日々の日記から

毎日の生活 備忘録

マスクのつけ方 思い込み

2020-02-09 | なるほど

先日テレビ番組の中で「正しいマスクのつけ方」の話がありました その中で「ゴム紐の接着面を表にしてつけてください」と言われました えっ!知らなかった いつもゴム紐が付いている面を内側にして付けていました ゴム紐を接着している面を表側にして着用するのが正しいつけ方だそうです しっかり固定できますね メーカーによって違いがありますが何も記載されていない場合は ごむ紐が付いている面が表 だそうです 袋が残っていたので調べてみました

*マスク下部のアルファベットが正しく読める面を表側にして着用してください…と記載されていました

*持っていたマスクは例外で紐が付いていない面が表側でした こんなこともあるんですね

 

*記載がない場合は紐が付いている面が表側 

ゲストのほとんどの方が知らなかった 反対にしていました 勉強になります… なんて意見が多かったです 私も思い込みでしていました 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉

2020-02-05 | なるほど

今日は月一の美容院 朝一で行ってきました 美容院で読んだ本にこんな言葉が掲載されていました 「足るを知るものは富む」これは満足することを知っているものは たとえ貧しくても精神的には豊かで 幸福であるということ つまり人間の欲望にはきりがないが 欲深くならないで分相応のところで満足することができるものは 心が富んで豊かであるということだそうです 「老子」の言葉で「足るを知るものは富み 強(つと)めて行うものは志あり」に基づいているそうです  *参考「故事ことわざ辞典」

そこで思い出したのが禅寺で見かけた「吾唯足るを知る(われただたるをしる)」でした 分っていても尽きぬ煩悩が邪魔をして なかなか思うようにいきません  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家事家計講習会に参加しました

2018-11-14 | なるほど

友達と「家事家計講習会」に行ってきました 災害対策から始まり料理、家計簿など色々工夫され 生活をエンジョイしている方たちが年代別に発表される形式でした とても勉強になりました 

▽10食品群チェックシートから 真ん中は*緑黄色野菜 淡色野菜 イモ類 果物の一日の摂取量例です



特にクレジットカード払いの家計簿の付け方 これはすぐマネしたいと思いました 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製溝無し擦り木

2018-10-24 | なるほど

先日の旅先でいいなぁ~と思った 溝無し木製摺り木「あらまっちゃ」 *茶葉をいれて 手のひらで球棒を回し 数秒でいい香りです そそられましたが…お値段もよかったです その他ゴマ コーヒー用もありました 

*ゴマ コーヒー 抹茶

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50度がわかるサーモスティック

2018-10-23 | なるほど

便利なものを知りました  *50度が分かるサーモスチック

野菜をお湯洗いする時(50度)に使っているそうです 簡単に温度が分かって便利ですね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い 楽しい

2016-10-18 | なるほど

PC仲間の彼女から「18歳 」と「 81歳 」の違い
こんな文章(洒落?)をいただきました も或るグループの方からいただいたそうです
TVの『笑点』のお題だったそうで… 特徴がよくとらえられています(抜粋しました)

 

〇道路を暴走するのが18歳
〇逆走するのが81歳

〇心がもろいのは18歳
〇骨がもろいのが81歳

〇受験戦争を戦っているのが18歳
〇アメリカと戦ったのが81歳

〇まだ何も知らないのが18歳
〇もう何も覚えていないのが81歳

〇偏差値が気になるのは18歳
〇血糖値が気になるのは81歳

〇東京オリンピックに出たいと思うのが18歳
〇東京オリンピックまで生きたいと思うのが81歳

〇自分探しの旅をしているのが18歳
〇出かけたままわからなくなって 皆が探しているのが81歳


 

81までには まだまだもう少し その年になってこの文章を読んで
まだまだだよ…洒落(しゃれ)がいえるような…元気なおばあちゃんでいたいです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい香り

2016-06-18 | なるほど

昨日は植物園でタイサンボクの花を心行くまで見ることができました

先日 片づけ物をしていて昔々買った香りのサシェを見つけました
ブームだったとき真似っこしてアロマを楽しんでいました


何十年も前のサシェですが 袋の上からですが今でもいい香りがします
マグノリアと書いてありました タイサンボクの花とよく似ています… 

 

※マグノリアはモクレン科の樹木 
モクレン コブシ ホウノキ タイサンボクなどの総称とのこと

  
タイサンボクとマグノリアが結びつき 同じ仲間ですね 

知らないことだらけですね 遅いかなぁ…

カッキーさんからタイサンボクは針葉樹でモクレンは落葉樹と教えていただきました
そうですね 同じではないですね 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車の駅には番号…

2016-04-27 | なるほど

いつも利用する電車で 今日気が付いたのですが

私が利用している沿線では 行先のアナウンスが最初は日本語で流れ 次に英語で流れます
その時 ホームAー19(エー ナインティーン) 

初めて聞きました 19?何?何か分らなかったのですが 今まで気が付かなかったのかもわかりませんが
到着時刻ではなさそうです 駅のホームで確認しました

駅ホームには番号がついていました      

    

《ネット画像》   

分かりやすいように線ごとにアルファベット 駅には番号がついていました
因みに奈良線はA 京都線はBです 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3Dプリンターの実演

2016-01-28 | なるほど

先日 PC友 さんのブログに図書情報館の3Dプリンターが掲載されていました
彼女は3Dプリンターそのものを作っています(製作)…すごい!私にとっては未知の世界 

一度是非 見たいと思っていました 近くまで出かける機会があり 行ってきました

1階の東口から入るとPCサポーターのHさんがいらっしゃいました
ちょうどコーンを製作している途中で3分ぐらいで出来ました お話によると大きいものは2~3日かかるそうです 

いろんな分野で応用されていて 以前 私がテレビで見た物は医療用でした 患者さんの心臓の模型を製作して
それを使っての手術前シュミレーション映像でした

今日は実際に出来上がっていく過程を見ながら説明していただき
今まで聞くだけでは理解できなかったことが分りました Hさん ありがとうございました


印刷用紙が3Dプリンターでは樹脂(巻きつけられた束)です 

左側は3Dプリンターで 右側がパソコンです 

熱で融解した樹脂が円錐形のノズルの中心から出て 少しずつ積み重なり立体になります

 


まず最初に四角枠を製作…下から上に積み重ねられコーンが完成しました


 

 


完成品

 今まではパソコンの画面でしか見ることができませんでした 実際に手に取ってみることができ
 完成したときのイメージがしやすくなりました

emirinさんいつも情報ありがとうございます 頑張ってくださいね 楽しみにしています

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手帳(2016年)

2016-01-05 | なるほど

久しぶりに曇り空 暖かいです 雨がパラつきました
夕方 図書館コースを散歩しました 今日から開館 空いている席に座って
いつものように月刊誌をパラパラ読み 3664歩 良かったね おめでとう!

     

昨日買った手帳にこんな募集が入っていました

第20回 手帳大賞 高橋をうならせたら50万 大募集!

 思わず手帳にメモしたくなった「身近な人の名言・格言」を大募集

 締切:2016年3月31日(木) 

ふとした会話の中で相手が言った言葉「うまいこというなぁ」…感心しメモしたくなったことはありませんか 
それで50万円 いいなぁ 自分の言葉でも可能とのことです

ちょっと古いですが掲載されていました
2014年 第18回 手帳大賞 名言・格言部門

《大賞》
★ 「幸せ」って字、逆さにしても幸せなんだね。
ハガキを書いているとき息子さんがのぞきこんで言った言葉だそうです 住所の中の一文字とのこと 

主人と思わず書いてみました 本当だ 気がつかなかったね ジーンときました
幸せ…「幸せ」と言う言葉だったのでよりそうかんじました

《泉麻人賞》
 弁当明けたら春が来た…弁当持参で塾に通う小6の息子  空豆入りの炒り卵と菜の花の和え物の弁当

《椎名誠賞》
 お母さん、お休みー!五歳になってくるね。…明日は誕生日という夜に娘さんが言った言葉

《黛まどか賞》
おとなが言う”あとで”は”もうこないみらい…5歳の息子が言った言葉 

 

なにげなく言った言葉でも 大人から見ると深く感じたり ジーンときたり
思わず笑ったり その時感じても「あれっ!なんて言ったかな」思い出せないことがあります
これからは書き留めておきたいと思います…

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする