今日の燃費とか



G21を給油する。385.5km走行。ゲージは落ちきっていないので、400kmは走れそうだが、念のため。




23.92L給油。燃費は、 385.5km ÷ 23.92L = 16.11km/L

まあまあか。常時エアコンを使用しなければならない気温ではないのが効いている。
しかしガソリン価格が下がらない。セルフだが、場所によっては140円を切っているところも出てきているのだが。
機会があれば真岡市で給油したい。




更に、U31も給油。329.7km走行。ゲージは半分を切ったくらい。
U31は奥さんが使っているのだが、3.11以来、ゲージ半分で入れるようにしている。

「だってあの頃みたいにガソリン不足になったら大変だし。どーせ入れる量は変わらないなら、なるべく満タン状態にしておきたい」

うむ、保険をかけておくのは重要だ。




37.72L給油。燃費は、 329.7km ÷ 37.72L =  8.74km/L

うぬぬ・・・ 8km台を超えることはできないか。
とにかくチョイ乗りばかりなので、燃費を稼ぐのは難しい。
やはり北海道でもないと、13km台とかは出せない。


車の燃費もそうだが、どうやったら効率よく動かせるか、は非常に重要だ。
特に仕事ならば、中身が分かっているかどうかは基本。
まあ、初めてやる場合は、レクチャーが必要なのは当たり前だが。

年度が変わり、グループのメンバーを1人減らされたのはいつぞや記した。
前年度とプロジェクトのボリュームは変わらないから、どうにかしのげるだろうというのが会社、上司の判断。

が、減らすだけではなく、ベテランを2人異動させやがった。
幸い、変わりに来た方が「できる人」だったので、それほど効率は落ちてはいない、が、前年水準の維持は当然不可能。
4月は例年それほど忙しくはなく、残業などほとんど発生しないハズだったのだが、今年はとにかく多い。

『5月以降ヤバいですよ』と、私だけではなくメンバー全員から言われた上司、エラい人につないだらしい。

「5月中旬から1人増員する!」と、誇らしげに(恩着せがましく)上司からあった。
まあ、これで全員少しはホッとしたのだが・・・

配置されたのは、パートさん。

全員ずっこける

確かにどの部署も余裕はない。更にパートならば給料安いし(<恐らくこっちが本命)
ま、まあ、仕事をこなしてくれれば良しとする。契約で残業はできないとしても。

ところで、PCは大丈夫でしょうか? 多少なりとも独自システムにさわっていただく必要がありますし

「面接の時の話では、2月頃にパソコン教室に通っていたそうだ。それに以前、我々の仕事と関連したようなところに勤めてもいたらしい。」

はあ、じゃあ大丈夫、と判断されたんですね?

「採用の面接は私とエラい人でやった。問題はないはずだ。そこで、面倒は見るように。」

え、私?

「当然だ。他に誰がいる?」

まあ、それならば・・・


と、余計な仕事が一つ増えた訳だが、人出が増えるのは歓迎だし、今よりは少し楽になるだろう。

しかし、これがとても甘かった、MAXコーヒーよりも全然甘かった 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )