日々の日記から

毎日の生活 備忘録

雨の日は家でゆっくり

2022-03-31 | 料理

最低8度 最高16度 花粉やや多い

一時止みそうでしたので掃除を済ませ待機していましたが 残念!一日雨でした

 

時間がたっぷりあるので 撮りためたビデオを見て 日頃作らない キュウリのQちゃんを作りました

 

残ったつけ汁でもう一度つくれそうです

 

ランチ 一押しはご飯です 釜飯の素をつかいました

 

便利です

 

3月も今日で終わり 明日から4月 予報では天気は回復しますが北風強く 寒の戻りは日曜日頃までつづくそうです 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和郡山城跡 散策

2022-03-30 | 庭園

最低6度 最高23度 花粉非常に多い 

郡山城跡桜を見に行ってきました 郡山城の築城は1580年(天正8年)筒井順慶が郡山に移ったときから始まります→ 1585年(天正13年)豊臣秀吉の弟の豊臣秀長入城→秀長の死後 増田長盛入城徳川時代には譜代大名(水野勝成 松平忠明 本多政勝 松平信之 本多忠平…)城主となる→1724年(享保9年)柳澤吉里が甲府より入城し6代145年間続く(最期の藩主 柳澤保申)→1869年(明治2年)版籍奉還→1873年(明治6年)城郭入札売却……(栞より抜粋)

 

しだれ糸ザクラ  満開でした 


 

 

 

お城祭りが開催されています (3月24日~4月7日)

 

 

 

天守台展望

 

 

 

極楽橋 令和3年2月再建

 

東隅櫓

 

 

東隅櫓からの糸桜

 

追手門

久しぶりに訪れた城跡 すっかり整備され見違えるようにきれいになっていました 桜満開です  歩数5366歩

 

*番外編

郡山は金魚の町です 藩主柳澤吉里が甲斐の国から観賞用に持ってこられたのが始まりだそうです 日本有数の金魚の生産地として知られています 

 

城下町には30以上の水槽があり町中を散策すれば様々な金魚を見られるそうです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園 桜散歩

2022-03-29 | 公園

最低6度 最高16度 花曇り

今日は大和民俗公園に行ってきました 

ソメイヨシノ(駐車場) 一気に咲いてきました

 

小彼岸桜多目的広場)

 

ソメイヨシノ(児童広場) 週末には満開かな…

 

 

*八重紅しだれ桜 (吉野集落付近…散策路)

 

可愛いです…

 

ソメイヨシノ(町屋集落)

 

ソメイヨシノ(正面入り口 街路樹)

 

 

今日はどんよりとした天気でしたが 暑くも寒くもなく 歩きやすかったです  

歩数5944歩

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣散歩 桜 ミモザ

2022-03-28 | 日記

最低7度 最高15度 風が冷たい一日でした  

西に向かって近隣を散歩しました 

染井吉野 (小学校の校庭)

 

今日は曇り空…青空がバックだったら…悔やまれます

 

日当たりがいいのでしょうか 毎年 早めに開花します

 

学校の桜を見てから西に引き返すとスポーツセンターの敷地に黄色いミモザがみえました

ミモザ

 

 

薄着で出かけてしまったことを後悔しながら早めにきりあげ 近くの専門店へ急ぎました 本屋さん 薬局 食料品を回り 歩数 4204歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園散歩 三春滝桜 小彼岸桜 満開でした

2022-03-27 | 公園

2日前に行った大和文華館の三春滝桜 今日も見に行ってきました 満開です 

三春滝桜(大和文華館)

 

満開です

 

 

 

花も白っぽくなりました

 

次に大和民俗公園に行きました

小彼岸桜(こひがんざくら)満開です 



広場では子供たちが元気に遊んでいました

 

 

小彼岸桜

 

手前の赤い花は寒緋桜(カンヒザクラ)

 

 

ソメイヨシノ(大和民俗公園)場所によっては4.5分咲きのところも…

 

染井吉野(ソメイヨシノ)

歩数 5933歩

早咲きの桜から遅咲きまで これから1ヶ月余り…楽しみです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日は料理

2022-03-26 | 料理

最低12度 最高18度 今日は春の嵐 雨と台風なみの風 雨なので散歩は中止しました

 

昨日買った紅玉でアップルパイを作りました  

市販のパイシートを使いました ピケ(穴いり)でよく膨らみます 便利です 

 

今日のランチ  一押しはよく洗った皮付きの新ジャガをカリッと揚げて塩を一振りしたジャガイモ

 

*番外編

冬の時期に買ったイチゴ… ほんのり桜色の白いイチゴも買ってみました 

赤いイチゴが好きです…

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和文華館 三春滝桜(みはるのたきざくら)

2022-03-25 | 美術館 博物館

最低4度 最高21度 花粉非常に多い

大和文華館に三春滝桜を見に行ってきました 2日前に行ったときは まだ早いと思っていたのですが この暖かさで 一気に咲いてきました

 

いろんな角度から写しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予報では明日は雨で荒れた天気のようです どうぞ! このまま咲いていてくださいね  歩数2835歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園散歩 コブシ

2022-03-24 | 公園

最低4度 最高15度 花粉やや多い 

スーパーへ食材を買いに行き すぐ近くの公園を散歩しました コブシや河津桜が咲いていました しだれ桜も咲き始め ソメイヨシノももうすぐですね

 

木蓮ではなくコブシでした 

 

コブシの花は木蓮より小さく花びらは6枚です 

 

花の向き… 上や左右に向いて様々に咲いています

 

河津桜

 

しだれ桜

 

 

春休みに入り 子供たちも増えてきました 半袖で元気いっぱい遊んでいました 霞んでいますが遙か向こうには若草山も見えます

歩数3034歩

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きました

2022-03-23 | いただきもの

魚久の「四季おりおり」を頂きました コロナ禍で疎遠になっていた月一の友から 久しぶりに東京から買ってきました とLINEがあり待ち合わせて頂いてきました 昨年の5月以来ですので10ヶ月のご無沙汰です お茶でもとお誘いしたのですが 彼女はとても慎重で近況報告のみでお別れしました コロナ禍以前は待ち合わせて高島屋でランチして 帰りに「魚久の切り落とし」を買っていました 普通に買うとお高いので私は切り落とし専門です 嬉しいです

 

 

冷凍しておいたのですがお毒味したり少し迷ったりで連絡が今日になりました とのことで賞味期限が今日までです 

 

 

三春滝桜が気になり雨が降り出す前に大和文華館に行ってきました 咲き始めていました

 

 

 

歩数4771歩

2.3分咲きでしょうか… 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和民俗公園 白木蓮(ハクモクレン)

2022-03-22 | 公園

最低4度 最高10度 朝から冷たい雨が降っていましたが 午後になると天気は回復し晴れてきました

東京電力は節電が想定通り進んでいないため 夕方以降に一部停電のおそれがあると発表(22日13:05) 

 

大和民俗公園の続きです 白木蓮(ハクモクレン)(2022/3/21)

菜の花畑の向かい側の白木蓮の高木

 

上向きで咲きます

 

 

 

ハクモクレンのはなびらは9枚だそうです

 

吉野集落の古民家の庭に数本の白木蓮 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハクモクレンの下に *紅しだれ桜(八重)があります 

 

*紅しだれの赤いつぼみ  

来週には開花でしょうか…楽しみです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする