赤信号



「「ウーバー」運転手、青信号を236回連続通過 NY市内で」(CNN)
http://www.cnn.co.jp/tech/35094439.html

とにかく信号で停止しまくる1年だった。何をやっても捕まる。
記事では,タイミングを計ってNY市内を走行したとのこと。時差式信号ならいけるかもしれない。

しかし,私が住んでいるイナカでは,感応式が多い。1本道でも,時差式と感応式が混在している。
もう,タイミングを計って停まらないようにはできない。
ある程度は管制しているのだろうが,パターンは事実上無限。
誰もがストレスなしで走行できる環境は,構築できないかもしれない。

信号で停まりまくる弊害は,何といっても燃費悪化だ。
単位距離当たり一番燃料を消費するのは発進時。時間と資源を無駄にしまくる。
日本でハイブリッド車が普及したのは,言い換えれば信号管制がアタマ悪すぎるからだ。

どうにかならないかなー 21世紀なのに
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )