クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

東武伊勢崎線全駅下車への道・第3回(その8)

2024-05-14 12:25:00 | 私鉄(東日本)

15時59分発の544(10300型11607編成)で花崎駅を出発。



16時2分に鷲宮駅に到着。一見する限り2面3線の構内のようですが、副本線は使用されておりません。



改札を抜ける前に駅名標を。鷲宮駅は「TI03」です。



エスカレーターを上がって改札を出ました。3台の自動改札の右手には窓口があり、休みは6回です。左手にはトイレ。



さて、東口に出ました。洋館駅舎をモチーフとした橋上駅舎です。



駅前の様子。右手には埼玉みずほ銀行が。その先にはデイリーヤマザキ。



左手には埼玉りそな銀行が。



駅前からは県道410号が通じています。鷲宮神社へは徒歩10分ほどですが、許された滞在時間が21分なので、踵を返して西口へ。



西口に出ました。階段が可愛いつくりですが、駅前にはロータリーや建物がなく橋になっています。



駅前には青毛堀川が流れているのですこの橋は新栄橋といいますが、1973年3月に橋上駅舎化された際に架けられたのでしょう。



ロータリーはその先にありました。左手にあるビルは鷹ノ羽ビル。



駅前は新興住宅地となっています。徒歩5分ほどの所にジョイフードがあったりします。



で、鷹ノ羽ビルの前には「WIND OF PEACE」のモニュメントが。西日を浴びて素晴らしい色合いに



16時23分発の546で東武伊勢崎線全駅下車達成の地へ。10000型(11057編成)であり、ロングシートはセパレートされてませんでした。


 話が変わりますが、JR西日本は昨日、381系の「やくも」について、6月15日の「やくも1号」をもって定期運行を終了すると発表しました。これは、「ゆったりやくも」のことであり、「緑やくも」「国鉄色やくも」は、それぞれ前日の6月14日の「19号」「25日」にて運転終了します。これにて381系は廃形式となることから、大団円として後日、何らかの形でさよなら運転が行われるでしょう。
 そしてもう1つ。東急電鉄では、明日から世田谷線を除く各線でクレジットカード等のタッチ決済の実証実験が行われます。対象ブランドは銀聯など6ブランドですが、Mastercardは後日追加ということで。同社は今年度中にも世田谷線をも対象に加える意向ですが、その頃には本実施に移行することでしょう。


つづく


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東武伊勢崎線全駅下車への道... | トップ | 東武伊勢崎線全駅下車への道... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

私鉄(東日本)」カテゴリの最新記事