カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

静かな丹沢・大山北尾根

2012-12-11 | ヤマのこと
2012.12.9(日)
そろそろ暮れで忙しくなる頃なのに、晴れと聞いたらじっとしていられず丹沢へ。

今回は以前から一度歩いてみたかった大山北尾根をチョイス。
紅葉も終わっている時期なのでどうかな~?と思いつつ、日曜にちょこっと歩くには丁度よさそう?

 
秦野駅始発のヤビツ峠行きに乗りましたが、この寒さでもゾロゾロと増発2台で立ったまま到着。
(ヤビツ峠のトイレは使用禁止でした)
霜が降り、寒くてじっとしているのも辛いので、珍しくさっさと歩き出しました。
ミニミツマタを眺めながら、富士見山荘の分岐までくると、山荘が跡形もなく消えていてビックリ。
いつなくなったんだろう?
ほとんどの人はここから表尾根。誰もいないかと思ったら自分達の先をオジサマが単独で歩いていました。


 
取り付きまで長い車道歩きを1時間ほどこなさなければいけないのがちょっと・・・なのですが、
前回BOSCOまで歩いているので、なんとなく短く感じたかな?
”地獄沢”の橋を渡ると、登山口の道標がありました。
取り付きがハッキリしてるとは思ってなかったのでラッキー気分。

がしか~し。ウワサ通りのTHE直登が続きます。
鉄塔の巡視路なんですかね?そんなような階段がいくつかつけられていました。



きっつー と言いながら汗かいて、ようやく初めての平坦な場所に出ました。
迷わず休憩向こうの尾根は表尾根。



大きな木に寄りかかり空を見上げる。この眺めが丹沢らしいな~って思う



木々の間から丹沢三峰山がよく見えていました。



 
・・・と。ここまではきついながらも静かな丹沢を楽しんでいたのですが、”一ノ沢峠”と書かれた道標を過ぎ、
16号鉄塔を渡る尾根に出たら風が強くなってきました。

たまたま風の通り道だと思っていたのですがどうもそうではないらしい?
この先強風がずっと吹き続け、尾根上は木もあるのに風が容赦なく吹きつけて
寒いは、さらに登り一辺倒で辛いは、鼻水は出るは、カメラのバッテリーはなくなるは・・・
で、ただただ先へ進むことだけを考えて歩いて・・・(カメラをしまってたのでほとんど写真はありません)



振り返ると塔の岳方面がどんよりと怪しい雲に覆われていく・・・


 
ようやく丹沢らしい風景になってきて、楽しい尾根歩きのはずでしたが、
雪雲らしきものががどんどんこちらに流れてくるので焦って歩きます!
でも足が上がらずなかなか前に進みません


 
今歩いてきた尾根を振り返ると、向こうの三峰もどんより。



このルートで初めての?りっぱな道標を見て、せっかくゆっくりしたいような尾根になったと思ったのに・・・


 
「凍ってたらここはイヤだな」と思うようなヤセ尾根を何度か通過してるうちに・・・


 
とうとう雪が降り出しました。
相変わらず吹き荒れる強風、寒いので立ち止まる余裕もなく進み・・・


 
ようやく大山の山頂が見えてきたーーー(なんか魔人でも降りてきそうな空


 
でも見えてからが遠い法則で・・・運搬用モノレールなどの横を通り・・・


 
ちょっと不明瞭な道、木を掻き分け、最後の階段(脚立)を乗り越えたら・・・


 
やっと見慣れた景色に着いた~ざぶがったよおーーー
人が一杯でいつもならイヤと感じるんだけど、あまりの寒さだったので人見たらなんだか温かく感じた。



 
しのぶぅ~~よくしがみ付いてたね、寒かったね、頑張ったね、お腹がすいたね。

昼食にしようとベンチに座ると、雪はちらついているけど風がなくてほっとする。
落ち着いて辺りを見渡すと「ビール飲む?」「じゃ一本だけ~」なんて周りはゆるモード


え?えっ?みんな寒くないの?こっちは風強くなかったの?


いつもなら冬でも登りで汗だくなので、冷たいものが飲みたくなる私たちだけど、
ほっぺたも鼻も寒さで真っ赤になって、グローブの中の指先まで冷たくなる程冷え切って到着した我ら・・・
なんだろうこの場違いな雰囲気


温かいカップラーメンで少し生き返ったけど、風邪引き始めだったダンナの風邪が悪化しそうだったので、
そそくさと最短距離で下山することにした。



確かに風がない・・・風がおさまったのかな?相模湾がキラキラと・・・
おかしいなぁ・・・今日って快晴の予報じゃなかったっけ?とちょっとぼやいてみる。



 
帰りは久しぶりに表参道へ。やはりこちらは賑やかだけどもうお昼をすぎたので登ってくる人は少ない。




 
下社まで来たら、笑っちゃうほど穏やか。なんだったんだろう?さっきまでの天気は?


 
帰りはこれまた久しぶりの男坂(これが失敗だった)で帰りましょう、名残の紅葉を眺めながら


 
こま参道を通り、オミヤゲに柿やキノコを買ってバスにて伊勢原駅まで帰りました。






(赤いラインが大山までのログ)
初めての大山北尾根は予想以上にきつかった(笑)天候のせいもあるとは思いますが
過去、私が歩いた大山目指すルートの中では今回のが一番ハードでした。
でも天気の穏やかな日だったら、ゆっくり静かな丹沢が楽しめそうな雰囲気でした


今年も残り少なくなりました。もしかしたら年内はこれが最後の山歩きだったかも?
霧氷でも見れてスカッと締めくくれたら良かったのだろうけど、世の中そんなにうまくいかない
相変わらずちっとも上達しない歩き方と大山男坂で筋肉痛(笑)というな情けないワタシですが、
今年も一年健康で歩けたことに感謝感謝の年の瀬でありました。


おしまい。



【行程】ヤビツ峠8:10→地獄沢取り付き9:15→16号鉄塔10:20→ミズヒノ頭10:50→大山山頂11:40~12:15→下社13:10→大山ケーブル下バス停13:50→伊勢原駅