不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Duomo con Cielo autunnale

2007-09-22 19:50:00 | まち歩き

10年来の仕事のパートナーが
ご家族を連れて実に8年ぶりのイタリア訪問ということで
フィレンツェの街を一緒に散策。

日本の連休であること、いい気候であることなどから
フィレンツェは観光客で溢れかえっています。
ご子息のご希望だったウフィツィ美術館も
事前に予約が取れず
結局当日もかなりの長蛇の列ができていたので入場を断念。

フィレンツェの街中をそぞろ歩き。
いつ観ても美しいフィレンツェのドゥオーモ。
雲ひとつない秋の空を背景に。

Duomo22092007


Fierucola di Pane

2007-09-09 11:45:35 | まち歩き

昔は聖母マリアの誕生日を祝うために
9月7日の夜フィレンツェ郊外から
ろうそくの明かりをともして
農家の人々が街までやってきました。
それぞれの生産物を持ち寄って
9月8日にサンティッシマ・アンヌンツィアータ教会広場に
青空市を立てたといいます。
それが今でも引き継がれて
9月8・9日はパンの市が立ちます。

別にパンを売るだけではなく、
いわゆる有機栽培されたものや
自然にやさしいものたちが集まる市。
平和な雰囲気が漂うのどかな市で、私が好きな市のひとつ。
Fierucola_pane

パンの市だしということで
お気に入りのパン屋さんの屋台から
800グラムの「シリアルいっぱいのパン」を買い
その後、違う屋台で「ゴマのカリカリケーキ」を購入。
Torta_sesamo
元々ゴマ好きな私ですが
これは特にカリカリ香ばしくておいしかったです。
一切れ2ユーロ。
モーラのジャムとゴマの相性もよくて満足。

カリカリぱさぱさのケーキを食べたらのどが渇いたので
ぶどうジュースを求めて別の屋台へ。
Mosto_lambrusco
Mosto di Lambrusco。
毎年飲んでいてぶどうジュースみたいで
おいしいなぁと思っていたのですが
今年のは酸味が強かったし、
ジュースというよりワインに近い風味で
アルコールが飲めない私には到底無理な感じ。
残念ながら一口飲んで、辺りを見渡し
試食を続けているジプシーな方に上げてしまいました。
ワイン好きな方にならお奨めです。
この時期にしか飲めないものだし。
一杯1,5ユーロ。

その後も市をふらふら歩いているとこんなものに遭遇。
Cucina_solare
自然にやさしい「ソーラーパワー」でクッキング。
光の熱を集める単純な仕組み。
鍋の中のお水は沸騰していました。
この横では同じような仕組みで熱を集めて
オーブンの中で薄いパンを焼いていたり。
こういうの私の家にもほしい。
(もうちょっと小型版でいいですけど。)
イタリアは日焼けのためだけじゃなく
太陽の熱をもっと有効に利用するべきだといつも思います。


La festa del Santa Maria del Fiore

2007-09-08 13:07:14 | まち歩き

聖母マリアの誕生日、いい天気です。
恒例のドゥオーモのテラス散歩に行ってきました。
一年に一回だけ、
この日に一般公開されるテラス部分までは
クーポラへ上る入り口からアクセス。
159段上った先が結構広々としたテラスになっています。
ドゥオーモの北面と南面に伸びる部分がテラスで
正面ファサードの部分は人が一人通れるだけの
狭い狭い通路になっています。

北面から上って正面ファサードの一部を通って
正面ファサード裏(つまり建物内部)を通過して
南面へアクセス。
北面からは向かいに迫る建物の屋根やテラスを見渡せ
正面からは洗礼堂を見下ろすことができ
南面からはジョットの鐘楼を間近に見たり
はるか遠くのサン・ミニアート教会を眺めたり。
色々楽しいテラス散歩です。

La festa del Santa Maria del Fiore
Si sale sulla terrazza.


Ci sono le bandiere sul Duomo

2007-09-07 16:15:24 | まち歩き

年に一度の機会。
9月8日は聖母マリアの誕生日であり、
フィレンツェのドゥオーモの礎石が置かれた日。
これを記念して9月8日だけ
ドゥオーモのテラスに登ることができます。
それを知らせるための教会旗がテラスに掲げられています。

9月7日は前夜祭の意味合いもあるリフィコローナのお祭り。
フィレンツェ版提灯祭りです。
Ci sono le bandiere sul Duomo
Stasera Rificolona e domani la passeggiata sulla terrazza del Duomo.