懲りないトライアスリートのプチ移住生活

懲りないトライアスリートのプチ移住生活は、迷走だらけ!

秋霖(しゅうりん)

2009-09-30 | 本日のトレーニング
 (写真は、先週末能古島に咲いていたコスモス)
9月中旬から
10月上旬にかけて降る
長雨のことを秋霖(しゅうりん)、
すすき梅雨ともいうらしい。

今週は、
週初めより
ずっとじめじめした長雨が続いている。
本来ならば、トレーニングするには
いい季節なのだろうが。
この雨で、モチベーションも
下降気味。

週末の
シテイマラソン福岡に
エントリーしているランナーにとって
最後の調整時期に
この雨は、
いい休養の機会かも?

トレーニングの原則の中に
過負荷(オーバーロード)の法則というものがある。
あらゆる生理的機能を向上させるためには、
より大きな負荷をかける必要があるという。
それによりその生理的機能は
少しずつ新しい環境に順応していく。

しかしトレーニングをすればするだけ
身体は強くなっていくとはかぎらない。

身体が適応しきれないような
大きなストレスを与え続けると、
身体は逆にダメージを受け、
トレーニング効果 が低下するばかりでなく、
身体的または精神的な傷害の
原因になるということも忘れてはいけない。
最後には、バーンアウト症候群に
なってしまうことさえある。
いわゆる燃えつき症候群である。
そんなことにならないためにも、
適度な休養が必要なわけで、
こんな天気が続いた日には、しっかり
休養することが必要?

○●○●本日のトレーニング○●○●    
 RUN                   0KM
 BIKE                   0KM 
 SWIM                  0KM
○●○●○●○●○●○●○●○●○

マリノアシティーの観覧車

2009-09-29 | 日々の雑感
マリノアシティーの夜の観覧車
ykiko15 さん投稿
マリノアの大きい観覧車
「スカイドリームフクオカ」が
9/27で営業を終了した。
台湾の企業に売却、
移設される。


いつも、二つ並んでいただけに
一つになると寂しい。
いつもあった風景が、
突然なくなるのは、
ちょっと想像できない。
ここのところ、
福岡の街からなくなるものより
福岡の街に現れるものの方が
多かっただけに、なおさら。

120メートルの高さから眺めた
福岡の街・能古島・志賀島・糸島・玄海の海・脊振の山々
自分の記憶にしっかり留めておこう。

本日のトレーニングは、
休息日。

○●○●本日のトレーニング○●○●    
 RUN                   0KM
 BIKE                   0KM 
 SWIM                  0KM
○●○●○●○●○●○●○●○●○

秋風

2009-09-28 | 本日のトレーニング

今日は、昼からOFFで
西市民プールでスイムトレ。
1.2KM程、泳いだものの
週末のトレの疲労が残り、
うまく水に乗れず。
さっさと、撤退。

天候が良ければ、
糸島へサイクリングの予定だったが、
小雨模様で断念。
それでも、ちょっと
糸島海岸の海を
見たくてドライブ。

さすがに、海には誰も居なくて、
秋風が吹いているだけ。
夏の喧騒もなく、
芥屋の海水浴場の海の家も
もう浜辺にはなし。

○●○●本日のトレーニング○●○●    
 RUN                   0KM
 BIKE                   0KM 
 SWIM                 1.2KM
○●○●○●○●○●○●○●○●○

シテイマラソン福岡試走会

2009-09-27 | 本日のトレーニング
今日はかすらん主催の
シテイマラソン福岡の試走会に参加
(集合写真は、監督さんより拝借)

参加者は、20名。
レース当日のスタートと
同時刻にヤフードームをスタート。

途中、休憩を挟んでのラン。
やはり9時過ぎると
気温もうなぎ上り。

じわっと、汗が噴出す。
毎年、試走するものの、
なかなかコースが思い出せず。
今年は、エントリーしていないので、
気楽なラントレ。

陽気なえいこちゃんとA野さん

ゴールでは、
ランザのシテイプログラムメンバーと遭遇。
無事、全員完走。

完走後、メインの天神湯の華で打ち上げ。
今日は、6時間のショート?な打ち上げで解散

参加された皆さん、お疲れ様でした。


○●○●本日のトレーニング○●○●    
 RUN                  20KM
 BIKE                   0KM 
 SWIM                  0KM
○●○●○●○●○●○●○●○●○

能古島ぐるっと夕日ラン

2009-09-26 | 本日のトレーニング
夕方から
ふらっと能古島へ。
夕日を眺めながらの
ラントレ。

今日の愛宕浜は、
風が強くバラセイルボードには、
絶好のコンディション

マリノア

今日は、ヨットも多かった

能古島

対岸の百道浜

クロアゲハ

海岸の朝顔

キャンプ村 まだ、泳いでいる人が

まだ、みかんは青い
遠くに海ノ中道

対岸の糸島半島

咲き始めのコスモス

糸島半島に沈む夕日

ずっと夕日を眺めていたいが
いのしし出没の恐れあり、
急いで坂道を駆け下りる。

フラワーのこ

本日のトレーニングは、
愛宕浜海浜公園~能古島2周回(外周り)~
愛宕浜海浜公園 総距離20KM
キロ4分半ペース
最後の愛宕浜海浜公園ラスト1KM 3:50
日頃のコースと違うと
モチベーション上がって走れるのは、なぜか?

○●○●本日のトレーニング○●○●    
 RUN                  20KM
 BIKE                   0KM 
 SWIM                  0KM
○●○●○●○●○●○●○●○●○

息詰まらない投手戦

2009-09-25 | 本日のトレーニング
今日は、ヤフードームで野球観戦。
ソフトバンク打線が投手陣を見殺し
投手陣は踏ん張ったが、
打線が点を取れずに延長十二回引き分け。
なんとも、欲求不満の残る
息詰まらない投手戦でした。
あと一本が出なかった。
八回一死満塁で松中、多村が凡退。
小久保も、
十二回二死二、三塁で空振り三振に倒れた。
十二回、ムネリンの幻のサヨナラ打の時だけ
一瞬盛り上がっただけ。

首位日本ハムとのゲーム差は3・5のまま。
今の打線は
流れを引き寄せる底力を完全に無くしている。
でも、
今年は故障者続出で2位は、
昨年のことを考えれば、
よく頑張っているのかなあ?


本日のトレーニングは、
休息日。

○●○●本日のトレーニング○●○●    
 RUN                   0KM
 BIKE                   0KM 
 SWIM                  0KM
○●○●○●○●○●○●○●○●○

彼岸花

2009-09-24 | 本日のトレーニング

室見川河畔公園にも
昨年あたりから
彼岸花が咲くようになった。

今年も、赤・黄色の花2種類咲いている。
最近は、ピンクの花もよくみかける。
幼い頃には、
赤の彼岸花しか
咲いてなかったようなきがするのは、
気のせい?

本日のトレーニングは、
愛宕浜~福浜~愛宕浜海浜公園5往復
総距離15KM
超久しぶりの10KMOVER。

やはり、体が重く、
ぎこちない走り。
腰が沈んでいるのが、
よくわかる。
でも、修正できない。
春先の状態に
舞い戻り。

○●○●本日のトレーニング○●○●    
 RUN                 15KM
 BIKE                   0KM 
 SWIM                  0KM
○●○●○●○●○●○●○●○●○


気になるアヒル

2009-09-24 | 日々の雑感
Rubber Duck1

大阪で開催されているイベント
「水都大阪2009」でお披露目されている、
オランダ人芸術家のFLORENTIJN HOFMANによる
巨大なアヒル隊長、「フローティング・ダック」の映像。
あまりのでかさにビックリ!
9月27日までぷかぷかしているそうです。
見てみたい!

ツガニ

2009-09-23 | 食べ物雑感
今日は、早朝より
ぽつぽつ小雨模様。
ラントレする気にもなれず、
ウォーキングがてら
室見川でツガニとり。
この時期、室見川上流より
雨の後には、
ツガニが下りてくる。
防波堤に上がってくる
ツガニを
タモですくいとる。
天候によっては、
なかなか、
ツガニをみつけられないが、
この時期は、水面近くまで
上がってきてすくいやすい。
後は、ツガニの習性にあわせ
タモをあやつるのみ。
熟練すると
面白いように
ツガニをとることができる。
今日は、1時間弱で
15匹GET!

今日の福岡タワー

今日の博多湾

今日の能古島・志賀島

可也山 今日の夕日は、きれいだった。

愛宕浜 連休最終日、釣り人が多かった

本日のトレーニングは、
昼から、ラントレ
愛宕浜~百道浜 8KM
途中モチベーション上がらず
ウォーキング。
なかなか、
ランのモチベーションが上がらず、
今シーズンのメインレースは、未定のまま。
どうする?

○●○●本日のトレーニング○●○●    
 RUN                   8KM
 BIKE                   0KM 
 SWIM                  0KM
○●○●○●○●○●○●○●○●○