カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

初めて尾根で川苔山

2012-09-23 | ヤマのこと

2012.9.22(土)

先週ピークを踏めなかった悔しさを(笑)奥多摩にぶつけに行きました。

気温30℃前後が50日以上続いた東京でしたが、ようやく涼しい空気に入れ替わった土曜日、山へ。
4時に起きたら外は雨?えーー?と思ったけどすぐに止んだので、とりあえず行ってみようと青梅線に乗りました。

奥多摩、といえば大好きな「鷹ノ巣山」の予定でしたが、電車内で天気予報を見ると午後に傘マーク。
最近雨が降り出すと土砂降りになるから、じゃ、4~5時間で戻って来れそうで行ったことのない「本仁田山」
天気が持ちそうなら「川苔山」にしようか、と計画変更して下車。
私達が予定を気分で変更できるのは、帰りの心配があまりない奥多摩・高尾エリアだけ。
この気軽さがなんかほっとできる


 
7:35「鳩ノ巣駅」出発~
以前ここを下山してきたことがあるはずだけど、もうすっかり忘れてる。


 
グングン登って50分ほどで「大根ノ山ノ神」ここで休憩し、この先どうしようか考えていたところ、
よくこの道を歩かれているらしい単独の方から、
「ここから杉ノ殿尾根」は結構歩きにくいし、本仁田山はガスの中に向かう感じだね・・・」
と言われ、そうか、と空を見上げるとまだ雨は降りそうもない。
じゃやっぱり川苔山へ行こうかとオススメの中腹コースに変更し、舟井戸目指して進みます。



こちらのルートは途中までほとんどなだらかで歩きやすい。こんなコースもあったのね。
新しい階段に付け替えられたような登山道、歩く人も4組ぐらいしかいなくて静かで快適



登るにつれガスがだいぶ濃くなってきましたが、暑さにやられた先週のことを考えたら涼しくてミストがありがたい。


  
落ちたてのフレッシュどんぐり・偽マッシュルーム・まだ青い栗。
木々も夏のように青々とし、秋はまだ遠い、と言った感じ。



奥多摩はいーなぁ 楽しいなぁ 帰ってきたよぉ~ホームな気分、なんちて


 
尾根に乗ったらひとがんばりで山頂到着。またしてもガスの中。
でも今日はピーク踏めたからいっか、とランチタイム。
さてさて!この日の山頂も若者ばかりでビックリ
20~30代の山ボーイだけ2,3人グループが多数。20代女子グループや単独女性・・・
奥多摩も確実に層が変わったなぁと感じました(自分が年とっただけというウワサもあるようなないような・・・)


 
(左:ホソエノアザミ?)
最初は帰りは本仁田山経由で奥多摩駅へ降りる予定でしたが、
途中の大ダワ方面の登山道が崩落の為通行禁止となっていたので却下。
張り紙があってよかった!しっかり思い出しました、4年前大ダワへの道が悪路で怖くて泣きがはいった事(笑)

では滝のほうへ降りようかと思ったら、15:00のバスを逃したら次は1時間半後!今からだとギリギリ!
乗り遅れてもそんなに待てない、と地図を広げたら、
駅へダイレクトに降りれる「赤杭尾根(あかぐなおね)」があるではないですか。
よし!まだ歩いた事ないし行ってみよう、という事なりました。


 
以前見た小屋は取り壊されていました。小屋の前を直進し、先へ進みたい気持ちをぐっとこらえ・・・


 
道標に従い、くきっと90度曲がり、最初は少し痩せた尾根を下ると・・・
石に「曲ヶ谷南峰」と書いてある場所発見。北峰があるのは知っていましたが、南は知らなかった。


 
すぐに明るく開けた尾根になり、(私の持ってる)地図にはない分岐に到着。
しかも「狼住所(オオカミスンド)」というちょっとオモシロイ名前でしたもしや昔・・・?



その後は植林の中に入ったり出たり・・・
自然林と交互にやってくる感じで、ここは紅葉の時期に来たらキレイでしょうね~



 
エビ小屋山というピーク(分岐)は良く解らずスルー。途中、(私の持ってる)地図にはない林道を10分ほど歩き、
赤杭山ピークを過ぎ、全体的に緩い尾根、同じような傾斜で降りていきますが・・・





「・・・・・・・・・・・」







「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」







「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」


「しゃべれよ!」


というくらい無口になる淡々とした道でした。ここ、登りに取ったら飽きてしまうかも




ズマド山手前の分岐に来ると、(私の持ってる)地図にはない古里駅ではなく、
川井駅に下りれる道があるらしいことを発見。
それは何かと都合が良い、なら行ってみようと進んだものの・・・


 
倒木は多いは、ヤブで道がわからなくなるは、最後は急斜面をトラロープでずるずる降りて・・・
登山道というよりは作業道?という感じですかね?


 
15:15、それでも無事民家の脇に下山完了。
落ちていた栗をお土産に頂き、「松乃温泉・水香園」さんで入浴。
歩いたことのない道はちょっと冒険気分で面白かった、楽しい1日でした


おしまい。



【行程】鳩ノ巣駅7:35→川苔山頂11:10~12:10→赤杭山頂13:45→川井駅前の道路15:20