日々の日記から

毎日の生活 備忘録

竜田川の紅葉

2014-11-30 | 観光

先日テレビで紹介されて きれいだった竜田川の紅葉狩りに行ってきました

今晩から雨なんて信じられない快晴 歩いていると汗ばむ陽気 途中で上着を脱ぎました

ちょうど『紅葉祭り』が開催されていて 屋台もあり たくさんの人で賑わっていました 

臨時駐車場に車を止め 橋を渡り 川に沿って小高い公園をゆっくり歩いて また向こう岸に渡ったり 2時間ぐらい

楽しみました 彩がとってもきれいです 行ってよかったです 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風景

2014-11-26 | 日記

お昼には上がりましたが 夕方からまた ぽつぽつ落ちてきました

玄関を開けて鍵を閉めて今年も 『きれいだね!』っていつも見合わせる東側の風景

 ここに来て9年 毎年 楽しみにしています 春の桜もきれいです 秋の紅葉もっと好きです

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県立万葉文化館

2014-11-24 | 美術館 博物館

奈良県立万葉文化館で開催されている 特別展 『 御所の花 』 展に行ってきました

11月24日(月)迄開催  二人の日程が合わず今日(最終日)になってしまいました 安野光雅(あんのみつまさ)さんが描いた 《御所の庭に咲いている四季折々の草花》130点の水彩画です  安野さんは天皇皇后両陛下のご本の装丁に関わったご縁から2011年1月~2012年4月にかけて 皇居のお庭を訪れ四季の花々をスケッチする機会に恵まれたそうです とても繊細な筆致で背景の色もすてきでした

 

お昼はパンカフェ 『SIZIN』でいただきました

  
ランチBセット1050円 パンがサクサク!

  
         (SIZIN)からの眺望です 


 (万葉図書・情報室)

お天気に恵まれ きれいな紅葉を堪能しました

    

暗くならないうちに文化館をあとにしました 
帰りの車中から畝傍山と二上山が見えました 

里山はいいですね リフレッシュできました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只の棚ではありませんでした

2014-11-23 | 日記

快晴 バリアフリーを見学しました

飾り棚だと思っていたトイレの棚が手すり・肘掛けとしても設置されていると初めて気がつきました

小物は置けますが少しでも手があたると落としてしまいそうで…前から不便だと思っていました

こんな使い方があるのですね 今更と言われそうですが…知りませんでした

《 棚部のおすすめポイント 》

             
   
  花や小物で演出   手のひら全体で体を支える  本を読んだり疲れているときの肘掛け

さっそ使ってみました なるほど納得です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞もここまで進化?

2014-11-22 | 日記

暖かい こんな天気を小春日和と言うのですね

今日は友達とスマートフォン(タブレット)の活用セミナーに参加しました

前から買い換えたいと思っているのですが機種と維持費が高いので

今のところ携帯でもいいかなと思っていましたが…が『一度聞いてみない』

誘ってくださったので喜んで行ってきました

携帯:「話す道具」から「使う道具」へさらなる進化したものがスマートフォン(タブレット)です

そしてスマートフォンとはパソコンと携帯の間にある情報端末

違いは携帯を例えるとコンビニの弁当… いらないものがあってもその中から自分に近いものを選ぶ

スマートフォンを例えると惣菜弁当… からっぽの弁当箱に自分が使いたい物をインストール つまり自分の好みのものができる

分かりやすい説明でした スマートフォンにはアンドロイドとアイフォンとその他OS(ウインドーズ)があります

 アンドロイドは…機種が豊富 防水 お財布携帯 ワンセグ 

 アイフォン…どの端末でも操作方法が同じ (機種を変えても使い方は変わらない シンプル)

説明の後 早速アプリを使用して楽しく操作して見ました 便利ね 楽しいね 買いたくなったね

最後のアプリこれには感動です『 新聞を動画で閲覧 
 
新聞紙面の写真やイラストを動画でみられるアプリです
(京都新聞を例にとって説明してくださいました)

 マークのついた写真を含むように紙面を撮影すると新聞の写真が動き出します
  

動き出した部分をタップすれば動画を全画面で見ることができます…すごいね!新聞もここまで進化しているのですね
維持費がもう少し安くなればすぐ買いたいね 年金生活だからね買うときは教えてね

帰りに近くでお茶をして帰りました 幸せ!

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月10日の偶然

2014-11-19 | 日記

昨日 PCの勉強会がありました

お昼は洋食屋さんにいきました

お店のTVから「高倉健さん死去…10日になくなられていました」

健さんを知らない人はいないでしょう 

夕方主人と健さん亡くなられたね 話から2009年に森繁久弥さん(96歳)、

2012年に森光子さん(92歳)11月10日にお亡くなりになっていらっしゃいます…こんな偶然もあるのですね

3人とも文化勲章を受章しています 森さんは国民栄誉賞も受賞してらっしゃいます

日本を代表するスターがまた一人銀幕から消えていきました

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ(紅葉)と楓(かえで)

2014-11-17 | 植物

今日もいいお天気です 予報では雨だっだような…

4時過ぎから久しぶりに散歩しました 

買い物をして外に出るとポツポツ雨が…降り始めていました

途中の公園できれいな紅葉 黄葉を見つけました

    

池のほとりに葦(?)が群生していましす      近くの銀杏はすっかり散ってしまいましたが1本だけ残っていました

目の覚めるようなきれいな紅葉をみつけました 

 先日の での会話…Aさんが「もみじ(紅葉)とかえで(楓)の違い知ってる?」尋ねました

すると仲間のお一人が…「カエルの手のように3枚に分かれているのを『かえで』」 もみじ(紅葉)は子供の手を『もみじのような手というだろう」…だから5枚に分かれているのをもみじと言うとおもうよ」

フーゥン!よう知ってはりますな…それでが落ち葉を拾って確かめました…

不思議なんです 1本の木の下に3枚と5枚の葉っぱがありました (どこからか飛んできたのかな?)

そういえば先日奈良公園で6枚の葉をみつけました …きれいでした

広辞苑によると

かえ-で 【槭樹・楓】…(カエルデ(蛙手)の約。葉の形が似ているからいう)①カエデ科の落葉高木の総称。葉は多くは掌状で、初め緑色、秋には赤・黄色に紅葉するが、全く葉の裂けないもの、複葉になるもの、また紅葉しないものもある。4月~5月頃、黄緑色や暗紅色の多数の小花をつけ、後に2枚の翼を持った果実をつける日本にはイタヤカエデ・イロハカエデなど種類が多い。モミジ〈季語は秋〉

もみじ(モミヂ)【紅葉・黄葉】…(上代にはモミチと清音。上代は「黄葉」、平安時代以後「紅葉」と書く例が多い)
①秋に、木の葉が赤や黄色に色づくこと。また、その葉。〈季語秋〉②カエデの別称

どちらもカエデということかな 

赤色の葉…葉の中の緑色のクロロフィルが分解して赤いアントシアンが生成される
黄色の葉…緑のクロロフィルが分解して黄色のカロチノイドがのこる

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の奈良公園を散策

2014-11-16 | 観光

今日もいいお天気 快晴 日が差し込み暖かいです

早朝 氷室神社に駐車して奈良公園を1時間程 散策しました

その後少し仮眠してはボランティアにでかけました は掃除をさっと済ませ写真の整理です

  

 

   
南京ハゼは散っていました  吉城川のもみじきれいです

  
鏡池 定番の写真スポット                                大仏池幻想的

    
今日 見たかった正倉院近くの銀杏きれいです!シカの親子4頭がやってきました 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿

2014-11-15 | お土産

少し和らぎましたが寒くなりました 昨日PCの友達から干し柿をいただきました

実は10月22日に こんな嬉しいメールが送信されてきました 

『先日,友人数人が〇〇で柿とりをしてきて、小さな渋柿をいっぱい

採ってきて私の所へ帰りにゴミ袋いっぱい届けてくれました。

忙しいのにウ~ン・・・でもほっておくわけにいかず、娘2人を招集

家族総出でやっと2階のベランダへつるしました。

小さいですが300個はあったと思います。

地元ではほったらかしなのでもったいない!とのことでした。

出来上がるまでにだいぶ時間が係ると思いますがお楽しみにね!』

  
(小さい写真クリックで拡大)  

 

そしてこれが今日頂いたあの柿です
皮をむいて熱湯に入れて干しましたから安心 小さいですがなますにもいいですよ

3週間ちょっとでこんなにきれいにできるのですね
ありがとうございます

感謝していただきます


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼント…人形&バッグ

2014-11-14 | 日記

寒くなりましたね 先日 少し早いけれどお父さんに…誕生日プレゼントをいただきました

軽くてA4も入りお気に入りになりました

出掛ける時にいつも愛用しています
少しぐらい濡れても大丈夫です

「夏からいろいろとありがとう!感謝の気持ちです」と電話があり

…リヤドロ『男の子』の人形(僕の夢)をいただきました

 
あどけなくて可愛い! 眺めてはちゃんに似てるね 顔もほころびます

ありがとう!大切にしますね 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする