鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

今日は珍しく連れジョグ。 2018山陰の秋ジョグ10

2018-10-28 20:02:02 | スポーツ

ナンキンハゼの紅葉がかなり進んできた。
確実に季節は晩秋に向かっていて、気温は14度もあるのに西風強くてちょっと肌寒。


昨日の25キロがかなり体に堪えている。
太ももと腰から背中にかけての張りはかなりのもん。
やっぱり走力は落ちてるなア・・・・・・。


今日は、職場の後輩と連れジョグ。後輩と言ってもオレが働き始めた31年前に生まれた後輩なのだ。

なかうみの5キロに出るそうなので、ちょこっと練習しておきたいらしい。
西風が強くてかなり苦戦していたが、二人で5キロを完走。
キロ7分30秒切れるか切れないかなので、ホントのレースなら37分切れるくらいかなあ。

でも人の心配をしている場合ではないオレ。


来週のなかうみマラソンのハーフのお題は・・・・・。
2時間2分台で走ること。いまの走力では2時間切りはかなり厳しいが、それに近い走力がないと松江城マラソンの5時間切りも怪しいんだと思ってる。
















フルのペースで走ってみた。2018山陰の秋ジョグ9

2018-10-27 20:17:47 | スポーツ
人生8回目のフルマラソン挑戦に向けて、ホントはバンバン走り込んでおかないとイケないけど、先々週3日間寝込んだことでスケジュールが大幅に狂った。


今日はサブ4.5(キロ6分半)のペースで走ってみることにした。出来るだけ長く走りたいが今日も寝坊(6時過ぎ起き・・・・・)
でも宍道湖岸に出た瞬間から西からの強風・・・・・・。ついてないなあ。


西風に対抗しながら、松江フォーゲルパークにたどり着く。
ここまで12.5キロか・・・・・・。ココで折り返す。最低でも25キロくらいは走っておきたい。
足には結構な疲労感がある。向かい風でかなり体力消耗したかな・・・・・。


20キロを超えて佐陀川までたどり着いた
大体2時間10分くらいなので想定のペースは守れたが、あと残り5キロ、このペースを維持出来そうになく
ハーフで一旦締める。


うーんペース維持力もさることながら、それよりも足のスタミナがないなあ。
2月の27キロ走だとキロ6分20秒でもまだ余力はあったんだが・・・・・。夏暑すぎて走れてないのが遠因か、または単純に9月が走り込み不足か。


ダウンジョグ(キロ7分半)でのんびり走る。このペースでなら30キロ走れるかなあ・・・・なんて思ってたら


松江城過ぎてキロ9分に大失速。
足が動かなくなった・・・・・・。

うーん、松江城マラソンは問題点だらけのまま突入かなア・・・・。
11月前半はしっかり走り込んでおかないと、今の足スタミナだと、5時間切れないかもしれない。

課題だらけだぜ。




ネットようやく復活? 2018山陰の秋ジョグ8

2018-10-26 19:23:07 | 日記
家のルーター系の不調からで6日ほどパソコンが使えない状態に。

ルーター取り換えし、スマホのWi-Fi環境は復活したが、今度はパソコンの無線LANの不調が発覚。
結局パソコンは無線ランはやめて、直結に。
まあパソコンは8年物なのでしょうがないにしても、ルーターはNTTのレンタルだからちゃんと稼働してほしいな。


ってことでアップできなかった10・21のジョグ状況。


松江市の市役所の駐車場で日曜だけやっている朝市を覗いてみた。
思った以上に人も品物も多くてびっくり。
朝市は6時から8時までなのでポイント練習で早めに切り上げるときには何か買っても良いのかなと思うほどだった。



今日の目当ては、浜佐田のコハクチョウ見物。
先週、ハクチョウが飛来したとの情報はあったので、たぶんいるだろうと行ってみた。


数は8羽ほどだけど、青空に白が美しい。
これから浜佐田ルートがメインになってくるなあ。



本日のルート。
2時間で16キロをのんびり。
次の土日は30キロ走やんないと、松江城マラソンに間に合わないなあ。



病み上がり、ニューシューズ投入。2018山陰の秋ジョグ7

2018-10-20 21:40:00 | スポーツ
結局3日間寝込んで職場復帰したのが火曜。
火曜の夜には発熱もあったけど、なんとか金曜日には体調は戻ってきた。


天気も良いし、走らねえわけにはイカナイ。
体よりは気持ちの方が「走ること」を欲求してる。


せっかくなので、ニューシューズを投入。
アシックスのゲルエクシードというやつらしい。ソールは完全にレーシング系。
アウトレットで買ったうえちょっと古いモデルなので、どんなレベルのランナーが履いていいのかよくわからない。まあウエーブライダーエアロに代わるハーフ用の足にしようと思っている。


お堀の遊覧船乗り場の端っこにはすごい藻が・・・・・。水面見えない。
これは掃除しないのかなあ。みっともないと思うけど。


風邪で寝込んだとき、まともに飯が食えなかったこともあって、3キロ(最初は5キロだが2キロ戻った)減量したせいか足は軽い。


こんな日は走るに限る。
先週寝込んでしまった分、30キロ走とかできなかったので、スタミナにはかなり不安が残っている。
でも今日はスピードモデル履いてきたことだし、ちょっとスピードを上げて走ってみることにする。


靴が新しい分、返り(レスポンス)が早いので軽く流しても足は回る回る。
こりゃあ使えるかも。
そして驚いたのが、右足が靴に噛まれる兆候がなかったこと。大体どんな靴はいても右足の踵は靴擦れに悩まされるのだが、このモデルに至っては全く問題なし。
この靴、28センチのEなのだが・・・・・・27.5や27.0の2Eでもメーカーによっては靴擦れするんだけど驚いた・・・・・。



午後は家族で松江のバス祭りへ。
でも、この後ボウズは発熱・・・・・。症状はオレと同じ。
ってことは原因はオレか・・・・・。

季節の変わり目、皆様も体調管理にはご留意を。









1月からのレースは・・・・。

2018-10-15 22:22:48 | スポーツ
明日から仕事復帰。
どー考えても残業だよなあ。

なので、大会をザクっとリストアップしてみる。

1月 たつの市梅と塩の香マラソン、美作F1か
2月 やがけ本陣か、吉備路そうじゃか、笠岡ファーム、くにびきもあるが2回連続中止じゃあちょっとね。
3月 鳥取マラソン(一応フルの本命レース)、吉備路そうじゃでフル走るんなら、津和野もいいなあ
4月 奥出雲ウルトラおろちはどうしても外せない。(60キロしか完走できないが)
5月 麒麟獅子か名和
6月 神話再生の郷マラニックでウルトラの脚力をつけるのだ。

毎月大会に出なきゃイケない法律も規則も義務もないのだが・・・・・・・。
①スタート前のゾクゾク感(ワクワク感?)
②走ってる最中の「何やってんだろう??」の自問自答のリフレイン(単にマゾか・・・。)
③タイムはどうであれ、完走した時の達成感(初完走からコレは変わっていない)
は何物にも変えれないもんなのだ。