チュエボーなチューボーのクラシック中ブログ

人生の半分を過去に生きることがクラシック音楽好きのサダメなんでしょうか?

白鳥の湖・本当の全曲日本初演(東京バレエ団、1946年)

2015-05-18 21:03:41 | バレエ

昨日、白鳥の湖・全曲日本初演(東京バレエ団、1948年) という記事をアップしたのですが、その後ネットで調べれば調べるほど、戦後間もない1946年の初演のほうが日本のバレエ史にとって重要だということがわかってきました。

つまり1948年の「全曲日本初演」は宣伝文句にすぎなく、単なる再演だったんですね。

古い『音楽之友』をくやし涙目でひっくり返したら昭和21年10・11月合併号に1946年の日本初演の写真をみつけました。

↑ほそくてきれい!もっとも太ったひとはこの時代あまりいなかったのか?

 

↑グラビア1ページ目の山田和男氏。日本初演らしきことは何にも書いてありませんが、歴史的な指揮棒ですよね。

 

↑第2幕「湖水の見える森」。1946年なのにハイカラ。

 

↑ 松尾暁子のオデットと東勇作(あずまゆうさく、1910-1971)のジークフリート

 

↑ 貝谷八百子のオデット姫

 

↑ 東勇作のジークフリート近影

 

↑ 座長・小牧正英のロットバルト。こわっ

 

。。。この記念すべき日本初演、もっと詳しく調べてみたくなりました。


秋葉原オーディオマップ(1970年)

2015-05-11 23:37:24 | オーディオ

『ステレオ芸術』1970年2月号(定価250円)の表紙です。

↑ 当時37歳の岩城宏之さん。この雑誌、クラシック関係の記事がかなり多いです。

特集の「秋葉原ステレオ情報!」には45年前のアキハバラオーディオ・マップが載っていました。バッチリ楽しめます。

いまもまだ残っている店がけっこうありますね。

それと、もと石丸電気の場所に日の丸電気がやっぱりあった!(石丸電気は日の丸電気だった)

以下、中央公論1976年2月号より、秋葉原電気街のようすです。

↑ ヤマギワ電気から

 

↑ いまでもこんな感じのお店けっこうありますよね

 

↑ 真光無線

 

↑ ラジオ会館前のミュージック・カセット売店。


デカいコントラバス

2015-05-10 23:51:11 | 楽器

コントラバスの歴史本の表紙にやたら大きいコントラバスの絵が。


冗談かと思ったら本当にある楽器なんですね。「オクトバス」。

でも弦はどうやって押さえるんだろう?左手が届かなそう。

↓ 手が届くところに鍵盤のような装置が付いていました。

↓ でもこれはその装置が付いていなくてフレットレス。高さ2メートル47センチ。

↓こっちはもっと大きくて高さ4メートル50センチだそうです。もはや実際に演奏することを想定していない?

(情報を追加していきます)


近衛管弦楽団・定期演奏会のチラシ(1954年)

2015-05-09 16:19:58 | 日本の音楽家

昔の本に、近衛管弦楽団定期演奏会の紙切れがはさまっていました。

近衛管弦楽団は財政的に困っていたというだけあって(かわいそうなABC交響楽団)手書きの、なんとなくビンボ臭いチラシ。でも温かみが感じられます。


第14回定期は1954年(昭和29年)の11月30日だと思われます。

ストラヴィンスキーやヒンデミットという当時の「現代音楽」もあってなかなか意欲的なプログラム。

「俄(にわか)貴族」は町人貴族、「ダムバルトンオークス」は室内オーケストラのための協奏曲変ホ長調 "Dumbarton Oaks" のことのようです。

それにしても第15回のソリストが未定だったり第16回の日程がまだ空欄だったりするのが気になる~


安斎吉三郎が撮ったケンプとアルゲリッチ

2015-05-05 22:48:50 | メモ

写真家・安斎吉三郎 (あんざいきちさぶろう、1936-2011)氏撮影の写真です。

リラックスした、静かな雰囲気が素敵だと思いました。被写体との信頼関係がないとこんな写真はきっと撮れませんよね。

 

ヴィルヘルム・ケンプ(Wilhelm Kempff, 1895-1991) 海が見える部屋。

 

 

マルタ・アルゲリッチ(Martha Argerich, b. 1941 ) 自宅?レコードがたくさんあります

『フォトグラファーズ・インデックス1』(グラフィック社・1985年)より。1982年のヤマハ広告用写真。撮影時・場所不明

 

(追記 2021年6月22日)

ケンプの写真は彼の別荘casa Orfeo positano村でたぶん1990年撮影、アルゲリッチはジュネーブの彼女の家で1989年(?)かもしれないということです。

Ken Takaseさま、貴重な情報をありがとうございました。