日々の日記から

毎日の生活 備忘録

都市の中のガーデン

2014-06-30 | 植物

友達と待ち合わせてファミリーセールに行き 早々に昼食を済ませ次にデパートのバーゲンセールに行きました

週末と重なってたくさんの人でいっぱいです 人ごみを避けてお隣のパークスガーデンを散策しました 

椅子に腰かけて花を眺めながらのんびり過ごしたり 子供たちの声を聞きながら見上げると高層のマンションに青い空 

眼下に小さな車 手入れの行き届いた草木 色とりどりの花 素敵なロケーションが9階まで続いています

 

     

    

 

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単にできて美味しいです!

2014-06-29 | 料理

久しぶりに作ってみました

電子レンジで作った焼き豚 醤油の分量が多かったかな 

スライスして冷凍庫に保存しました 余ったタレはどうしょうかな?

きゅうりのきゅうちゃん…軽く塩をしてキュッと絞り沸騰した調味料液に入れて

1~2分炊き そのまま冷まして 保存  あまった煮汁は使いまわしできるのかな?

             ネジバナ(大阪市中央体育館の屋上庭園)

 
友達のブログで知った花…不思議な可愛い花ですね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャカランダ

2014-06-23 | 植物

八幡屋公園(やはたやこうえん)の《 ジャカランダ 》を見に行きました

朝潮橋(あさしおばし)駅から歩いて数分の大阪市中央体育館の屋上に植えられています

 
八幡屋公園入口                          大阪市中央体育館

 
階段を上がった正面にあります                (写真クリックで拡大)ジャカランダの説明

 
  

(写真クリックで拡大)ジャカランダの並木  屋上からの風景

かなり散っていましたが うすい紫色のきれいな花でした 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仏蛍を見に行きました

2014-06-21 | 観光

東大寺近くの駐車場に車を止めてで大仏蛍を見に行きました

早めに着いたので2月堂で暗くなるまで過ごしました 今日(21日)は風があり待つのも苦になりませんでした

  

時間待ちのあいだ 近くを散策しました(大仏池)


めずらしいこんな場所(大湯屋)に水田がありました


裏参道


2月堂の欄干から


灯篭に灯がともりました


街にも灯りが…きれいです


たくさんの人が蛍を待っています

 
大湯屋(おおゆや)付近の小川                 この草木の茂みから現れます

7時40分頃 やっと1匹(?)…皆の歓声で光を追います 

待つこと20分 8時過ぎに草木の茂みから現れ…飛びながらスーと消えていきました 

何処にいったのかなと思っていると…停まって光り消えていきました 以前はもっと飛んでいたように思いますが今夜は数匹だけでした
残念ながら私のカメラでは撮影できません

乱舞とはいきませんでしたが素敵な時間でした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪舞洲ゆり園

2014-06-18 | 植物

梅雨の晴れ間の月曜日大阪市此花区の 『大阪舞洲ゆり園』に行きました

西九条駅からバスに乗車途中 お城のような焼却場(車窓から

舞洲スポーツアイランドで下車ゆり園に入場する前に「ロッジ舞洲」で昼食(バイキング=1300円)

出発入口まで歩いて入場 こんなにたくさん(200万輪)の『ゆり』初めてです 

    
(クリックで拡大)

海側沿いの広大な敷地 斜面一面にゆりが続いています 風が吹いて少し海の匂いもしました

西九条駅バス停(大阪市営バス)では舞洲ゆり園に行く人たちで長蛇の列でした

帰りも西九条駅行きは長蛇の列です

帰路はバス(北港観光バス)で桜島駅まで行きJRで西九条駅まで帰って来ました

※夕日もきれいだそうです


(パンフレット画像)

今日のサンセットはどうだったのでしょう

※開園期間 5月31日~7月6日

am9:00~19:00(無休)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな昼食

2014-06-17 | グルメ

☆ア・ラ・カンパーニュ(a la campagne)アトレ目黒店でランチ
神戸には美味しいお菓子(cake)がたくさんあります ここにも出店!

☆娘宅でランチ  家ではほとんど〇〇〇んでしたが 頑張っているなぁ! 

  

☆品川駅で駅弁を買いました 東海道新幹線50周年記念弁当…歴史を感じます!

それぞれとっても美味しかったです  ごちそうさまでした  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日…まくら

2014-06-16 | 日記

先日東京で子供たちから父の日に何か欲しいものない?聞かれて以前から欲しかった枕にしました

イ草でできた手ごろな枕をみつけました

届きました!

 
好きな高さに調節できます

は高めの枕が好きなので今使っている枕と組み合わせて使います
いつも気遣ってもらってありがとう!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒雅叙園のパンドラでランチ

2014-06-15 | お店

先週の日曜日、目黒駅から歩いて数分、坂を下ったところにある『 雅叙園 いきました

中に入って?  聞いてはいましたが調度品 豪華な装飾にびっくりしました 

昭和の竜宮城と呼ばれ 近年の研究によると装飾は桃山風 更には日光東照宮の系列 
あるいは歌舞伎などにみられる江戸文化に属するものともいえるそうです

中でも百段階段はその装飾の美しさから見ても
 伝統的な美意識の最高到達点を示すものとされています…「パンフレットより」

 
おおきな建物

 
中庭に出て橋を渡って一周              滝の後ろからの風景 


Pandora(パンドラ) ここで昼食にしました


アフタヌーンティー

   


MIXサンドウィッチ


グルメバーガー

     

 

次回は是非、専任ガイドの方に「百段階段」と各部屋を目黒の歴史と共に案内していただきたいと思います

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚亭つるおか

2014-06-14 | お店

旧古河庭園の帰りに平塚神社にお参りしてから

すぐ隣の『平塚亭つるおか」によって豆大福と柏餅を買いました  

家で留守番している主人のお土産にと思い偶然立ち寄りましたが 

お店は「浅見光彦シリーズ」でおなじみの御菓子屋さんだそうです 写真が飾られていました 

今日(6月7日)放映される「おかしな刑事」にも

登場する人気のお店でした さっそく帰って見ました(*^。^*)

伊藤四郎さんと羽田美智子さんふする親子刑事がお団子を食べながら事件について密談する設定でした

 

 

豆大福は上品な甘さでした おもちも柔らかくおいしかったです    

「だんご」は売り切れでした

次回の楽しみにします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧古河庭園

2014-06-13 | 旅行

東京2日目…今日も雨(6月7日)です  
旧古河庭園(きゅうふるかわていえん)に行ってきました

おしゃれな建物と和と洋が調和する大正の庭です 


北側の小高い丘には洋館、斜面には洋風庭園 そして低地には日本庭園があります
この土地はもと明治の元勲・陸奥宗光の邸宅でしたが宗光の二男が古河財閥の養子になったとき
古河家の所有となりました(当時の建物は現存していないそうです)

石造りの洋館…英国貴族の邸宅の古典様式 天然スレートぶきレンガ造り 外壁は真鶴産の赤みをおびた安山岩 


洋風庭園

  
現在の洋館と洋風庭園の設計者は英国人建築家のジョサイア・コンドル(1852~1920)

彼は明治から大正にかけて鹿鳴館、ニコライ堂、旧岩崎邸庭園洋館などを手がけ、日本建築界に多大な貢献をしました


日本庭園…心字池


大きな雪見型灯籠


黒ボク石積

日本庭園の作庭者は京都の庭師…小川治兵衛(1860~1933)

※洋館建物内の見学は往復はがきによる事前の申し込みが必要です(原則)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする