u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
今日のマクドナルド
「出かけるついでにマックを買ってくるけど、何がいい?」と次女。
では、期間限定のテリタマ、それも今回新登場のやつ、ナゲットとシャカポテもお願い。
という訳で買ってきてもらった。お値段は1000円オーバー もの凄く思うところがある。
のり塩じゃがバターベーコンてりたま かなりボリューミー 照り焼きソースのハンバーグと卵焼きが合うのは良く知っている。そこにベーコンが加わると更に美味しさアップ。マッシュポテトと照り焼きソースもよく合う。
が、のり塩パウダーは必要か? という感じ。照り焼きソースとは合わないかな。
シャカポテのパウダーはニンニク黒胡麻マヨ。ニンニクの香りは結構きついが、ゴマとマヨはあんまり感じられなかった。
ナゲットは言うに及ばず。ウマー 5個は食べすぎだが、当然完食。
KFCに続きマックもやっつけた。ラーメンも食べた。これはもう手術後の経過は順調、ほぼ完治と考えて良いか。
まあ、傷はまだチョット痛んだり疼いたりするんですけどね
今日のラーメン
そう言えば退院後、ラーメンを食べていなかったなと、地元の横田商店に行く。
ウリの味噌ラーメンを食べる。餃子セットなので3個餃子とご飯が付く。餃子が来る前に食べ始めたのは止む無し。
久々のラーメン、泣くほど、ではないが美味しかった。
醤油ラーメンも塩ラーメンも豚骨ラーメンも食べたい。つけ麺も食べたい
ロ・ロ・ロ・ロシアン・ルーレット(中原めいこ)
帰りの車の中で不意におもぃ出した曲。何でだろうね??
リリースは1985年12月。ダーティペアのOPだが、リリースされたのはアニメが終わってからっぽい。
そのOP。「ロ・ロ・ロ・ロシ・ロシアン!」で始まるのがとてもインパクトがあった。
「ハラハラ ドキドキ ダンス ダンス! 覚悟を決めて!」がアニメの世界観をよく表している。
当時はこのアニメを楽しんでみていたと思うが、今見返すと、うーん・・・ という感じ。まあ、舞台が当時考えられた未来だからだろう。
クレジットを見ると、コスチュームデザインが細野不二彦! びっくりだ。
演奏がとってもカッコイイ、エンジェルスのカバー。ボーカルのエリカも中原めいことはまた違っていい感じ。
当分アタマの中を回りそう
今日のSDカード
データのやり取り用に使っていたSDカードが読み書きできなくなってしまったので、1枚購入する。
で、送られてきたのがこのパッケージ。「ゆうパケットで送ります」とのことだったが、この大きさで来るとは思わなかった。
サイズは34cm×25cm、全然エコじゃないなー あ、今はSDGsじゃないなー か。
こんな感じでポロっと入っていた。緩衝材などなし。
昔は「電子機器」ということで、プチプチでグルグル巻きにされて送られてきたものだが。
まあ、モノがモノなので、雑に扱われても破損することはないだろう。
今回購入したのは、シリコンパワーのmicroSDカード32GB。価格は税込み送料込みで500円と、最安値帯のもの。
この価格帯はアヤシゲ中華ブランドが多いのだが、信頼のシリコンパワー 更にUHSスピードCLASS1
SDスピードCLASS10だけなら納得の価格なのだが。大丈夫かな??
CrystalDiskMarkで転送速度を計測。
Sequential Readは93.27MB/sと、UHSスピードCLASS1の性能がほぼ出ていた。パッケージに書かれていた性能は85MB/sなので、ウソはつかれていなかった。
Random Read/WriteともSSDに比べれは激遅。これはSDカードだから仕方がない。
さて、今回買ったものはどのくらい使えるかな。毎日パンパンに書き込み、そして読み込みを行う訳ではないのだが、モノはシリコンチップ、使えなくなる時は容赦ない。長持ちするかどうかは運次第だったりする
今日の検査
今日も入院後の検査となる。化膿してしまった傷は、前週までで落ち着いたのだが、数値が完全に落ち着いたかを確認することとなる。
割と強めの雨の中、病院に向かう。
結果は炎症反応は完全に消えて、血液検査の各値は、ほぼ正常範囲に入っていた。
血小板が少ないのはもうずっと前からなので問題なし。
今回のお会計だが、
検査は332点。あれ、前回よりだいぶ安い。
前回は655点。確認内容が違うのかな? いや、見るべき値は同じはず。採血スピッツは前回も今回も3本取ったし。
検査報告も見たが、やっぱり項目は同じ。
前回ボられた疑惑
とは言え、病院に対して料金が高いとはいえないしなー
今日の燃費
久々に警告灯が点いた。その後、予備タンクが開いたので、1セグメント復帰。
メーター上の走行可能距離は70kmを切っているので、給油する。今月初給油。
661.2km走行。メーター燃費は21.2km/L
34.87L給油。燃費は 661.2km ÷ 34.87L = 18.96km/L
メーター燃費より3km/Lも悪い。これは前回給油でもう少し入ったのが原因か。
昨年は3月に入ったら、20km/L以上をずっとキープしていたが、今年はいきなりこれだ。
これから伸ばしていけるか、どうかな
13年
東日本大震災から13年経過。お昼にご飯を食べながら同僚に「あの時どうだった?」と聞いてみたが、20代も30代も鮮明に覚えていた。
日本中に強烈なインパクトを与えたし、未だに与え続けている。
その後、日本のあちこちで巨大地震が起こった。そして今も起ころうとしている。
去年も記したが、気持ちも物も、常に備える必要がある
春の気配
まだまだ寒いと言いつつも、季節は確実に春に向かっている。
ウチの周りを少し見てみると、梅が満開だった。
香はほとんどないが、白梅が綺麗に咲いていた。
庭のシュロの木の根元にはスイセンが満開。
このスイセン、毎年咲いていない気がするのだが、見逃しているだけかな??
調べてみたら、スイセンはヒガンバナ科とのこと。球根なので、条件によっては開花しない場合もあるようだ。
春はもうすぐか。次は桜の季節だが、こちらの桜の開花予想は3月23日、満開は29日だ。
今年も去年と同じように、一気に春になり、あっという間に初夏になるのだろうか??
今日のKFC
「お昼はケンタッキーを買ってくるけど、何がいい?」と女性陣。
お店で食べてこないの? と聞くと、「お店は落ち着かないんだよね」とのこと。地元のKFCができて半世紀、店舗の全面改装はされていないと思う。テイクアウトとドライブスルーがメインなので、イートインは席数が少なく、カウンターとも近い。
最近のマクドナルドのようなカフェ形式でないと、店舗内で食べる気にはならないか。
で、オーダーしたのはチキンフィレサンド、ではなく、チキンフィレバーガー。
どうにも「バーガー」に馴染めない。
味は以前から全く変わらない。厚めのフィレ肉と、レタス、マヨネーズがよく合う。
美味しくいただきました、が、以前よりも小さくなっている気がする。オナカいっぱいにはならなかった。
カラダに悪そうなものを次々にこなせるようになってきた。カラダが回復している証拠だ
降雪
夜半から降り始めた雨は、未明から明け方にかけ、雪になった。
午前7時過ぎ、庭の芝生は白くなっていた。とは言え3月の雪、既にシャーベット状。
サクサクとは歩けず、グシャグシャ。
田んぼや畑も真っ白。3月の光景ではない、が、ワイパーが拭うのは雨。
程なくして普通の雨降りとなった。仕事場に着くころには、雪が残っているところはほとんどなかった。
やはり3月の雪だった。
もう寒いのもいいし。冷えると傷がうずく
北海道旅行
茨城空港から北海道に次女が旅立ったのが月曜日。
久々にここに来たよ。駐車場は結構埋まっていたので、それなりに利用されているようだ。
空港の駐車場は無料なのがウリ。
時間は午前8時過ぎ。流石にお客さんは少ない。
8時35分フライトの神戸便の搭乗手続きが行われていた。
茨城空港の定期便は、福岡、神戸(3便/日)、札幌(2便/日)、那覇、台北と、1日8便×2(往復)。
弱小地方空港としては、割と多めか。
エプロンには神戸便が待機中。機体はB737なので小さめ。
ターミナルから飛行機までは徒歩。
航空会社は、国内便はスカイマーク、台北便はタイガーエア。
次女の旅行だが、札幌と小樽を観光してきたとのこと。旅行中は天気が荒れることもなく、北海道を離れた途端に雪マークになっていた。さすが晴れ女。
次女が初めて北海道に上陸したのは2004年8月、その後2010年までは毎年行っていた。
その後、長女が中学生になったので行けなくなってしまった。
直近では、2014年が最後かな、10年ぶりの北海道。楽しかったようだ。
お土産をもらう。北海道タイムズスクエア。カスタードケーキ。
美味しくいただきました
今日の牛どん
夜、すき屋に行く。前回は入院前の1月末かな。すき屋でも吉野家でも松屋でも良いのだが、定期的に食べたくなる牛どん。
日本人が開発した、世界に誇れる食べ物の一つ。それが「早い、安い」で提供される。凄いぞ日本人。
期間限定の「お好み牛玉丼」を食べる。牛丼の上にカットキャベツを乗せ、お好み焼き風ソースとマヨネーズがかかっている。
温玉とカツオブシ、青のりは別添えで提供される。
このままでは温玉が乗らないので、アタマを少し食べ進め、落とせるスペースを作る。カツオブシも割と多めなので、分割してかけながら食べる。
味は文字通りお好み焼き。美味しい、オイシイのだが、オッサンにはチョットきつかった。温玉がなかったら完食できなかったかも。
オナカいっぱいにはなったが、食べるのは今回だけでいいかな。
順調にカラダに悪そうなものが食べられるようになっている。うん、治ってきている証拠だな
投薬効果
手術後、化膿してしまった傷だが、抗生薬を1週間飲んだ結果、炎症反応がほぼ消えた。
無事効いたようだ。
炎症反応を見る値は、CRPと白血球数が主だが、投薬前のCRP値は9.0mg/dlを超えていた。
これは入院して点滴で抗生薬を投与するレベル。
今日検査して下がらなかったら入院、患部に腫れも見られるようだったら、切開して膿を出す必要もあると言われた。
ホントに下がってよかった
今日の値は0.3mg/dl、患部の腫れもなし。患部を押しても痛みはない。
白血球数だが、投薬前は9900μℓを超えていた。今日は5000μℓと正常値。
薬は偉大だ。
検査は今後も続くが、まあ、悪くなっていくことはないだろう。桜が散り始めるころには完全復活したい
千葉県地震
「千葉沖で5年ぶり「スロースリップ」観測…今後も震度5弱程度の可能性」(読売新聞オンライン)
こちらでも何度か揺れを感じた千葉県震源の地震。政府の地震調査委員会も注目している。
そこで、千葉県震源の地震がどの位発生しているか確認してみた。
今回の地震が始まったのは今年2月18日16時14分のM4.1、震度2。これから今日までの状況はこんな感じ。
千葉県震源の有感地震回数(東方沖を含む) 33回
震度別 最大震度1 14回
震度2 12回
震度3 4回
震度4 3回
震源別 東方沖 24回
南部 8回
北東部 1回
やはり千葉県東方沖が一番多い。ここで大きな地震が発生すると、3mから5mの津波が起こる可能性もある。
震源が陸に近いので、十数分程度で到達する可能性も。
そう遠くない未来、大きな地震が来るものと考えていた方がよい。もう何度も記しているが、物理的にも気持ち的にも備えるべき
Runner(爆風スランプ)
東京マラソンが行われたからという訳でもないのだが。
午後、用事で出かけたり、ちょっとした外作業をしたのだが、気付いたら何度か小走りしていた。
少し前までは、手術の傷が痛み、歩くのも辛かったのだが。身体は順調に回復しているようだ。
無理はしないけど
« 前ページ | 次ページ » |