日々の日記から

毎日の生活 備忘録

奈良県立民族公園を散歩

2016-11-29 | 美術館 博物館

今日もいいお天気です 奈良県立民族公園に行ってきました 紅葉には少し遅かったかな
のんびり公園を1周しました 同じぐらいか年配のご夫婦の方が何組か散歩されていました

「こんにちは!」挨拶をかわしながら散歩しました 気持ちよかったです

梅の木…剪定作業中でした

 

 

 

 

 

 
【どうだんつつじ】辞書で引くとこんな漢字なのですね…満天星

 

 

奥まったところに移築されたかやぶきに苔が生えていました

 

 

飛行機雲? ブルーインパルスを思い出しました

 

 

*ヤマグワの葉…蚕の餌として利用 実は紫色だそうです

 

  
(小)右写真クリックで拡大…ヤマグワ

 

 

(左)白モクレン (右)ジンジャーに赤い実がなっていました

 

青空で気持ちいいです

 

 

 

 

 

クヌギやケヤキの黄色い葉が残っていました

歩数4220歩 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西郷せんべいの包み紙に敬天愛人の額

2016-11-29 | お土産

いただいたお土産の西郷せんべいの包み紙 よく見ると 『敬天愛人』の額まで
描かれているではありませんか  覚えていますか 和室に掲げられていたこの額
懐かしいですね それとも織り込み済みかな…

 

包み紙 面白いですね 見落とすところでした

(株)精養軒
東京都台東区上野公園4番58号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産いろいろ

2016-11-29 | お土産

東京スカイツリー土産

  

 

 

楽しいお土産…西郷せんべい

  

 

上野精養軒×鹿児島本家文旦堂さんのコラボで西郷せんべい
懐かしいお味です  おいしく頂戴しています

 

高尾山みやげ…あんころ餅

 

東京都西多摩郡奥多摩町太丹波190
(有)獅子口屋

 

ダロワイヨのマカロン

 

 

 

*お土産に買いました

チョコレート

(株)帝国ホテル 
東京都千代田区内幸町1-1-1

 
 スティックチョコレート             マーブル

 

 

しぐれ煮

(株)三島亭
京都市中京区寺町三条下る桜之町

思いだし御飯の御伴に京都駅で買いました 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやめ池を散歩

2016-11-28 | おでかけ

曇り空から晴れ間に変わりました 午前中あやめ池を散歩しました 桜の葉は落ちてしまいましたが
楓が赤く染まりきれいでした 今日は風が冷たかったです 夕方 月一の友達とお茶をしました

 

 

 

 

*結婚写真の前撮り中…失礼しました

 

*とっても綺麗でした! (少)写真クリックで拡大

 

 

*桜は落ちてしまいましたが イチョウは少し残っていました

 

 

*ミモザと楓だったかな…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩数10041歩 一万歩超えました 久しぶりです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトアップされた東京駅

2016-11-28 | 観光

六義園を見て東京駅まで帰ってきました ライトアップされた東京駅 周辺のイルミネーションもきれいでした

新丸ビルから駅舎(2016.11.20)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうオープンしているかな…

 

東京駅 日比谷公園 六義園 東京駅周辺  歩数16491歩

一日お疲れ様でした 迷子にならなくてよかったです ありがとう!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六義園(11月20日)

2016-11-28 | 観光

遅いランチを済ませ山手線に乗り駒込(こまごめ)駅で下車六義園(りくぎえん)に行きました(11月20日)
染井門(通常は閉門)は長蛇の列でしたので少し歩いて正門から入りました。 着いたときはまだ明るかったのですが 日が落ちるのが早いですね 人の波に乗りライトアップされたお庭を1周しました。綺麗でしたが どこを歩いているのかよく分からなかったので 次回は春の「つつじ」の頃に訪れたいと思います 

 

 

*しだれ桜の大木

 

六義園は五代将軍・徳川綱吉の信任が厚かった川越藩主・柳沢吉保が元禄15(1702)年に築園した和歌の趣味を基調とする「回遊式築山泉水」の大名庭園だそうです 江戸時代の大名庭園の代表的なもので 明治時代に三菱の創業者である岩崎弥太郎の別邸となり その後 昭和13(1938)年に岩崎家より東京都に寄付され 昭和28(1953)年に国の特別名勝に指定されました…「パンフレット~抜粋」

 

 

 

*滝見茶屋(たきみちゃや)

 

 

*ライトで水を演出

 

 

 

 

 

 

 

 

庭園ガイド無料…土曜日曜 祝祭日の午前11時と午後2時の2回 所要時間60分

園名の由来…六義園の名は中国の詩の分類法(詩の六義)にならった古今集の序にある和歌の分類の六体(そえ歌、かぞえ歌、なぞらえ歌、たとえ歌、ただごと歌、いわい歌)に由来したものだそうです   …よくわからないけれど覚書

 


最寄り駅…駒込駅

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷公園の紅葉(11月20日)

2016-11-27 | 観光

東京駅から歩いて日比谷公園まで来ました 日本初の都市公園として明治36年(1903)に開園されたそうです
いろんなエリアに分かれていました… イチョウ 紅葉が美しく色づきとても綺麗でした

 

 

 

 

 

 

 

   
△松本楼 こちらでランチの予定でしたがいっぱいでしたので断念しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▽日比谷花壇本店は公園の中にあります

 

 

 

日比谷花壇から帝国ホテルの近くまで歩いてきました

   

 

 

 
△こちらでランチにしました

 

CAFE ALA TIENNE

東京都千代田区有楽町 日比谷ニッセイビル1F

パスタ サラダ 飲み物で1100円でした

 

食事が終わってから電車で移動して六義園(りくぎえん)に行きました…次回

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅 行幸通り散策(11月20日)

2016-11-27 | 観光

先週 東京駅で娘と待ち合わせ周辺を散策しました いつも乗り換えだけでじっくり見たことはありません 東京駅の駅舎はレトロなレンガ造りで素敵ですね 行幸通りに植えられた銀杏も一番いい時に見ることができました

 

 

*開業100年を迎えた東京駅…当時の姿を復元した赤れんがの駅舎 (国指定の重要文化財)


(パノラマにしました)

 

 ▽こちらが東京駅の正面 日の丸の旗が目印 

 

 

 

 

△街路樹のイチョウ並木はるか向こうに駅舎が見えます

 

 

 

 

 

 

 

  *江戸城跡 *楠木正成(くすのきまさしげ)像

 

 

日本には以前ビルの高さを31mに制限する法律がありました 現在は建物の低層部の高さを31mに揃えることで統一感のある街並みつくりをだしているそうです

 

 

 20日の日曜日はお天気も良く歩いていると汗ばむくらいでした ゆっくりのんびり歩いて日比谷公園に行きました

次回…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月一の友とお買い物とお茶

2016-11-26 | おでかけ

月一の友とファミリーセールに行きました 延び延びになり今回は最終週になってしまいました
お互いにお得感があり良さそうなものを見つけて「どう?」試着後、 同フロアーで孫ちゃんの洋服を数点購入

昼食をとり次は電車で移動してデパートに行きました 優待日は特に多いですね 
クリスマス・お正月用品で彩られ素敵でした 二人で「これもあれも買いたいね…なんて

いつもは最寄り駅でお茶にしますが今日はこちらでいただきました

 

 

カフェ タバサ」でいただきました 

 

フレンチトーストがファファで とっても美味しかったです

 

外に出ると暗くなっていました 御堂筋のイルミネーションはカラフルですね

 歩数6233歩

 

今日も偶然がありました 朝 行きがけに駅で昨日に続きボランティアの先輩にお会いしました
ご夫婦で招待されてお祝いに難波まで出かけるとか…皆さん、何かしらボランティアを続けていらっしゃいます お元気そうで何よりです 夕方最寄り駅まで帰りスーパーで買い物をしていると今度は同期の方にお会いしました 月一の友も同期です 進む方向は違ってしまいましたが こうして気軽に声を掛け合うことができる友がいることに感謝です  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の奈良公園を散策しました

2016-11-25 | おでかけ

一昨日 東京から帰ってきました 昨日は午後から講座がありボランティアにはいりました
今日は午後から奈良公園に行ってきました いついってもいいですね ほっとします

いつものように駐車場に車を止めて信号待ちをしていると向かいに制服姿の元ボランティアの先輩です
お客様を案内中でしたのでお互いに「お元気ですか?」…軽い挨拶で失礼しました いつものおひげが
さらに白くなっていました…お互い年を取ったと言うことですね


ところがまた偶然 夕方TVから聞き覚えのある声が…今度は同期の仲間が出ていました こんなことがあるのですね 
お昼は先輩に夜は同期に…偶然とはいえ不思議な縁を感じました みんなお元気そうでした メールしなくては…。

 

*大仏池周辺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手向山神社

菅原道真が腰かけたと言われている石と歌碑 

 

 

 

*二月堂

 

 

 

 

 

 

 

*夢窓庵(むそうあん) ランチは5000円~です

 

 

帰りは平城宮跡を通って帰りました 

 

ススキがきれいでした

 

 

 

 歩数8595歩

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする