カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

蕨山deアカヤシオ

2023-04-02 | ヤマのこと

アカヤシオが咲き始めたようなので見に行きましょう。


2023.3.30(木)ちょっと早いかな?と思ったけど、次に行ける頃には終わってそう・・・
と毎度の埼玉県飯能市の蕨山へ



いつもの名郷からスタート。植林の登りはいつも同じなので写真省略。
尾根に乗るとこちら側の木はまだほとんどが蕾でした。



岩場のイワウチワもまだ開花していなくて固い蕾のまま。



あちこち新しい道標に付け替えられていました。
・・・にしてもガスガス・・・まあ、見慣れた景色ではありますが。



ホントの山頂を通過し、



蕨山展望台へ。ここのアカヤシオもまだ蕾でした。
ここまでだれ一人会わず、山頂に誰もいないのは初体験、さすが平日。春休みだけど・・・

名栗湖方面へ進みます。



下りの途中のお楽しみは、咲き初めの斑入りフモトスミレちゃん2、3輪だけでした。

肝心のアカヤシオはまだかな・・・そろそろかな・・・



標高を下げるとようやくチラホラ見られるようになり、



いつもの岩の上からは



ちょうど見頃なアカヤシオが見れて良かった!
さっきまでの様子で、本当に咲いているのかやや不安だったのでほっとした~



・・・にしても太陽が出てくれませんね、11時から晴れ予報だったのに(;´Д`)
昨日までの連日の雨で登山道は潤ったけど、アカヤシオちゃんが乾くほどには陽が差してくれない。



いつものランチポイントでお昼にしましょう。
曇っていますが風がなかったので暑くも寒くもなく、歩くには良い気温ということで。



さて、後半に期待。
ミツバツツジも咲き始めましたね~



進んでいくと薄曇りで色のない世界にふわっとピンクの灯りが燈り、



お。



うん。





良い感じ♪
このエリアは花付きも良く、満開のアカヤシオで一気に華やかになりました



早くも散り始めている木もあったけど



フレッシュなアカヤシオに会えて良かった。

ただ残念なのが、数年前にはマキノやエイザン、ヒナ、ナガバなど数種類のスミレが見れたのに、
今回はフモトが一ヶ所のみ・・・
時期が早すぎたのか?それとも台風の影響などで絶えてしまったのか?
このコースは眺望もないので楽しみがアカヤシオだけというのはちょっと寂しいかな・・・(私見です)



下山後は帰りのバスが行ったばかりだったので久しぶりに”さわらびの湯”へ
(入浴代は普通だけど館内の物販価格が高価すぎて驚き!グランピング施設ノーラ名栗の影響かな・・(私見です(;'∀')
露天風呂から満開の桜を見ながら入浴。



帰りはバスの車窓からのどかな風景を眺められて旅気分。
溜まりはじめてた疲れが癒されました。






【行程】飯能駅BS6:55~名郷BS7:50
    名郷BS8:10⇒蕨山10:20⇒藤棚山11:00⇒大ヨケの頭11:50~12:20⇒小ヨケの頭12:50⇒金毘羅山13:05⇒龍泉寺登山口13:55
    さわらびの湯BS15:47~飯能駅16:45
    
   累積標高差=登り887m 下り962m
     

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村