懲りないトライアスリートのプチ移住生活

懲りないトライアスリートのプチ移住生活は、迷走だらけ!

本日は、トライアスロン

2008-11-30 | 本日のトレーニング
(今日の夕日は、とてもきれいだった)
早朝、10キロペース走。
愛宕浜~愛宕神社~室見川河畔公園
キロ5分ペースの予定が、
いつのまにか、
室見川河畔公園で、
いろいろなランニングクラブに遭遇。
つい、おっかけてしまい、
キロ4分に。
5キロ折り返しで、キロ5分にどうにかもどす。
ちょっと、我慢しないとまた故障してしまう。(反省)

ランのあと、コナミへ。
スイム1キロ。

50×8  プル40秒
100×4 プル80秒
200×1 ブル160秒

見事に1秒違わずフイニッシュ。
しかし、1キロで、ヘトヘト。
30分で切り上げる。

バイク20キロ 西区ボタリング
1月ぶりのバイク。
寒くて、またすぐに切り上げ。(根性なし)

夕方、8キロJOG
愛宕浜~小戸往復。
愛宕浜海浜公園で
ウインドスプリント実施。
ちょっとばかし、体がきれたような。(錯覚か)

まあ、今日はトライアスロン達成。
シーズンでもないのに。

○●○●本日のトレーニング○●○●
 RUN       18Km  
 SWIM       1Km 
 BIKE       20Km  
○●○●○●○●○●○●○●○●

飯盛山マラニック

2008-11-29 | 本日のトレーニング
今朝は、超久しぶりのLSD30キロ走。
キロ7分で愛宕浜から飯盛山山頂へ
飯盛山中宮からは、ほぼ登山。
(写真は、地下鉄橋本車両基地と室見川。)


途中、室見川河畔でかたつむり発見。


西部運動公園で季節はずれのの桜の花を発見


マラソン周回コースに4~5本の桜が満開。


羽根戸近辺 のどかで時間がゆっくり流れているように感じる。


飯盛山 紅葉も少しずつ麓までおりてきている。

飯盛神社 七五三の参詣が多い。
http://www.iimorijinja.jp/


文珠堂の紅葉したもみじ


文珠堂の庭園 落下したもみじの葉 風情がある

文珠堂の智恵の水 2杯ほどいただく。
まろやかなやわらかい水
水汲みの人が多い。
この水でコーヒー炒れるととおいしい。

飯盛神社中宮 アルミの巨大な鳥居だ。

飯盛神社から1.6KMの坂道が続く。
阿蘇カルデラのトレーニングには、最適。

背振山が見えてくる。

いよいよ、トレイルというよりは登山。


雨の後でちょっとスリップ。
ちょっと、緊張!がけは、とても危険。


どうにか、山頂へ到着。海抜385M。
あいにく、景色はよくない。
ちょっとガスがかかっている。

遠くに玄海島がみえる。
晴れた日には、能古島・志賀島・玄海島・相島
遠くに筑前大島まで見ることができる。

姪浜~百道地区をのぞむ。

飯盛山の紅葉 だいぶ色づいている。


地下鉄橋本車両基地

室見川のかもめ たかに追われている。

室見川河畔ジョギングコース
この時間だと、ランナーも少ない。

どうにか4時間かけて、
30KM走破。
たぶん真夏の糸島LSD35キロ以来だ。
今年は、とにかく距離を踏んでいない。
しかしながら、
今日ばかりは、ちょっとした達成感がある。
この調子でがんばるとするか。

○●○●本日のトレーニング○●○●
 RUN       30Km  
 SWIM      0Km 
 BIKE      0Km  
○●○●○●○●○●○●○●○●

ウオン安

2008-11-28 | 日々の雑感
強烈なウオン安なのか
やたら済州島の特集番組を見かける。
感覚的にいうと、現地では以前に比べ
2倍買い物ができるような感覚みたいだ。
一昨年は、3泊4日だったので、
このままウオン安が続けば、
次回行く時は、のんびりちょっとリッチに
楽しめそうだ。

前回は、旧済州市内に泊まって
市内をぶらぶら散歩したり、
食事したり、
ショッピングしたり
ちょっと近郊へ海水浴にでかけたり、
もちろん朝は、1時間ほど市内をジョギング。
朝の東門市場なんか、
東南アジアの活気を感じて
走って得しちゃったって感じ。
海岸どおりの、ウッドデッキを走るのも
とても気持ちいい。
次回は、済州マラソンのコースを
走ってみたいと思う。

夏行くなら、挟才海水浴場はおすすめ。

挟才海水浴場は、済州市西の方32km距離の
翰林公園に接している。
貝殻粉がたくさんまじつた白砂浜と
前に見える飛揚島、コバルト色の美しい海と
鬱蒼な松林が一団となった風光が非常に美しい。
浅くて傾斜が緩くて家族でたのしめる海水浴場だ。
各種施設がよく揃っているし松林ではキャンプも可能だ。
ちかくには、挟才洞窟,双竜窟があって海水浴と共に
多様な観光も楽しむことができる。
この海水浴場の南西の方海岸は
クンルン海水浴場とつながっている。

夕方、ゆっくりナイトJOGしようと思ったのだが、
雨が降ってきて今日は、休息日。
あした、LSD頑張ろう!
○●○●本日のトレーニング○●○●
 RUN       0Km  
 SWIM      0Km 
 BIKE      0Km  
○●○●○●○●○●○●○●○●

0系新幹線

2008-11-27 | 日々の雑感
本日は、黒崎出張。
博多駅で、テツちゃんに遭遇。
熱心にソニックの写真撮影してました。
ちまたでは、0系新幹線がなくなるということで、
ちょっとしたブームになっている。
0系新幹線にはじめて乗ったのは、
中学の修学旅行。
ずいぶん前の話だ。
0系新幹線は、やはり新幹線の象徴。
なくなるのはねちょっとさびしいね。
一応、少年時代は鉄道マニア。
ちょっと鉄道の写真が撮りたくなって、
急遽写真撮影に参加。
ソニックとハウステンボス号を撮影。
今の車両は、おしゃれ。
しかしながら、昔の車両もデザインは
負けてなかった。
なかでも、私の好き車両は月光だった。

よくスケッチしていた 月光 ノスタルジックでいいね。


ソニック 車両の中のデザインもおしゃれ
居住性が従来の車両と比べ格段にいい。


みどり号・ハウステンボス号

たまには、鉄道の写真さつえいもいいね!

本日のトレーニングは、
コナミでトレッドミル 8KM 時速8KM 超おそ!

○●○●本日のトレーニング○●○●
 RUN       8Km  
 SWIM      0Km 
 BIKE      0Km  
○●○●○●○●○●○●○●○●


恐るべし長野マラソン

2008-11-26 | 本日のトレーニング
ちょっと、読みが甘かった。
長野マラソンのエントリー。
11/25よりエントリー開始ということで、
夜エントリーしようとしていたが、
当日、15時過ぎでエントリー終了。
やはり人気NO1の大会!
ああ、来年走りたかったなあ!
まあ、宮古島とダブっているので、
よしとするか。


長野オリンピック記念長野マラソン大会組織委員会は25日、長野市で来年4月19日に実施する第11回大会の参加者募集をインターネットの公式ホームページなどで行い、定員の8000人に達したため、同日、募集を締め切った。今大会から、2次募集は行わない。

大会の人気を反映し、募集開始から定員に達するまでの時間は、回を重ねるにつれ短くなっている。第10回大会は、1次募集(7000人)が4日間で、2次募集(1000人)は16分ほどで締め切った。募集を2回に分けなかった第11回大会は1日で定員いっぱいになった。

長野市の長野運動公園をスタートし、長野オリンピックスタジアムにゴールする42・195キロのコースは、第11回大会から一部を変更。折り返しや堤防道路区間、起伏を減らすなど、ランナーにとって、より走りやすいコースになる。

(信濃毎日新聞 2008年11月26日)

本日のトレーニングは、
愛宕浜~福浜ナイトJOG
キロ6分、ラスト1KM キロ5分30秒
ちょっと足が不安。
着地の姿勢によってハムに若干違和感。
走れるようになっただけでよしとするか。

○●○●本日のトレーニング○●○●
 RUN       8Km  
 SWIM      0Km 
 BIKE      0Km  
○●○●○●○●○●○●○●○●


LSD25キロ走

2008-11-25 | 本日のトレーニング

今日は、代休でLSD25キロ走実施。
超久しぶりのLSD。
愛宕浜より小戸・今宿・横浜・百道浜往復25キロ程度。
まだ、足が不安なので各駅停車のキロ8分程度。

今日は、途中生きの松原森林公園(外周1.45KM)を周回する。


生きの松原森林公園のセンター広場。
残念ながら、ポプラの紅葉は終わっていた。

生きの松原海岸。壱岐宮の鳥居。

生きの松原より糸島方面をのぞむ

今宿の長垂海岸 能古島をのぞむ
今日は、天候も良く、海岸線のランは、気持ちよかった!

長垂海岸でストレッチ。このあたりで、ちょっと左足のハムに
時々痛みが。


後半は、ヘロヘロ。
シーホーク近辺で折り返すのが、
精一杯。
いゃー、どうにか完走。
かなり持久力落ちている。
距離・スピード何もかも不安だらけ。
走れるようになっただけいいか!
今週末にまた、LSDしよう!

○●○●本日のトレーニング○●○●
 RUN      25Km  
 SWIM      1Km 
 BIKE      0Km  
○●○●○●○●○●○●○●○●


強い会社は社員が偉い

2008-11-24 | お勧めBOOK
ちょっと身につまされる本だ。
いま、企業社会は大きな曲がり角に立っている。
バブル崩壊後、年功序列や終身雇用といった
旧来の日本的雇用制度が崩れ、一方でアメリカ由来の
「株主様第一主義」の株主資本主義が台頭し、
多くの企業が短期的な利益を追い求め、
いっせいに刹那的な成果主義を導入した。

結果どうなったかというと、これまで「正社員」
と呼ばれていた日本の企業社会を支えてき
いわゆるサラリーマンたちが疲弊し、
あるいは職を失った。

けれども、その結果、日本企業は強くなったのか?
残念ながらそうはならなかった。
短期的利益だけを求め、社員をコストとみなし、
安直な成果主義を導入すると、その会社からは、
市場で本当に競争力のある、
付加価値の高い魅力的なサービスや
製品は生まれてこないからだ。

モノもサービスもあまっている21世紀、
実は企業を救うのは、あえていうならば、
株主ではない。会社で主人公となり、
長期的視点に立って、魅力的なサービスや
製品を開発し、売り、消費者の心を
つかむことができる、正社員たち、なのだ。
そんな知的資本主義のパラダイムに企業が
乗るために必要なこと、それが正社員たちを
会社の主人公とする「社員様第一経営」だ。

21世紀、「強い会社は社員が偉い」。

いま、アメリカで起きた大手金融機関の破綻を
きっかけに、資本主義そのものが
見直されようとしている。
マネーゲームではない、ほんとうに価値の
あるものを生む企業、それが21世紀も市場と社会に
必要とされる企業だ。
そんな企業をどうやって作ればいいのか。
本書では、「強い会社は社員が偉い」
という観点に立って、人事マネジメントの
観点からその答えを出している。
以上、本書より抜粋。

著者の永禮弘之氏は、長年人事コンサルタントの
世界で活躍してきた人事の専門家。

本書の内容は、至ってシンプル。
従来の日本型経営の良さを書いただけのこと。
しかしながら、ちょっと新鮮。

日本型経営が欧米型経営に変質にすること
よって何が残ったのか。
市場原理と株主重視経営の名のもとに
社員をコストとしか捉えず、非正規社員を増やし
成果主義を導入。
その結果が、社員同士の競争で
ひとつのパイの奪い合い、
従来の集団の団結は崩れ、
人間関係は悪化・メンタルヘルスの悪化の急増。
新入社員は、3年以内には3分の1が退社。
そして業績悪化。
ドラスティックに経営の転換をするのではなく、
単なる人員削減しかできない経営者。
ほとんど、起こるべくして起こっている不の連鎖。

振り返ってみて、自分が入社した時
途中退職した人の話なんてきいたことなかったもんなぁ。
いま、優秀な人材ほど途中で退社する。
退社しない自分は能力がないから?
うーん考えさせられる本であった!

本日は朝から雨。
午前中より、コナミでラン・スイムトレ。
トレッドミルで、キロ8分10KM。
スイムは、1KMで精一杯。
やはり、この2週間のブランクは大きい。
持久力が極端に落ちている。
ハーフも走れそうにない。
フルなんてちょっと想像できない。

○●○●本日のトレーニング○●○●
 RUN      10Km  
 SWIM      0Km 
 BIKE      0Km  
○●○●○●○●○●○●○●○●

のんびり

2008-11-23 | 本日のトレーニング
(写真は、百道浜でピクニック中の外人さん。)
2週間ぶりに、
走ってみた。
恐々、キロ8分くらいで走り出す。
違和感はないが、
完全に筋力が落ちている。
30分ほどして、やっと筋肉もほぐれ
心地よく走れるようになった。
愛宕浜~百道浜~福浜 往復8KM
1時間ちょっとのスローJOG。

当分は、様子を見ながら
キロ8分程度のJOGに徹しよう!
今日は、後方からくるランナーに
追い抜かれっぱなし。
我慢我慢、悪い虫が出ないよう、
辛抱あるのみだ。

○●○●本日のトレーニング○●○●
 RUN  8Km  
 SWIM      0Km 
 BIKE      0Km  
○●○●○●○●○●○●○●○●

久しぶりのいい天気

2008-11-22 | 食べ物雑感
今朝は、ゴルフの受付の為早起き。
久しぶりのいい天気だ。
トレーニングするには、最高なんだけどね。
走れないのが、とてもつらい。


今日の芥屋ゴルフ倶楽部 
こんな日にプレーしたいなぁ。

ゴルフの受付を済ませ、
今日の仕事は完了。
糸島志摩の四季で
ヒラス・カキ・タコ・地物野菜を調達。
もちろん、ボジョレーを飲むための下準備。

途中ゾンネンブルーメでパンを調達。


ゾンネンブルーメは博多湾が見通せる
小高い丘の上にあるドイツバン屋さん。
テラスや店内にあるイートインスペースからは、
大原の海岸・能古島まで見渡せる。
のんびりと買ったばかりのパンを頬ばり、
コーヒーを飲むひと時は、幸せを感じる。

香ばしいかおりのパンを口に含むと、
程よい歯ごたえと同時に焼き上がったパン生地から
うまみがじんわりとしみだす。
一度食べてから、すっかりファンになった。
特に夏、バイクで糸島の海岸線をライドし
ちょっと休憩。
このちょっとした楽しみがあるから、
暑い夏の激しいトレーニングも我慢できる。



今日は、ライ麦パン・チョコクロ・ラウゲンプレッツエルを調達。
特に生ハム入りのラウゲンプレッツエルは、サイコー!

焼きたてパン工房 ゾンネンブルーメ
福岡市西区今津4429-1 TEL & FAX 092-806-8733
[営業時間] 10:00〜19:00 [定休日] 毎週木曜

○●○●本日のトレーニング○●○●
 ウォーキング   1Km  
 SWIM      0Km 
 BIKE      0Km  
○●○●○●○●○●○●○●○●




いずみ田の慶州鍋

2008-11-21 | 食べ物雑感
こう寒くなると無性に、
食べたくなる鍋がある。
私のお勧めは、春吉のいずみ田。
オープン前からのお付き合い。
ちょっと、最近ご無沙汰しているが。

●慶州鍋
ほうれん草と豚バラなどを使った韓国風鍋。
 NO.1の人気メニュー!
●満州鍋
 ぎょうざとキャベツなどを使った韓国風鍋。

●活いわしの磯辺巻き
 新鮮ないわしの刺し身と博多ねぎを焼のりで巻いて。
  ワサビ多めがいい。

●ちぢみこんにゃく
●美人クルビ
●たこぶつの唐揚げ
●特製“紅茶煮”

いずれも、リーズナブルな値段の創作料理だ。

鍋処いずみ田 本店
福岡県福岡市中央区春吉3-22-20
TEL 092-732-8022
営業時間
17:30~23:00(L.O.22:00) 
定休日
祝日 

○●○●本日のトレーニング○●○●
 ウォーキング   0Km  
 SWIM      0Km 
 BIKE      0Km  
○●○●○●○●○●○●○●○●