日々の日記から

毎日の生活 備忘録

アオスジアゲハ

2024-05-24 | 公園

 

一昨日 訪れた『柳が崎湖畔公園』の入り口付近で ひらひらめまぐるしく動き回っている蝶をみつけました 

 

写真に撮り 検索すると「アオスジアゲハ」 

 

青い綺麗な蝶です

 

 

 

 

写真に収めるには なかなか難しいですね 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳が崎湖畔公園 イングリッシュガーデン

2024-05-22 | 公園

最低12度 最高26度

京都駅で(JR湖西線)に乗車~大津京駅で下車 徒歩15分(taxi5分)🌹・・・柳が崎(やながさき)イングリッシュガーデン(庭園)に到着 利用時間:4月~9月 9:00~18:00 入園料金:大人330円 65歳以上160円でした

 

滋賀県大津市柳が崎の『柳が崎湖畔公園』に🌹薔薇を見に行ってきました びわ湖大津館(旧琵琶湖ホテル本館)と隣接しているイングリッシュガーデンです 📑ばら🌹合計300種 総数約3000株で構成されているそうです 甘い香りに包まれていました

 

庭園に隣接する大津館

 

素敵だったのでたくさん写真を撮ってきました 順不同です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薔薇も綺麗ですがそのほかの植物も素敵でした

 

 

 

スイレンの池 

 

ハスが咲いていました

 

亀もいます

 

 

 

琵琶湖が借景です

 

庭園全景(びわ湖大津館から撮影)右下の刈り込みはノットガーデン(結び目)

 

初めて行きました 素敵な庭園でした 京都から2駅の大津京 近いですね 帰路は乗り継ぎがよくスムーズに進み1時間弱で到着 行って良かったです  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園 ②観覧温室の植物

2024-05-13 | 公園

最低12度 最高19度

今日は朝から雨 午後から小雨に 夕方散歩を兼ねてスーパーへ買い物に行きました 

 

土曜日に行った京都府立植物園の続きで観覧温室で咲いていた植物です

最初は💋唇のような花でホットリップス

 

 

 

 

 

 

時計草

 

 

ペリカンバナ 府立植物園内で一番大きな花だそうです 残念!枯れていました(右側) 蕾だそうです(左側)

 

 

ヨウラクボク

 

 

トリプラリス アメリカナ

 

メディニラ マグニフィカ

 

 

ニューカレドニアの宝石 シジギウムアクレ 7年越しに開花 国内初(2024/05/2)

 

ホヤインペリアリス… 陶磁器のような花

 

 

アンスリウム

 

 

アセロラ

 

世界は広いですね あっと驚く花もあり 見ていて楽しかったです まだ整理ができていませんが たくさん撮してきました(備忘録)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園 ①バラ

2024-05-11 | 公園

最低11度 最高27度

地下鉄北山駅で下車 入園・温室観覧券・一般400円 入園時間9時~16時(17時閉園)温室入室時間10時~15時30分(16時閉室)

 

京都府立植物園に行ってきました 開園100周年だそうです 

 

沈床花壇

 

 

 

植物園会館2階からばら園の全景

 

借景は比叡山

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久し振りに京都府立植物園に行きました 開園して100年だそうです 木々も大木になり葉が茂り鬱蒼としていました 鹿がでるとか吃驚しました(注意書きで確認…)牡丹・シャクヤクも綺麗でした 正門東側にあるタイサンボクには小さな蕾がたくさん付いていました 温室で珍しい花を見てきました 次回は温室の植物

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウツボ公園 東園 植物散歩

2024-04-19 | 公園

クロード・モネ展を見てから「ウツボ公園」に行きました 彼の勘とマップ(アプリ)頼りに到着 初めてのところは近くても遠く感じますね(*^_^*) 

 

噴水

 

人慣れしていました 

 

 

アーチに黄色と白色のモッコウバラ 後ろの白色はつぼみでした

 

 

 

 

 

 

 

 

*ロサ クサンティナ スポンタネア(カナリバード)立札で確認しました

 

 

 

桜並木

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて行った靱公園 自然も楽しめる憩いの公園でした バラの季節に訪れて見ます

本町から電車を乗り継ぎ帰宅

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中之島四季の丘 散策

2024-04-16 | 公園

モネ展を見てから近くを散歩しました

美術館の周りにいろんな植物が植栽されています 

 

マンサク濃いピンク色  満開!

 

「中之島四季の丘」広場

 

 

 

 

 

ネメシア

 

ハナモモ

 

 

 

スロープになっていて歩きやすいです

 

鳥たちの水飲み場になったいるようです

 

いろんな鳥がやってきました

 

 

鳥たちのさえずりも聞こえ オアシスになっていました

せっかくなので近くにある「ウツボ公園」まで散歩して帰ることにしました

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬見丘陵(うまみきゅうりょう)公園 チューリップ散歩

2024-04-12 | 公園

最低11度 最高24度

電車とバスを乗り継ぎ 馬見丘陵公園にチューリップを見に行ってきました 近鉄大阪線 五位堂(ごいどう)駅から 路線バス43系統「馬見丘陵公園」行き(終点)下車 *馬見チューリップフェア開催中:4月6日~14日(2024年)

 

北エリア

 

 

 

 

 

 

 

中央エリア

 

 

 

1本松古墳エリア

 

 

 

 

 

 

 

 

カリヨンの丘

 

 

 

 

花桃(ハナモモ)の丘

 

やさしいピンク

 

清楚なハナモモ

 

残念!桜はかなり散っていました チューリップは 種類も豊富でカラフルできれいでした まだ蕾のチューリップもありました

歩数8626歩 爽やかな空気と青空 気持ちいい花散歩でした 

 

番外編

歩いている時 石段で鳥を見つけました 景色に溶け合って見えにくいですが石段の端にいます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和民俗公園

2024-03-19 | 公園

夫が彼岸桜(ヒガンザクラ)を見たいと午後から大和民俗公園に 往路はバスと徒歩 復路はバスと電車を乗り継いで行ってきました ヒガンザクラはまだでしたが 寒緋桜(カンヒザクラ)を撮してきてくれました 4.5分咲きでしょうか……もう少しかかりそうです

 

彼岸桜(ヒガンザクラ)

 

 

寒緋桜(カンヒザクラ)

 

 

 

鮮やかですね

 

紅梅 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良公園散策③

2023-11-29 | 公園

最低4度 最高14度 今日はおおむね曇りの1日でした

 

【11月26日】に愛でた紅葉散策の続きです 

吉城園(よしきえん)
(興福寺の塔頭 摩尼珠院の跡に造成された庭園)
入場料※無料

 

 

池の庭

 

 

 

 

 

 

 

 

苔の庭

*離れ茶室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紅葉も苔も綺麗です

 

 

 

 

 

 

 

 

吉城園から文化会館前の小径を通り近鉄奈良駅へ 電車のホームは超満員 急遽変更してバスでゆっくり帰りました

 2023/11/26 晩秋の秋を満喫しました(備忘録)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良公園散策②

2023-11-28 | 公園

最低6度 最高17度  

 

紅葉散策【11月26日】の続きです 手向山(たむけやま)神社から紅葉の径を通り水谷茶屋(みずやぢゃや)に行きました

 

 

 

 

 

 

 

 

*水谷茶屋


屋根が葺き替えられ雰囲気が変わりました

 

 

 

 

 

 

 

 

*東大寺 三社託宣池?(さんしゃたくせんいけ)周辺

 

池から御笠山?まで見渡せるこの場所…素敵です

 

 

*右側のなだらかな丘は東大寺西塔趾 

今日はここまで 次回は吉城園(よしきえん) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする