のお姉ちゃんと妹。代表にM先生に私です。N姉妹が主役なので、手技から足技までの基本を徹底的にやりました。
私も普段土曜日にやってはいるのですが、他の人に見られたりチェックされたりした事が最近全く無いので、代表とM先生の綺麗なフォームを見て、自分のぶれた所を修正しておりました。
自分でもわかる修正点(笑)。いかんよなあ。
年齢を重ねると、10年前に比べて足腰が弱くなっている事を実感します。特に足技では、前蹴上げの前屈立ちがしんどい(笑)。あちこちの動画を拝見しますと、流派によっては前屈・膝の屈伸をしない所もありますが、うちはなぜかしんどい形を選んでいるので、足技をフルコースでやると太ももがあ~(笑)。
足腰を鍛えるために、山を走ったり坂道ダッシュをしたりはしておりますが、それでも体力の低下は否めません。
という訳で、基本技の修正作業で汗かきまくったおっさんであった。
M先生も1月の一色マラソンに出場されるそうだ。うちの息子(高1)もハーフ初参戦なので、賑やかになりますなあ。
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
雨が多くて走る距離が稼げません。本日も起きたら雨でしたので、
「ああ今日も走れんのかー」
と溜息をついておりましたが、7時半には雨が上がったので、仕事前に急遽30分だけ山を走りました。細切れです。最低でも1時間は走りたいんですけどねえ。
山を走って負荷をかけたつもりですが、いやあ中々30分ではトレーニングになりません。
そうそう。今現在私がエントリーしてる各種大会の問い合わせが、知り合いからありましたので、ついでに書いておきます。
10月2日 西尾市柔道市民大会(笑)
10月30日 しまだ大井川フルマラソン
11月13日 ジュビロ磐田メモリアルマラソン(ハーフ)
12月11日 袋井クラウンメロンマラソン(フル)
1月3日 新春矢作川マラソン(ハーフ)
1月22日 一色マラソン(ハーフ)
2月は未定。3月は日本大正村10マイル、4月は掛川新茶フル、6月は乗鞍天空・・・を予定しております。ご一緒して下さる方、よろしくお願いします。
夜遅れて空手の練習に行きました。本日はN姉妹の真ん中のお姉ちゃんと妹。代表にM先生に私です。N姉妹が主役なので、手技から足技までの基本を徹底的にやりました。
私も普段土曜日にやってはいるのですが、他の人に見られたりチェックされたりした事が最近全く無いので、代表とM先生の綺麗なフォームを見て、自分のぶれた所を修正しておりました。
自分でもわかる修正点(笑)。いかんよなあ。
年齢を重ねると、10年前に比べて足腰が弱くなっている事を実感します。特に足技では、前蹴上げの前屈立ちがしんどい(笑)。あちこちの動画を拝見しますと、流派によっては前屈・膝の屈伸をしない所もありますが、うちはなぜかしんどい形を選んでいるので、足技をフルコースでやると太ももがあ~(笑)。
足腰を鍛えるために、山を走ったり坂道ダッシュをしたりはしておりますが、それでも体力の低下は否めません。
という訳で、基本技の修正作業で汗かきまくったおっさんであった。
M先生も1月の一色マラソンに出場されるそうだ。うちの息子(高1)もハーフ初参戦なので、賑やかになりますなあ。
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
こんど審査会に出る予定なので先生が基本始めから最後までやっていただきました。
又性懲りもなく審査会に出ます(笑)
完全に僕は格闘技オタクだ~
帯集めかも
ご無沙汰して申し訳ありませんm(_ _)m
出勤前の僅かな時間も活用して頑張っておられる様子、「自分も頑張らねば!」とモチベーションを維持するのに活用させて頂いてます(^O^)/
足腰の衰えの話、私が練習してる意拳の練習会でも、あろう事か練習の締めにすっげ〜キツイのやるんですが、意拳は空手と違って足技がほとんど無く、蹴り技の練習をしないので(←単なる言い訳)、脚力が落ちてるのが手に取るように分かり、かなりショックでした。
なので最近、脚力を取り戻すために会社に歩いて通ったり、自己練でもなるべく脚力を使う奴をやるようにしてます。
長生きの秘訣は足腰から、ですからねぇ(笑)
基本はしんどいのですが、やはり私もマゾで(笑)、夜一人で回数を決めてやっております。
呈峰の基本プラス極真で使われてる物や剛柔流の基本など参考にして、ちょっとアレンジしてみてます(笑)。
面白いです。
基礎体力の元は足腰と走り込み・・・と単純に考えておりますので、足技をやらんとアカンのでしょうねえ。
オタク結構ではないですかー!素晴らしいと思います。
私もk先生を見習って、もっともっとどっぷり浸かってみたいです。
Sin様のブログも大会拝見させていただいております。
旋法と聞いてわからなかったのですが、芦原館長の動画と突き合わせてみると面白いいですねー!
持つと詳しく見たいです。
基礎体力は足腰からだと思ってますが、一時期はまり込んだ坂道トレーニングを最近していないので、やはりパワーが思うように出ません。
短時間で出来る坂トレをやってみようと思いますが、これが中々・・・。