鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

コロナワクチン2回目接種の2日目の様子。

2021-09-12 18:56:31 | インポート
1回目の時は翌日朝から倦怠感が始まったが、今回は前日夜から。
前回の倦怠感はしんどかったので、今日は走るのはオフに。


そんな時でもお出かけをしないとイケない、わが家族・・・・。
今日はサヒメルにやってきた。


館内に入る前から下半身の関節がうずく状態に・・・・・。必死に家族についていく。


そのうち、頭痛が始まった。


いつものごとく館内は30分といなくて良かった。
(連れまわされてたら死んでた。)


サヒメルの向かいにある三瓶バーガーが昼食。
このあたりから絶不調になって、帰りの運転は嫁に交代。
夕方1時間ほど眠ってたらようやく楽になってきた。
ちなみに鎮静剤の類は一切服用しなかった。使っちゃうといつ収まったのかがわかんなくなっちゃうのがいやだったのだ
でもこのくらい苦しむんならちゃんと抗体できてるはず!!
明日は念のためお休みを取っておいたので、様子見てみよるか。







暑い日はやっぱり海か。2020山陰の夏ジョグ11

2020-08-22 20:27:58 | インポート
朝7時前、塩見縄手。

気温は26度ほど。涼しいといえば涼しい(感覚おかしい。)


お堀の中にアカエイが泳いでいた。
このところよく見かけるので、相当な数が入ってるんだろうなあ。


湖岸遊歩道は日差しを遮るものはない。だから日光浴し放題で直射日光遮らないので、一気に体感温度は上がるのだ。
田舎はランニングできる木陰沿いのコースなんてまずないのだ。


400m*200mのインターバルを5本ほどでいっぱいいっぱい・・・・・・。
それでもポイント練習みたいなものはしとかないと。

走り終えた後は多少は涼しかろうと奥出雲の三成公園へ。


気温は30度くらい。午前中なのでちょっとは涼しいか。
先週のわくわくプールに行ったときに比べたら多少過ごしやすい気がする。


でもお客少ないなあ。ココも木陰が少ない。
どうして山陰の公園ってこうも同じような感じなんだろう・・・・・・。
等々力渓谷みたいな公園あってもいいのに。

いったん帰宅して昼食を済ませたら、嫁の「海いくべ」の声に美保関の北浦海水浴場へ。


まだ海水浴場は営業してました。
しかし40年ぶりくらいだな・・・・・小学生以来だ。


お父さんは海水パンツを持っていなかったので、入れるところまで入ってみた。
水温はかなり温い。


でもボウズは楽しそう。
ヤッパリ夏は海だな。







山陰の冬ジョグ28  明日の天気はどうなんだい。

2015-03-14 13:52:55 | インポート
明日の天気はまあまあのようです。
ちょいと朝練しました。

湖畔のヒドリガモたち。芝の新芽でも食べてるんでしょうかね?

このぐらいの天気ならOKでしょう。
前回のレディースは春一番&高温でしたが、何とかいけそうですな。


いつも思うのですが、県立美術館の岸辺のモニュメントの芸術性がまったくわからん。
人によっては素晴らしいと思うかもしれないが、俺から見るとなんじゃこりゃです。


ヒメオドリコソウが満開になってキマシタ。
春が近づいてきましたね。