48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

51歳の体力は、どこまでもつか試してみた 2

2015年01月22日 05時12分36秒 | 柔道の練習日記
1月20日 51歳の中年の体力は、どこまでもつか試してみた 2

前回の日記の続きです。

午前中は山仕事・昼からは林道走りと、家に帰って轟沈寸前であったが、柔道の練習が始まるまで4時間あるので、その間に回復に努める。
思いっきり汗をかいたので、体重計の乗ってみると・・・おおおお!78.4kgだあ。正月明けの大会後80.9kgに比べて2.5kg減ってるぞー!
正月明け「矢作川マラソン」直後に計った数字より、がたんと減っております。キャベツダイエットと走り込みは有効ですね。これからは落ちるペースが鈍化すると思いますが、春のウルトラマラソンまでには、何とか75~6kgにしたいですね。

飯食って中学校の体育館に向かう。
運転しながら、
「あかん、体むっちゃ重い。しまったやりすぎたか!」
疲労を取るどころか疲労の蓄積でどよ~んとなって来てしまった。

着替えてると中学生が何人か来て、準備体操を始めたので私も加わる。一般部は少年部で教えてられた何人かの先生と、私と同じように来たI瀬先生D先生、久しぶりにお会いしたH先生が加わりました。

まずは中学生相手に寝技乱取りを2本。ここで形の相手をしてくれたT君とやったが、体が重くて思うように動けん。仕方がないので下から抱きついて時間を稼ぐ。でも彼は私と体重が変わらないから、上に全体重を乗せられると、うげええ・・・になってしまうんだよなあ。
とにかくこの2本でバテた。息が上がる。

打ち込みから乱取りに突入。最初はH先生に相手をしていただく。
最初にあっという間に投げられた。
「何があったん????」
というぐらいわかんなかった。
しばらくして組んでると、
「あれ?何これ?」
先生の組手がちょっと変。右手と左手がそれぞれの私の襟を掴んでる。??????
と思った途端、いつの間にか投げられていた。?????
「先生、今の全くわかりませんでした。何が何だかわかりません」
とお聞きした所、丁寧に教えていただきました。
「本来私は左組みなんですよ。ですから普通なら喧嘩四つになるんですが、わざと右組の振りしてました」
「???どういう事でしょうか???」
「私は右も左も襟を掴んでましたよね」
「はい」
「右手はそのまま釣り手の位置。左手は下げて、襟の下の方を掴んでいます。その時は相手は私の事を右組として思っちゃうんですよ」
「はい」
「でも足は左足を前にしてますので、すぐに左組として投げれるんです」
と思い出して書いてみましたが、先生間違ってたらごめんなさい。あと説明の文章力が無くてごめんなさい。
うーん、そこまで考えられてるのかあ。柔道って奥が深いなあ。

次はD先生に相手をしていただいた。
しかし、最初から組手封じを徹底的にされてしまった。全然取れない。
D先生は、
「今回は相手に掴まれない掴ませないで(笑)」
両腕の袖口近くを持たれて、圧倒的なパワーで振り回して、全然掴めません。
気が付いたら中に入り込まれて、投げを食らいました。
わー!何も出来ん!
今までは組手争いで負けてばっかしでも、引手だけは取れてたりとか、釣り手も殺されながらもどこかを掴んでたりとかしてましたが、
「両手が何も掴んでない状態で、相手に振り回される」
という状態。この状態ってむちゃ怖い!
恐怖の3分間であった。袖釣りこわいよおー。

横で水分補給してると、私の尊敬する御大K谷師匠が、
「T岡さん、久しぶりにやりましょう。黒帯取ったんなら、私なんてすぐに投げれるでしょう」
とニコニコ。ホントにニコニコとして朗らかな師匠です。
でも鬼のように強いのは身に染みております。
組んで奥襟を取り、強引に投げを打ちながら大内に変化。で師匠に尻餅をつかせた。
うおおおおお!多分有効ぐらいだけど、初めて技がかかったあ!
「おお、T岡さん凄いねえ。強くなったよー」
とお褒めの言葉を頂く・・・がこの後有頂天のオヤジは、天狗の鼻をへし折られる事に。
組み直して引手を引かれるのに反応して、力を込めて耐えようとすると、逆の方向に足を払われた。くるっと回って1回転し背中から落ちた。
天井のライトが綺麗だなあ(笑)。
だあああー、完全な一本負けだ。
何という切れ味。これが白髪の老人の技なのか?これが70代の人間なのか?
私より15センチ低く体重も25キロ以上差が有るのにもかかわらず、ここまで綺麗に投げるとは・・・。達人おそるべし。
達人師匠には、この後完璧に2本取られてしまいました。

その後、御大K谷師匠ともう一度乱取りをしていただき、1回休憩後、D先生と再度乱取りしていただきました。
最後は気持ち悪くなってきた(笑)。

終わった頃にはもう限界点を越えて、足が動きません。手もプルプルと震えてました。這う這うの体で着替えをし、車の中でへたり込んでしまった。
家でご飯を食べようと思ったけど、握力が無い状態になっちゃったので、箸が思うように使えません。汁もんしか食えんかった。焼酎を飲んで布団に転がり込む。

楽しかったなあ。柔道って楽しいなあ。

山仕事+2時間の山走り+柔道のフルコースは、何とか棄権せずに出来ました。明日は筋肉痛(笑)。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 51歳の体力は、どこまでもつ... | トップ | 2人相手に闘っても99%勝てな... »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
むちゃくちゃです! ()
2015-01-24 08:17:52
あいかわらず凄い!!
ふつう朝の山仕事で昼から寝ます。
ぼくも猪の策作りの時に倒れた木を切って山に捨てたけど昼から寝ました。
返信する
Unknown (まさ@マレーシア)
2015-01-25 02:19:45
こんばんは。
化け物クラスの老人(失礼!)がゴロゴロいらっしゃるのが、柔道の面白い所ですね
でも、Youtubeに上がっている上地流空手の動画に出てくる人たちも、モンスターです(笑
返信する
山仕事はつらいよ (T岡)
2015-01-26 08:15:39
k先生、こんにちは!
このタコ部屋のような労働も、もう慣れてしまいました(笑)。
やはり一番きついのは農作業と山仕事ですね。同じ農家のk先生のとこも大変ではないですか?
返信する
見ました (T岡)
2015-01-26 08:17:27
まささん、こんにちは!
見ました!上地流。まさに化け物(笑)。
柔道にしろ伝統空手にしろ、こういう爺さんたちはカッコいいです。
返信する
一応兼農 (k)
2015-01-26 20:13:03
僕は父親が亡くなるまでは田圃はやったことがなく、いまは全部田圃は預けてしまって
畑は何もやってないので
頼まれた田圃の畦の草刈りぐらいです!!

農業に関してはT岡さんのが先輩です
返信する

コメントを投稿

柔道の練習日記」カテゴリの最新記事