日々の日記から

毎日の生活 備忘録

近隣散歩

2024-04-30 | 植物

最低17度 最高23度

カラタネオガタマを観察してから 団地を抜け紬の道を東方面へケヤキの木まで歩き 引きかえしました

 

エニシダ

 

 

 

 

カナメモチ レース編みのようです

 

 

マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅)

 

タンポポ

 

 

イロハモミジ

 

 

ケヤキ  大木になっていました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣散歩 カラタネオガタマ

2024-04-27 | 植物

最低16度 最高21度

今日から大型連休 お天気に恵まれるといいですね 前回 団地で見つけた「カラタネオガタマ」香りを確かめにいってきました とてもいい香り! 嬉しくてたくさん撮してきました 

 

 

 

 

 

 

 

蕾もカワイイです

まるいのさん ありがとうございました

散歩5069歩

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日この頃

2024-04-26 | 日記

最低12度 最高24度

先日 大和文華館に行ってきました

大和文華館では4月12日から 特別企画展「没後100年 富岡鉄斎 ー知の巨人の足跡ー」開催されています

解説文も分かりやすく 文字も大きくなり老眼の私は嬉しいかぎりです ダイナミックで楽しい絵でした ところで富岡鉄斎氏(京都生誕)は羊羹でおなじみの「とらや」さんの近くに住んでいたそうです  

 

 

昼下がりに病院帰りの友達から「時間があればお茶でもどうですか?」メールが来ました 楽しくお茶をし 帰りに寄り道「シニア向け賃貸マンション」のパンフレットを頂いてきました 二人とも年相応に元気で過ごしていますが 人生100年の時代「もしも」に備えて 今から研究しておくのもいいのかな… 軽い気持ちで行ってきました 

 

今週の献立から備忘録

ご馳走様でした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和文華園 散策

2024-04-25 | 美術館 博物館

最低13度 最高24度

昨日は久し振りの青空でした 大和文華苑(大和文華館を囲んでいる自然園)を散歩しました(4月25日)

春ゼミでしょうか 蝉に似た鳴き声を聞きました

ツツジ 咲き始めると早いですね  

 

 

三春滝桜 すっかり葉桜になりました

 

 

苔も美しいです

 

 

 

バラのようなツツジ 

 

 

 

モッコウバラ

 

 

稜線もくっきり(大和文華館東側)

 

 

大文字も見えます(中心部を拡大しました)新緑がきれいでした

 

 

八重桜が少し残っていました

 

 素敵!

 

苑を散歩してから特別企画展「富岡鉄斎」展を鑑賞しました 

歩数3329歩

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣花散歩

2024-04-24 | 植物

最低16度 最高22度

昨日 久し振りに団地を散歩しました 空を見上げ 今なら大丈夫だよ 雨が降り出す前に花散歩してきました 

 

花水木(ハナミズキ)

 

八重桜

 

紫ツメクサ

 

マンサク

 

シラン

 

 

カラタネオガタマ? 
検索しました 花はモクレンに似ていて 香りはバナナの香りだそうです また確かめにいってみます👌

 

次々に咲き出した花を探しながらの散歩 花の色はピンクでした💕

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきました

2024-04-22 | いただきもの

最低15度 最高25度 今夏初除湿しました

お土産を頂きました

*春華堂(shunkado)…うなぎパイ

 

 

 

 

 

 

 

*巌邑堂(GANYUDO)

 

巌邑堂さん定番の「どら焼き」 写真取り忘れました いつものお味で美味しかったです

 

 

 

 

 

どれも美味しいですよ ありがとうございました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウツボ公園 東園 植物散歩

2024-04-19 | 公園

クロード・モネ展を見てから「ウツボ公園」に行きました 彼の勘とマップ(アプリ)頼りに到着 初めてのところは近くても遠く感じますね(*^_^*) 

 

噴水

 

人慣れしていました 

 

 

アーチに黄色と白色のモッコウバラ 後ろの白色はつぼみでした

 

 

 

 

 

 

 

 

*ロサ クサンティナ スポンタネア(カナリバード)立札で確認しました

 

 

 

桜並木

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて行った靱公園 自然も楽しめる憩いの公園でした バラの季節に訪れて見ます

本町から電車を乗り継ぎ帰宅

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中之島四季の丘 散策

2024-04-16 | 公園

モネ展を見てから近くを散歩しました

美術館の周りにいろんな植物が植栽されています 

 

マンサク濃いピンク色  満開!

 

「中之島四季の丘」広場

 

 

 

 

 

ネメシア

 

ハナモモ

 

 

 

スロープになっていて歩きやすいです

 

鳥たちの水飲み場になったいるようです

 

いろんな鳥がやってきました

 

 

鳥たちのさえずりも聞こえ オアシスになっていました

せっかくなので近くにある「ウツボ公園」まで散歩して帰ることにしました

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モネ展に行ってきました

2024-04-15 | 美術館 博物館

最低13度 最高25度

大阪 中之島美術館で開催されている「クロード・モネ」展に行ってきました 代表作の睡蓮・積みわらの連作・昼食・ウォータール一橋・モネのアトリエ舟……etc70点 モネ一色鑑賞しました 

晩年は白内障で視力が低下しましたが家族に支えられ86歳で没するまで制作を続けました

 

*ルーヴル河岸

 

波立つプールヴィルの海

 

積みわら

 

印象派を代表する画家クロード・モネ(1840~1926)は、フランス パリ9区で生まれる 自然の光と色彩に対する並外れた感覚を持ち 同じ場所やテーマに注目し、異なる天候、異なる時間、異なる季節を通して一瞬の表情や風の動き、時の移り変わりをカンヴァスに写しとった「連作」は、モネの画業から切り離して語ることはできません。移ろいゆく景色と、その全ての表情を描き留めようとしたモネの時と光に対する探究心が感じられる「連作」は、巨匠モネの画家としての芸術的精神を色濃く映し出しています(美術館 ネット参照)

 

睡蓮 以下写真OK

 

 

 

 

 

ウォータール一橋 *曇り

 

ウォータール一橋 ロンドン夕暮れ

 

ウォータール一橋 ロンドン*日没

 

鑑賞後 靱公園(うつぼこうえん)東を散歩 本町まで歩いて電車を乗り継ぎ帰宅

歩数8243歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和民俗公園 ②春の草木花

2024-04-14 | 植物

最低11度 最高26度 

大和民俗公園(民博公園)の続きです 

桜も綺麗でしたが新緑も美しいです 昨年と同じ場所で春の花をみつけました(4月11日)

 

菖蒲園
庭師さん?手入れをされていました もうすぐですね

 

古民家の庭で御衣黄色(ぎょいこう)……緑の桜 もうすぐ咲きそうでした  

 

古民家で 名前?

 

 

レンギョウ?とオウバイモドキ?

 

植物図鑑で調べました 

レンギョウと思っていたのですが チョウセンレンギョウだと思います……特徴:葉がでている 開花時期3月~4月(ネット植物図鑑参照)

 

エニシダと思っていたのですがよく見ると花の形が違っていました 

エニシダの画像(ネットからお借りしました)

黄梅擬き(オウバイモドキ)だと思います

特徴:オウバイは梅の花と似ていて花期は2月で一重 *オウバイモドキは花期が3~4月で八重咲き

 

 

ミツバツツジ 枝先に3枚の

 

 

ハナズオウ…… ハート型の

 

ウワミズザクラ……小さな花が房状についています 

 

タンポポ

黄色い花はレンギョウやエニシダと思っていたのですが よく見ると花の形が違っていました 思い込みはいけませんね 知らないことばかりです

 

夕方 散歩を兼ねて食材を買いに行きました 気温ほど暑くなく爽やかでした 

歩数2047歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする