ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2021.11.6 エンハーツ21クール目 さらに減量17回目投与後10日目のこと 秋のオンラインアロマde笑顔講座参加後はヨガとオンライン同窓会、完全復調!

2021-11-06 20:35:14 | ASHARE (アシェア)
 土曜日。今日もいいお天気だ。土曜日仕様の目覚ましで目覚め、朝ドラの復習を視てからベッドで新聞を一通り読み、起床。朝食の用意を済ませ、夫を起こす。
 今日は居住する団地の除草作業日である。夫を我が家名代として派遣する。訊けば我が号棟の参加状況は3分の1ほどだったという。

 一方、私は瞑想ヨーガクラスでお世話になっている患者会ASHAREさん主催、昨年11月末、今年7月に続いて3回目の自宅で参加できるオンラインアロマde笑顔講座。
 数日前にいつもながら丁寧かつしっかりと梱包された抗菌アロマスプレーや石鹸のキット等が届いた。用意するのはZoomに繋いだPCとスプレー用の水、石鹸用の耐熱容器、紙コップのみ。

 定刻になり、参加者の皆さんがPCに勢ぞろいする。瞑想ヨーガのクラスに参加してくださっているIさん、Kさん、Oさん、Sさん、Tさんたちのお顔も見える。
 代表Hさんの開会ご挨拶の後、今日の講師であるT先生にバトンタッチ。声帯が炎症を起こして1か月前からガラガラ声だという先生の喋りは少し痛々しい。一番の治療は“喋らないこと”だそうだが、講師をするのに無言でいられる筈がなく、心配なことである。Hさんが資料の読み上げ等のヘルプをされる。

 まずはクラフト用の材料を確認した後、レジュメに沿ってアロマテラピーの基礎情報、今日使用する精油のプロフィール等の説明がある。
一通りの知識を頭に入れた後は、いざ作成の時間。
 今日作成するのは抗菌アロマスプレーとカラフルアロマ石鹸だ。初めにアロマスプレーから。

 既にスプレーボトルに無水エタノールが入っているので、茶色のガラス瓶にブレンドされた精油を入れる。
 昨年のクラスで、中蓋がきつく閉まっていてどうしても開けられずに爪を折ってしまう(そもそも爪が弱っているわけで)という失態をやらかしたが、今日は参加者のKさんからハサミを使うと便利!というアドバイスがあり、それに従って無事クリアした。
 ラヴィンツラ、ユーカリラディアータ、ベルガモットの良い香りのブレンド精油を入れて良く振り混ぜる。その後、ミネラルウォーターをボトルの肩の辺りまで入れて再び良く振り、ラベル用シールを貼ったら完成だ。

 続いてカラフルアロマ石鹸に。MP石鹸のMPとは溶かす(Melt)と注ぐ(Pour)の意味だそう。透明石鹸の素は見た目がダイスカットされた寒天のようだ。予め紙コップに色付き石鹸の素(グミを作る時に使うそうで赤青緑黄色と色とりどりの可愛い形で思わず笑顔になってしまう。)を並べておく。
 透明石鹸の材料を耐熱容器に入れて、電子レンジでまずは30秒ほどチン。これだけでほぼ溶けて、若干固まりが残る程度になった。溶かし過ぎは禁物というので後は様子を見ながら10秒ほど加熱し、茶色のガラス瓶に入った精油を入れてマドラーで混ぜながら紙コップに流し入れる。後は固まるのを待つだけだ。

 今回、精油はスィートオレンジかラベンダーがチョイス出来たが、私は柑橘系の香りが好きなので、スィートオレンジを選んだ。T先生によればスィートオレンジはお子ちゃまの趣味だそうだが、今回、参加者のチョイスは半々に分かれたようだ。

 ここまでで予定時間の半分、1時間ほどが過ぎている。若干のブレイクタイムを挟んで、3つのお部屋に分かれてお喋り会がスタート。
 私は、リアル瞑想ヨーガに参加されたことのあるという属性で3番目のグループに分けられた。冒頭スタッフのYさんから進行を宜しく、と振られ、動揺しつつ若干の自己紹介をした後、ほどなくして事務局のTさんが助っ人に入られて、ほっとする。
 今後アロマクラフトで作ってみたいもの、今の悩みに沿うものは、について意見交換。皆さん肩こりや頭痛等に悩んでいることが分かる。ホルモン治療中の方の悩み等を伺いながら、T先生が途中から入って来られて質問タイム。

 終了間際に皆がメインルームに戻り、固まったアロマ石鹸を紙コップ等から取り出し、完成した石鹸を持って皆が揃ってスクリーンショットの記念写真撮影。とても綺麗に出来上がって、嬉しい。洗面所での手洗いタイムが楽しくなりそうだ。すぐに溶けてしまわないように2,3日乾燥させてから使うようにとのこと。抗菌アロマスプレーは早速持ち歩きのマスクスプレーとして大活躍しそうである。

 予定時間の2時間は瞬く間に過ぎた。来週の瞑想ヨーガクラスや年明けのスケジュール等も確認して、退出した。

 簡単ランチを頂き、夫とともに駅前で買い物を済ませてから、夕方はT先生のビギナーヨガのクラスに参加した。25,6名ほどの参加者で両隣りにもびっしり。今月は肩周りを解すことを意識しながら、とゆったり進む。副作用で病み上がりのような身体の回復期にはちょうど良い運動量だ。大分血行が良くなった気分。
 シャワーを浴びてさっぱりして、夕飯の支度もお任せしていたので、ドラッグストアで買い忘れたものを買い足して帰宅。

 無事復活し、こうしてお楽しみなイベントがこなせるようになった土曜日。
この後は、前回、すっかり失念して見逃し配信のお世話になった高校時代のZoom同窓会に参加する。今夜は「各地のコロナ事情」というテーマで、「海外在住組による各地の状況をご紹介頂き、日本の状況と合わせてみなさんと議論などできますよう企画を進めております。」とのこと。楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする