小笠あすなろ陸上

アスリートになろう!あすなろ陸上は菊川市を中心に活躍をしているスポーツクラブです。

浜松にショッピングと映画!

2008年08月15日 17時36分16秒 | Weblog
 今夜は練習が中止になったので、今から浜松までショッピングと映画に行きます。映画は21時50分から24時20分終了予定です。帰りは遅くなりますが、ゆっくり行ってきたいと思います。
 明日は、朝、所用の為、陸上競技大会(エコパ)に行くのが遅くなりますが、終わり次第行きたいと思います。
 各自目標を持って頑張ってください。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スタミナ」「やる気」「耐える」

2008年08月15日 17時11分29秒 | Weblog
 スポーツを通して身体をつくり、心を養うことができます。「根性がない」「頑張りがきかない」、これは「スタミナ」と「やる気」・「耐える」という精神力が欠けていることに原因があります。
 人間は、物理的、心理的に、不快な刺激を受けると間脳からホルモンが分泌され、脳下垂体に働きかけます。そして、脳下垂体から分泌されるホルモンによって、甲状腺や副腎などからもホルモンが分泌され、全身のホルモンバランスが乱れます。
 このホルモンの乱れを副腎皮質が修正します。その働きが「はねかえすちから」すなわち「ストレス」です。このような刺激とそれに対応する働きによって副腎が肥大し、防衛力、抵抗力の厳選が蓄えられ、身体もこころも強化されるのです。
 その逆に、刺激をさけて楽なことばかりしていると、防衛ホルモンの分泌が少なくなり、心身ともに弱くなってしまいます。
 子供たちの云うことも聞きますが、メリハリをつけてやることが必要だと思います。
 
 ※副腎皮質は、わずか7gの重量ですが、ここから30種類以上のホルモンが分泌され、抵抗力をつけ、全身を防衛する働きがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の風物詩!

2008年08月15日 00時18分08秒 | Weblog
 毎日暑い日が続きますが、エアコンが無かった子供の頃はどうしていただろうか?
 蚊帳、麦わら帽子、ワラビ餅売り、風鈴売り、金魚売り・アイスキャンディー売りなど最近はあまり見ませんが、今もあるのでしょうか?
 浜松市東小学校のプールは私が3年生の時に、学校の敷地内に新設されました。それまでは東田町の旧労政会館の横にありました。氷工場の余剰水を使用していた為、冷たい水でしたが、暑い時には気持ち良く泳ぎました。
 近くにアイスクリーム屋(製造兼販売)があり、プールから出た後はアイスボンボンやアイスキャンデー、アイスまんじゅうを食べながら家に帰った思い出があります。
子供の頃の朝の風景は、豆腐屋さんから始まったように思います。ラジオ体操の帰り道、豆腐屋がラッパを吹くと、各家々の窓から鍋を差し出し豆腐を買っていました。
 当時の豆腐屋さんは浜納豆、糸引き納豆を一緒に販売していました。糸引き納豆は藁の中に入っていて、粒も大きく味も濃く美味しかったように思います。
 夕暮れ時はビルの間からコウモリが飛び交い、子供たちの帰宅の時間を告げていたように思います。
 子供の頃の風景が見られないのが残念です。
 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする