u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
入道雲とボウリング
2010-07-16 / 徒然
(AKB48の歌のタイトルみたいだ)(<違う)
真ん中の街へ出張する。
全く問題のない打ち合わせに一人で行くというのはいい。
毎日がこんなだといいのだが。
気温は真夏日、入道雲も発達する。午後は一雨来るかと思ったが、持ちこたえた。
こちらでは今シーズン、雷雨はまだ無い。
仕事の後は有志でボウリング。上司も上司の上司も来ない。
スコアは205! (・・・2ゲームトータル)
ストレスフリーな1日だった
真ん中の街へ出張する。
全く問題のない打ち合わせに一人で行くというのはいい。
毎日がこんなだといいのだが。
気温は真夏日、入道雲も発達する。午後は一雨来るかと思ったが、持ちこたえた。
こちらでは今シーズン、雷雨はまだ無い。
仕事の後は有志でボウリング。上司も上司の上司も来ない。
スコアは205! (・・・2ゲームトータル)
ストレスフリーな1日だった
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
アヤマル
2010-07-15 / 徒然
「明日、xx社へ行くのだが、いつもこちらに来るAさんとBさんに挨拶しようと思う。どちらから挨拶すればいいのだ?」と、上司の上司、つまり、ソコソコ偉い人。
はあ、いつもAさんが対応してくれますので、Aさんからで良いかと。
「そうじゃないよ!! 役職があるだろう! Aさんの方が上なんだな?」
あ、そう言うことでしたらBさんで・・・
「じゃあ、Bさんの方が役職が上なんだな?」
いえ、役職はAさんもBさんも同じです。年齢がBさんの方が上なので・・・
「だから!! そう言うことではなくて、『格』だよ、『格』! どっちが上なんだ?」
ですから、同じです・・・ ですので年齢でよろしいかと・・・
「同じわけがないだろう! 『格』はどっちが上なんだと聞いているんだ! いつもAさんから挨拶してくるから、Aさんでいいんだな? 上なんだな?!」
「どうなんだ!? ちゃんと調べておかなければダメじゃないか!!」と、これは上司。
<話は聞いてもらえないと判断>
(確認済みだから説明しているんだけどな・・・ まあ、役職は同じだし、歳もそれほど差はないから失礼にはならないだろ。もういいや)
それでは、Aさんで・・・
「あの、Bさんで良いと思います。去年もずっとそうしてましたし。あそこは役職同じなら上も下も無いですよ。お歳で判断でいいかと。」と、同僚。
「・・・」(上司の上司)
「・・・」(上司)
・・・(これは私、だから説明したとおりなのに)
当然、余計なことは言わず席に戻る。
「今日も雨が降らなかったな、そろそろ梅雨明けか?」と、上司の上司。
「そうですね~ 梅雨明けですかね~」と、上司。
いつもの如く、ハラを立てる気にもならず、これで仕事が進められるとホッとする。
上司だけではなく、上司の上司にも全く信用がないと言うことが解ったのが収穫だ。
ま、こっちはあまり関わることがないから、いいんだけどね
はあ、いつもAさんが対応してくれますので、Aさんからで良いかと。
「そうじゃないよ!! 役職があるだろう! Aさんの方が上なんだな?」
あ、そう言うことでしたらBさんで・・・
「じゃあ、Bさんの方が役職が上なんだな?」
いえ、役職はAさんもBさんも同じです。年齢がBさんの方が上なので・・・
「だから!! そう言うことではなくて、『格』だよ、『格』! どっちが上なんだ?」
ですから、同じです・・・ ですので年齢でよろしいかと・・・
「同じわけがないだろう! 『格』はどっちが上なんだと聞いているんだ! いつもAさんから挨拶してくるから、Aさんでいいんだな? 上なんだな?!」
「どうなんだ!? ちゃんと調べておかなければダメじゃないか!!」と、これは上司。
<話は聞いてもらえないと判断>
(確認済みだから説明しているんだけどな・・・ まあ、役職は同じだし、歳もそれほど差はないから失礼にはならないだろ。もういいや)
それでは、Aさんで・・・
「あの、Bさんで良いと思います。去年もずっとそうしてましたし。あそこは役職同じなら上も下も無いですよ。お歳で判断でいいかと。」と、同僚。
「・・・」(上司の上司)
「・・・」(上司)
・・・(これは私、だから説明したとおりなのに)
当然、余計なことは言わず席に戻る。
「今日も雨が降らなかったな、そろそろ梅雨明けか?」と、上司の上司。
「そうですね~ 梅雨明けですかね~」と、上司。
いつもの如く、ハラを立てる気にもならず、これで仕事が進められるとホッとする。
上司だけではなく、上司の上司にも全く信用がないと言うことが解ったのが収穫だ。
ま、こっちはあまり関わることがないから、いいんだけどね
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
JAXA展示館完成
2010-07-14 / 徒然
「実物大モデルずらり=筑波宇宙センター」(yahooニュース)
JAXA 筑波宇宙センター http://www.jaxa.jp/visit/tsukuba/index_j.html
これは見たい!
一般公開でガラス越しに離れた所から見たことはあるが、展示室はかなり間近だ。
常設展示っぽいが、7月17日~19日は、オープン記念品がもらえるらしい。
行けたら行くか。
JAXA 筑波宇宙センター http://www.jaxa.jp/visit/tsukuba/index_j.html
これは見たい!
一般公開でガラス越しに離れた所から見たことはあるが、展示室はかなり間近だ。
常設展示っぽいが、7月17日~19日は、オープン記念品がもらえるらしい。
行けたら行くか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ファミレス
2010-07-13 / 徒然
明日は現場でお客とお昼を食べることになると思うんだけど、あの辺って何かありましたっけ?
「う~ん、無難な所ならば、何でも選べるココスかサイゼですかね」と、同僚
「ココスはダメだろ!!」と、すかさず上司から駄目出しが入る。
(まあ、一応はお客だからファミレスは、まあ、そうだよな・・・ でも、近くに気の利いた無難な店ってあるかな・・・)と考え、スイm 位を言ったら、
「ココスは少し安すぎるだろ! サイゼリアにしろ!!」
( ゜д゜) ×6(メンバー数)
この後、メンバー誰も突っ込まず、話題は終了。
明日のお昼はサイゼリアだ.。
「う~ん、無難な所ならば、何でも選べるココスかサイゼですかね」と、同僚
「ココスはダメだろ!!」と、すかさず上司から駄目出しが入る。
(まあ、一応はお客だからファミレスは、まあ、そうだよな・・・ でも、近くに気の利いた無難な店ってあるかな・・・)と考え、スイm 位を言ったら、
「ココスは少し安すぎるだろ! サイゼリアにしろ!!」
( ゜д゜) ×6(メンバー数)
この後、メンバー誰も突っ込まず、話題は終了。
明日のお昼はサイゼリアだ.。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
引きずる
2010-07-12 / 徒然
仕事でミスったわけだが、それが離れない。
同僚と話しているときも、帰りの電車でも、自宅へ向かう車の中でも、夕食を食べているときも、そして今も。
いかんなぁ
以前はもう少し気分転換できたし、『まー どうにかなるだろ』とも思えたのだが、どうもダメだ。
基本的に『眠れない』事はないのだが、大抵悪夢をみて起きることになる。
だが、逃げる訳にはいかないしなぁ
そして、まだ、生きていかなければならない
同僚と話しているときも、帰りの電車でも、自宅へ向かう車の中でも、夕食を食べているときも、そして今も。
いかんなぁ
以前はもう少し気分転換できたし、『まー どうにかなるだろ』とも思えたのだが、どうもダメだ。
基本的に『眠れない』事はないのだが、大抵悪夢をみて起きることになる。
だが、逃げる訳にはいかないしなぁ
そして、まだ、生きていかなければならない
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
参議院議員通常選挙
2010-07-11 / 徒然
キチンと行ってきた。
一般国民が政治に参加する唯一の場だからね。
ウチの方はイナカなので、防災放送設備がある。
選挙などのイベントがあるときは、行きましょう放送が流れる。
今日も流れた。
『本日は、参議院議員選挙の投票日です。まだの人は、必ず行きましょう』
と放送された午前10時前
開始3時間後、終了まで8時間あるのに、「まだ」って・・・
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
見上げる青空
2010-07-10 / 徒然
休日出勤途中、コンビニに寄った時に見上げた青空
仕事じゃなければねー
Drive On
何処までも走って行きたくなる青空
仕事じゃなければね~
休憩をしに表に出たときの青空 夕焼けがかってきていた
仕事が全く片付かない状況じゃなければね~・・・
明日は天気が下り坂の予報 休日出勤はしない
休日出勤はしない 仕事が残っていても・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
朝焼け、君の唄。
2010-07-09 / 徒然
休日出勤が確定している金曜日はツマラナイ
かと言って、徹夜して朝焼けを見る気力も体力もない
受験生していた時、明け方まで勉強していて見た冬の朝焼け
学生の時、実験の徹夜明けで見た朝焼け
2000年問題の時、仕事場で待機していて見た朝焼け
北海道へフェリーで行った時、甲板で見た朝焼け
そして冬、駅へ向かう車の中から見る朝焼け
清々しくも切ないのは何故だろう
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
改札
2010-07-08 / 徒然
帰りの駅、改札を抜けようとして、
躊躇わずに車のカギを出し・・・
suicaのタッチセンサーにかざそうとしてまうのは・・・
疲れている
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今夜星を見に行こう
2010-07-07 / 徒然
七夕なので
supercell版(<「版」って言うな)
ミク版
GUMI版
しかし、残念ながら雨だ
supercell版(<「版」って言うな)
ミク版
GUMI版
しかし、残念ながら雨だ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
わど × たろ
2010-07-06 / 徒然
「なんだよ! この文書は!!」と、上司。
いつもの如く、事前に内容を見せろと言うので、上司にデータを渡した。
で、途端にこれだ。
(はいはい、内容、みてくれとも、全くお気に召しませんでしたか)
と思う元気もなく、スイマセンと、心が全くこもっていない謝罪をする。
内容を見直しましてお渡ししますので、申し訳ございませんが、少し時間を下さい、と言うと、
「この文書、ワードで作ってあるだろうが! いつもいつもワードで作って!!」
(は?? 我が社の標準ソフトはMicrosoft Officeスイートと規定されていて、それに従って使っているだけなのですが、何故そこが問題に??)
とは口に出さず、
は??
だけ口に出す。
「私は一太郎が好きだし、ワードより一太郎が遙かに使いやすいの!! 一太郎以外のソフトは使いたくないし、認めない!!」
・・・
そう言えばこの上司、やたらに一太郎ファイルで寄こすな~ とは春先から思っていた。
確かに社内準標準ソフトとして、JustOfficeは指定されているが、あくまで『準』。
取引先などでは、Justの製品を導入していないところも多々ある。
基本Wordだ。
StarSuitesやOpenOfficeもあるが、とりあえずWord2003形式で作っておけば問題ない。
が、そもそもそれが許されないとは。
引き継いだPCに、一太郎がインストールされていたので、ATOK欲しさに勢いで買ったのかな~ と思っていたのだが、そうではなかったらしい。
まあ、昔々は私も一太郎ユーザー 8は今でも超スバラシイと思っている。
派手な表や細かい技を使わなければ、Wordでも一太郎でもかまわない。
ただ、ずーっとWordを使っているので、資産が膨大なのと、一太郎のメニュー構造をすっかり忘れているのがネック。時間がかかるのだ。
今回はほぼベタ打ち文書だったので、Textコピーで一太郎文書を作った。
コンバージョンは変な制御が入りまくるのでやらない。
ちなみに内容についてはほとんど何も言われなかった。
まあ、一太郎で作っても、お客に渡すときにはPDF変換すればいいか、と諦める。
ただ、「編集したいからWordでくれ」と言われたときは、二度手間になることが確定・・・
上司の文書は、だいたいがベタ打ちテキストにアンダーラインか強調入れるくらいなのだが。
Wordでいいじゃん!! とは言えないのがツライ・・・
いつもの如く、事前に内容を見せろと言うので、上司にデータを渡した。
で、途端にこれだ。
(はいはい、内容、みてくれとも、全くお気に召しませんでしたか)
と思う元気もなく、スイマセンと、心が全くこもっていない謝罪をする。
内容を見直しましてお渡ししますので、申し訳ございませんが、少し時間を下さい、と言うと、
「この文書、ワードで作ってあるだろうが! いつもいつもワードで作って!!」
(は?? 我が社の標準ソフトはMicrosoft Officeスイートと規定されていて、それに従って使っているだけなのですが、何故そこが問題に??)
とは口に出さず、
は??
だけ口に出す。
「私は一太郎が好きだし、ワードより一太郎が遙かに使いやすいの!! 一太郎以外のソフトは使いたくないし、認めない!!」
・・・
そう言えばこの上司、やたらに一太郎ファイルで寄こすな~ とは春先から思っていた。
確かに社内準標準ソフトとして、JustOfficeは指定されているが、あくまで『準』。
取引先などでは、Justの製品を導入していないところも多々ある。
基本Wordだ。
StarSuitesやOpenOfficeもあるが、とりあえずWord2003形式で作っておけば問題ない。
が、そもそもそれが許されないとは。
引き継いだPCに、一太郎がインストールされていたので、ATOK欲しさに勢いで買ったのかな~ と思っていたのだが、そうではなかったらしい。
まあ、昔々は私も一太郎ユーザー 8は今でも超スバラシイと思っている。
派手な表や細かい技を使わなければ、Wordでも一太郎でもかまわない。
ただ、ずーっとWordを使っているので、資産が膨大なのと、一太郎のメニュー構造をすっかり忘れているのがネック。時間がかかるのだ。
今回はほぼベタ打ち文書だったので、Textコピーで一太郎文書を作った。
コンバージョンは変な制御が入りまくるのでやらない。
ちなみに内容についてはほとんど何も言われなかった。
まあ、一太郎で作っても、お客に渡すときにはPDF変換すればいいか、と諦める。
ただ、「編集したいからWordでくれ」と言われたときは、二度手間になることが確定・・・
上司の文書は、だいたいがベタ打ちテキストにアンダーラインか強調入れるくらいなのだが。
Wordでいいじゃん!! とは言えないのがツライ・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
デコる
2010-07-05 / 徒然
「君の資料は、センスがないなあ」と、偉い人。
とある説明資料を作り、決裁文章を回す前に偉い人に説明をした。
当然、かの上司には事前に渡して、真っ赤っかにされて手直ししたもの。
私は、事実のみを淡々と記する文書が好きなので、フォントや文字サイズは統一、大見出し、見出し、本文は段落で明確にする。
が、どうも今の部署、それでは許してくれないようだ。
「内容は良いんだけど、アピールできないなぁ 魅せる書類にして」
はあ、わかりました。
そこですかさず上司がヨイショ
「そうなんですよ! 私もいつも言っているんですよ、もっと見栄えのする書類にしろって」
(だから偉い人に見せる前にアンタに渡したでしょ! そしてOK出したでしょ! 『見栄えのする書類にしろ』なんて一言も言っていないでしょ!)
と、思うのも億劫な今日この頃、粛々と文書をデコレートする。
フォントは3種類、サイズも3種類位、強調、斜体、アンダーライン、丸角囲み、箇条書きの始まりには☆や◎なんかも使って、目に痛い書類にしてみた。
できたらカラープリントしたかったのだが、経費削減の折、それは諦める。
「さっきよりはだいぶ良くなったかな」と、偉い人。
「そうですか、ありがとうございます」と、上司。
(何でアンタが褒められたことになっているんだよ!)
と、思うこともせず、そのまま稟議書に付けて回す。
そうかー デコるのが好きな部署なんだー と納得。
長女にデコるコツでも教わるか・・・
とある説明資料を作り、決裁文章を回す前に偉い人に説明をした。
当然、かの上司には事前に渡して、真っ赤っかにされて手直ししたもの。
私は、事実のみを淡々と記する文書が好きなので、フォントや文字サイズは統一、大見出し、見出し、本文は段落で明確にする。
が、どうも今の部署、それでは許してくれないようだ。
「内容は良いんだけど、アピールできないなぁ 魅せる書類にして」
はあ、わかりました。
そこですかさず上司がヨイショ
「そうなんですよ! 私もいつも言っているんですよ、もっと見栄えのする書類にしろって」
(だから偉い人に見せる前にアンタに渡したでしょ! そしてOK出したでしょ! 『見栄えのする書類にしろ』なんて一言も言っていないでしょ!)
と、思うのも億劫な今日この頃、粛々と文書をデコレートする。
フォントは3種類、サイズも3種類位、強調、斜体、アンダーライン、丸角囲み、箇条書きの始まりには☆や◎なんかも使って、目に痛い書類にしてみた。
できたらカラープリントしたかったのだが、経費削減の折、それは諦める。
「さっきよりはだいぶ良くなったかな」と、偉い人。
「そうですか、ありがとうございます」と、上司。
(何でアンタが褒められたことになっているんだよ!)
と、思うこともせず、そのまま稟議書に付けて回す。
そうかー デコるのが好きな部署なんだー と納得。
長女にデコるコツでも教わるか・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
アサガオ
2010-07-04 / 徒然
庭の片隅、去年こぼれ落ちた種が芽を出したようだ。
ほとんど雑草化しているが。
育っているのは礫が多い所で、肥沃とは無縁なのだが、元気だ。
野朝顔というのもあるらしく、これは草勢がきわめて強健で、雑草化すると駆除することは困難とのこと。
基本的に逞しい植物ということか。
折角だから、支柱をたててみるか
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
night drive
2010-07-02 / 徒然
Chet Bakerかあ、シブいな。SLYはメタルか。共通点が見つからんぞ。
で、Mr.childrenとBUMP OF CHICKENか。POPSの勇とオルタナティブだな、うん、こっちも微妙。
どちらも良いけどね。
ルートは常磐道から三郷ジャンクションで6号三郷線、真っ直ぐ行って中央環状、葛西ジャンクションで湾岸線、で、レインボーブリッジだ(ウチの方からね)
走りに行きたいな~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |