カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

南高尾deニリンソウ

2022-04-18 | ヤマのこと
2022.4.17(日)南高尾へ


昨年見に行った時は終わりかけだったので、今年は満開の時にいくぞ!
と決めて、天気予報を信じ雨の残る土曜日は見送って晴れ予報の日曜日にしたのに・・・

朝みた天気予報・・・日曜日が曇のち雨に変わってたなんて聞いてないよー!(土曜日の午後は早くに晴れになった)


と言ったところでもう遅い。
朝一番の電車に乗り高尾山口から草戸山経由で二輪草を目指し、山友と4人で歩く。



春の高尾に4月も半ばになってから来るのは珍しいかも。
今年初チゴユリ



どんより空のもと、ひときわ映えるヤマツツジ



アップダウンしながら草戸山到着
城山湖の向こうには遠くビル街がみえ、まあ、降られないだけよかったかな。



四辻からのこのルートを歩くのは数年ぶり



ちらほら十二単



ひとりしずかちゃん
などを見ながら分岐を下り始めると・・・



見えてきた♪



ひゃっほ~






今日は満開でshow



こんなたくさんのお花に囲まれたらそりゃ動けなくなるってもんde・・・



離れがたいけど



また来年も会えますように。



群落を見たらそのまま下山。
マルバさんはあちこち咲いてたけど、エイザンさんは少ししか見かけなかった。



ムラサキケマン・タチツボスミレ・釣り糸垂れてるウラシマソウ



ヤマルリソウの茎がこんなに長いの初めて見た
まあるいのは蕾なのかしら?おもしろい(^^


ヨゴレネコノメ



ぱーんと開いたカテンソウ



よーくみたら溢液(いつえき)現象?



イチリンソウ・ヤマブキソウ・キランソウ など
車道歩きも楽しい高尾



あれ?稲荷神社のくまがいさんはみんな蕾。
去年の同時期は満開だったから、やっぱり今年は寒かったのかな。
人の思惑通りにはいかないよ、ってことですね。





【行程】高尾山口駅6:45⇒草戸峠⇒草戸山8:15⇒山下分岐⇒ニリンソウ群落9:25~9:45⇒稲荷神社10:45⇒タカオネ11:20
    

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村