日々の日記から

毎日の生活 備忘録

頂戴しました

2016-03-30 | いただきもの

かわいい「キャンディ」をいただきました

(株)榮太郎本舗
東京都中央区日本橋1-2-5

 

 

キャンディ いちごの「あまおう」です

ありがとうございました   美味しいです!    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見の後はお茶

2016-03-30 | グルメ

La Terrasse  

お花見の後はお茶に出発 奈良市あやめ池北1丁目1502
HANA    ℡0742-40-0067

*テラス(庭)でいただくのもいいですね

 

散歩道ですが入るのは初めてです
風が冷たいので中でいただきました

 

*どのcakeも美味しそう 


ポム・ルージュ

 

 

偶然!みんな 別々 とってもおいしかったです
こんなお誘い嬉しいです ありがとう!  

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和文華館(3月30日)

2016-03-30 | 植物

お花見に誘っていただき大和文華館まで出かけてきました

 

昨日(3月29日)は無料開放デーでたくさんの人でいっぱいだったそうです
今日は空いていました 先端まで開花して一段と大きくなったような気がします

・福島三春滝桜と大和文華館

なぜ大和文華館に三春滝桜の子孫がやってくることになったのでしょうか?

雪村の没後400年にあたる1983年 三春町歴史民俗資料館開館記念行事として
特別展「雪村(せっそん)ー三春への道」
がひらかれ この展覧会に大和文華館から
雪村「自画像」が出展されました 

開催記念特別展のお礼として1983年5月20日 三春町歴史民俗資料館より
三春滝桜の種子から育てた苗木が大和文華館に寄贈されました 

これらの苗木を大切に育て30年弱の年月をかけて成長させました…「パンフレットより抜粋」

※福島県の三春町郊外に雪村が晩年を過ごした雪村庵があります
 雪村…室町時代の画僧

 

 
 樹高9m以上 幹周1m 樹冠12mx9m                       ※小写真 クリックで拡大

※三春の滝桜…大正11年(1922年)国の天然記念物に指定 樹齢1000年以上と言われ
樹高は13.5m 根回りは11.3m 東西南北に10m前後に枝を伸ばす巨木だそうです

 


日本画を連想させませんか…

 


つぼみもあります 

    

文華苑にはたくさんの桜があります 先日頂いたパンフに15本の枝垂桜がありますと掲載されていました
まだまだ十分楽しめます 福島県田村郡三春町(みはるまち)にある三春滝桜…愛でてみたいです

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやめ池を散策

2016-03-29 | おでかけ

お天気(18.3度)ですが 空は薄い青 花粉  PM2.5 想像しました 

陽が落ちる前に散歩 歩数6883歩

 
*教会の花壇に咲いていた芝桜

  
住宅街の一角に咲いているシダレザクラ 満開でした

 

 

あやめ池をのんびり1周しました 種々の桜が植えられています ちょっと早かったですね
気温が上がると一気に開花します 見ごろは4月最初かな‥ 

 池の側に数本 赤ピンクの桜が咲いていました  

 

  
写真ではわかりにくいですが 造花と思ってしまうほど鮮やかな色です

 

 


*ユキヤナギが数メートル置きに植えられていて池に映えていました

 

   
両側に桜並木 右側は小学校
ほとんどの桜がつぼみですが 早咲きの桜が咲いていました

 

 

 

*水鳥がスイスイ泳いで 右側の鳥は思案中かな?名前は分りませんがいろんな鳥がいました

 

 

 


*メタセコイアはこれからですね 

 

 

 

 

久しぶりにあやめ池を散策 池には水がなみなみとたたえられいつもの風景でした
週末から出かけます 帰ってくるまで散らないでと願ってます…

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くを散歩

2016-03-28 | おでかけ

昨日は午後から管理組合の通常総会がありました 4月から新理事さんにバトンタッチ
居住してから12年目に入りました 大規模修繕委員会も発足しました

 

駅の南から北を散歩 この暖かさで桜も開花
水鳥も気持ちよさそうです

 

 

*枝垂れ桜… とってもきれいでした 
電車から見えます

 

 

 

*幼稚園 小学校の桜(そめいよしの) 

 

 

 

入園式 入学式の頃満開になるといいですね

今年は無理かな 早いですね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和文華館 華コンサート「文楽」

2016-03-26 | コンサート

北海道新幹線(149㌔) 新青森~新函館北斗駅
計画決定から43年…開業 2016年3月26日  ※函館~函館北斗駅15分

大和文華館で「華コンサート」があり行って来ました

 
                                            (クリックで拡大)
テーマ~麗かに咲く滝桜~

今日は文 楽 です

《プログラム》

・太夫の解説
・三味線の解説
・人形の解説と体験
・ミニ講演 伊達娘緋鹿子~火の見櫓の段

《出演者》 (人形浄瑠璃文学座)

豊竹始大夫  竹澤團吾  吉田勘市

    ※(写真はパンフレットからお借りしました)
太夫       三味線   人形

 
大和文華館 講堂 

【忘備録】 正確でないかも分りません…

最初に太夫の豊竹始さん 文楽とは人形浄瑠璃芝居 近松門左衛門 武本義太夫の出現以後独自の劇形式を完成

次に三味線の竹澤團吾さんが解説 三味線が場面にふさわしく演奏します 音一つで違った雰囲気が楽しめます

最後は人形を操る吉田さんが人形の動きと役割について説明してくださいました 人形は1体を3人で操ります
それぞれの役割は吉田さん(一人目)…人形の顔と右手を操ります  二人目の人…左手を操ります(吉田さんの合図で合わせます)

人形の左手を操る時に差し金(さしがね)を使います ※差し金は手首や指を動かす棒と紐の仕掛けです
…転じて陰で(後ろで)人をそそのかし操ること 差し金の語源になりました……なるほどね! 

三人目の人…足を操ります 足がない場合は自分の手で表現します(前が見えないので大変です)

3人の呼吸がピッタリ合って 阿吽の呼吸ですね 一人前になるのに10年かかるそうです
3つで30年です 長い年月です 

 

太夫が語り 語りに合わせた三味線の演奏で より感情が高まり 人形 太夫 三味線の呼吸がぴったりあってとっても良かったです
文楽は初めてでしたが分りやすく説明していただき こんな機会を設けていただき感謝です ありがとうございました

 

三春滝桜 3月26日15時(撮影) 何分でしょう 6、7分かな?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釘煮を頂戴しました

2016-03-25 | いただきもの

夫はトークの会の仲間と滋賀の史跡めぐりへ朝からでかけました
簡単に掃除を済ませ午後からデパートへ買い物に行きました

 

いかなごの釘煮」をいただきました  

例年だと3月の初旬に送られてきます 今年は不魚なのかしら 
もう終わりかしら 友からの釘煮の便りを聞きながら さびしく想像していました

 

今朝 いつものように郵便で届きました 遅れていたのには訳がありました

 

 


晴休みに遊びに来る孫のちゃんのために楽しみをとっておいてくれたようです
お母様との合作です 早速お礼の電話を入れました

 

生姜のつながっているのはが切ってくれたそうで 包丁で切りましたとのこと 

二人で「いかなごより生姜をさがして食べなければ」と
思っているじぃじ&ばぁばです

 

 

 

ありがとうございました いつものお味です 美味しくちょうだいしています

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいパン

2016-03-24 | おでかけ

寒の戻り 風が冷たいです この寒さで咲始めた桜も 足踏み状態に!

今日は月一の美容院です  帰りにパンを買って帰りました 

*「焼き上がりました」の声で ついつい買ってしまいました 

*紅茶のパンも買いました

午後からデパートへ行っての洋服を見てきました 素敵ですがお値段もいいですね

歩数5395歩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和文華館の三春滝桜(3月23日)

2016-03-23 | おでかけ

大和文華館の前に植えられている春滝桜
今日もいいお天気 気温も上がり だいぶ開花したのでは…4時頃行って来ました

 

*館の方のお話では 「朝は2分咲でしたが今は3分咲きぐらいでしょうか」…時間を追うごとに開いていくようですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文華館から駅前を通って遠回りして帰りました歩数4024歩

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂戴しました

2016-03-23 | いただきもの

いただきました

*マカダミアンナッツ 美味しいです 
ハワイいいなぁ~

 

助かります 減塩41% ひょうしろう

(有)味の兵四郎 M
福岡県筑紫野市美しが丘北3-1-3
電話0120-849-888

ありがとうございます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする