10月23日に研究授業を提供することになりました。このブログでも触れた教材を使い、推測しながら文章を読み進め、一貫性のある最終パラグラフを完成させるという活動です。
この手の授業は、毎日の定番手順ではありませんが、ワンショットものとしては何度か試みてきました。ただし、未体験の点もあります。
それは、「3年生向け」の「ライティングの授業」を「共同学習の形態」で「英語」で運営するということです。これらの4つの項目をそれぞれ単体では実施したことがあるのですが、4つを重ね技で行ったことはありません。もちろん、普段の授業においてもです。
というわけで、不安でいっぱいではありますが、同じ内容を他のクラスで実施の上、その反省を生かして臨みたいと思います。当日は所属校の英語担当(のうち授業が空いている者)の他に、県の指導主事、研究指導主事の両先生、4名のお若い方々、そしていつもお世話になっている友人が来られることになっています。
授業のあとには研究協議もありますので、私がどのように料理されるかお楽しみになりたい方は以下のメールアドレスまでご連絡をください。
zenconundrum@mail.goo.ne.jp
この手の授業は、毎日の定番手順ではありませんが、ワンショットものとしては何度か試みてきました。ただし、未体験の点もあります。
それは、「3年生向け」の「ライティングの授業」を「共同学習の形態」で「英語」で運営するということです。これらの4つの項目をそれぞれ単体では実施したことがあるのですが、4つを重ね技で行ったことはありません。もちろん、普段の授業においてもです。
というわけで、不安でいっぱいではありますが、同じ内容を他のクラスで実施の上、その反省を生かして臨みたいと思います。当日は所属校の英語担当(のうち授業が空いている者)の他に、県の指導主事、研究指導主事の両先生、4名のお若い方々、そしていつもお世話になっている友人が来られることになっています。
授業のあとには研究協議もありますので、私がどのように料理されるかお楽しみになりたい方は以下のメールアドレスまでご連絡をください。
zenconundrum@mail.goo.ne.jp