日々の日記から

毎日の生活 備忘録

帯状疱疹

2021-08-31 | 家族

もうずいぶん楽になりましたが ちょうどお盆の休日に帯状疱疹になりました 深夜のお腹の痛みから始まり 背中に痛みがきて 食べ過ぎ?それとも内臓の病気かな 腎臓かな…少々心配になり 県救急安心センター相談ダイヤル(#7119)に電話し お盆でも診療している医院を紹介していただき 家から近い消化器内科を受診 尿検査と胸腹部の超音波検査では異常は認められませんでしたが 熱が37.4度でしたので 抗生物質と鎮痛薬と胃薬を処方していただいて帰宅 2日目に発疹が出て帯状疱疹と判明し 薬も抗ウイルス薬に代わり1日8時間ごとに7日間 内服しました そのほかに鎮痛薬と胃薬 軟膏などを処方していただき 休み明けに かかりつけ医を受診して神経の痛みを抑える薬を処方していただきした 帯状疱疹はおへそを中心としてどちらかに帯状に発疹がでます 私は右側でした 普段は体の免疫力によってウイルスの活動が抑えられているので発症しませんが 疲れやストレスなどで抵抗力が落ちているときに現れるそうです 過去に感染した水痘(水疱瘡)・帯状疱疹が神経節(末梢神経系の神経細胞が集まっている部分)内に潜伏し 年月を経て再活性化することで発症するそうです 最近知ったのですが 50歳以上の人を対象にした帯状疱疹ワクチンがあります 水疱瘡にかかったことがある人も 改めてワクチン接種を行い免疫を強化することで帯状疱疹を予防するそうです 完全に防ぐものではありませんが 発症しても軽くすむという報告もあるそうです 細菌やウイルスに対しての免疫力を高め 病気の重症化を抑えることができるそうです 80歳までに3人に1人が発症するそうです お互いいい年齢になりました 痛みも日にち薬のようで全快にはもう少しかかりそうです 8月も今日で終わり 健康の大切さを実感した夏でした 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラリンピックの起源と語源とシンボルマークについて

2021-08-29 | 日記

 *パラリンピックの起源と語源

もう一つのオリンピックと言われるパラリンピック。第二次世界大戦で負傷した患者のリハビリを目的に行われたアーチェリーの大会が起源とされる。1960年のローマ五輪閉幕後に開催された障害者スポーツ大会が第一回と位置づけられている。第二回の‘64年東京大会で初めて「パラリンピック」の名称が使われた 語源は「両下肢まひ」という意味の「パラプレジア」と「オリンピック」を掛け合わせた造語後に「もうひとつの」を意味する「パラレル」と解釈し直した。…新聞参考(8月20日)

後にパラレル」+「オリンピック」で「パラリンピック」となった

 

*シンボルマークは諦めず限界に挑戦するパラリンピアン(パラリンピック選手)を表現 

このシンボルマークは「スリーアギトス」と呼ばれている。「アギト」とは、ラテン語で「私は動く」という意味で、困難なことがあってもあきらめずに、限界に挑戦し続けるパラリンピアンを表現している。 赤・青・緑の三色は、世界の国旗で最も多く使用されている色ということで選ばれた。「赤は心(スピリット)・青は肉体(ボディ)・緑は魂(マイン ド)」を表しているのだそうです…(ネットから引用)

*知らないことばかりでしたので自分の備忘録としてまとめました

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチ

2021-08-29 | 料理

小鉢に入れると「ごちそう」だね…… 品数が多く見えるらしい夫に今日は甘めに味付けした『ばら寿司』と冷たいた素麺と昨夜の残り物でお昼にしました  

今日のランチ 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご褒美タイム

2021-08-26 | 料理

内科の帰りにスーパによってブドウを買いました いろんな種類のブドウが綺麗に並んでしました どれも新鮮で美味しそうです 今日は奮発してシャインマスカットを少しだけ買ってきました 皮ごと頂くとジューシーです 果物が美味しい季節になりました

 

 

牛肉を焼いて塩とこしょうで味付け タマネギをスライスしてよく洗って一緒に頂きます シンプルですが美味しいです

 

先日頂いたペカンナッツショコラ *ペカンはビタミンやミネラルをバランス良く含むことから「バターの木」と呼ばれているそうです

ご褒美タイムです 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬか漬けの素でつけました

2021-08-21 | 手作り

夏野菜を糠漬け(ぬかづけ)にしました 今更なのですが 簡単に作れる容器を購入して 説明書通りに捨て漬けまで終了しました ぬか床に昨夜 人参 キュウリ 大根をいれて冷蔵庫に保存しました   

*これは通販でお取り寄せしたキットです 誰にでも簡単にできます…これなら私でもと思い購入しました

 

 

*ぬか漬けの素とケースを注文しました 密封されていて匂いが漏れません ぬか漬け以外にもこの容器 重宝しそうです

 

 

*こんな感じです 冷蔵庫に保存しておけば毎日混ぜなくてもOKだそうです 今度こそ 

 

 

ごちそうさまでした 我が家好みのお漬物ができあがりました

大根が甘くなり美味しかったです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼けと虹?と青空

2021-08-20 | 自然

東の空が朝焼けでした (am5:20)

 

ベランダで掃除をしていると南側の遙か向こうに虹のようなカラーが(am5:39)アーチにはなりませんでした

 


不思議な現象でした

 

青空がきれいです(am10:46)秋の雰囲気を感じます

午前中は晴天でしたが お昼過ぎから雨が振り出しました 予報通りですがもうそろそろ止んでほしいです 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃は皮付きのままカットして冷蔵庫に保存

2021-08-19 | 果物

お昼前から傘を差していても濡れるほどの豪雨でしたが すっかり止みました(18:00)

 

梨と桃を剥きました 桃は傷みやすいので 洗って皮をつけたままカットして保存します

 

 

頂く前にむいて食べます  皮もスルッと剥けます 

剥いてまでは食べない夫ですが 皮付きのままカットして冷蔵庫に保存しておくと消費してくれます

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きました

2021-08-15 | いただきもの

今朝 届きました マスコットのBEE かわいいです 

 

*ラスク 蜂蜜 ジュレ バター…

 

バターも蜂蜜も必需品 嬉しいです!

 

蜂蜜ジュレと7つの果実のコンポート 早速頂きました ありがとう美味しいです

静岡県浜松市北区三ヶ日町
長坂養蜂場

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッキーをお取り寄せしました

2021-08-12 | お店

クッキーをお取り寄せしました 評判が良かったこちらのクッキーにしました

 

 

 

缶を開けるとバターの甘い香りがしました 美味しいです 

焼き菓子屋 ラナンキュラス Ranunculus
 滋賀県大津市萱野浦25-14 
 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珊瑚樹の赤い実 ヤマボウシ ヤブツバキ

2021-08-11 | 植物

昨日 散歩した公園で 赤い実の木があり 調べると珊瑚樹でした

*珊瑚樹 (さんごじゅ)赤い実が珊瑚のようなのでこの名がついたそうです

 

*ヤマボウシにはオレンジのかわいい実

 

 

*ヤブツバキにもたくさん実がついていました この実が椿油になるのですね

 

歩数4639歩 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする