鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

今年のベストショットだよ:BY木次の桜並木

2012-12-31 22:19:27 | 日記

小雪舞う中、今年のラストジョギングをしてきました。
寒い中走るのもずいぶん慣れてきました。出るのに勇気がいるだけなんです。
雨の日は走るのはやめてます。一度低体温症くらってるので、注意してます。
今年のジョギングを総括すると・・・・。
  4月 20.9キロ
  5月 46.5キロ
 
  6月 72.7キロ
  7月109.4キロ
  8月 79.3キロ
  9月 55.4キロ
 10月 71.9キロ
 11月103.9キロ
 12月126.3キロ
合計  686.3キロ
ずいぶん頑張りました

自分の感覚でいうと3月ごろには体がおかしくなっていたようです。なんにもしてないのに体重が一気に5キロ以上落ちること自体変ですよね。健康診断と精密検査で原因がはっきりしているので、あとは自分の努力が必要ですね。
まだ死んじゃいけないので、来年は運動に加えて、食生活をもう少し頑張って見ます。

今年のベストショット。
Dsc_0641
4月の木次の桜並木で起きた桜吹雪。いつまでもこんな風景を見ていければ良いですね。

ではでは、よいお年を。


鏡ヶ成、雨スキー

2012-12-30 23:03:18 | スポーツ

鏡ヶ成スキー場へ
またしても・・・・。
若手のイントラさんと雨の中滑ってみましたが、1時間もしないうちにズブ濡れ・・・。その上気温が高く、雪質は出来の悪い重たい春の雪状態。スケジュール上、年内は今日しかないからしょうがねえ
板は2007モデルのアトミックLT9。古いですが良い板ですよ。ちょいと重たい板ですが、今日の雪質には合ってました

若手のイントラさんの動きを見てると、ここに通い出した自分より上手いです。もうちょっと重心がうまく動かせるようになれば、すぐ追い抜かれそうです。

お昼を食べていると、霙から雪へ。
午後も1時間滑りましたが、気温が下がって雪質が安定して滑りやすくなりました。
最初が悪かった分、いい練習が出来ました


今年の山行は・・・。

2012-12-29 23:14:42 | 日記

今年もあと2日ばかり。今年の山行をまとめてみました。

4月
嵩山、船通山
5月
独松山(初)、道後山、天狗山~大出日山往復
6月
安田要害山~母塚山往復、三瓶山2回、嵩山、茶臼山、真山、松江大平山(2回)
7月
京羅木山、玉峰山、月山、猫山、岩伏山、八雲山、船通山、嵩山
Dsc_1723
これは船通山の宣揚祭。すごい迫力でしたよ

8月
星上山、旅伏山、嵩山、孝霊山、和久羅山、吾妻山、大平山(松江)、仏経山(初)、伯太比婆山(初)

9月
馬着山、三徳山、打吹山(初)、斐川高瀬山、吾妻山、嵩山
Dsc_3855
やっぱりすごいね。ココは

10月
大山

Dsc_4334
紅葉の時期は必ず行きたいですが、人が多すぎ・・・((+_+))。

11月
出雲高尾山(初)、京羅木山
Dscn5723
天候のせいもあるかもしれませんが、良い山ですよ

12月
嵩山、大黒山(初)

2000年夏から山を初め、2003秋からデータを残し始めて以降、年間50日前後行ってましたが昨年は結婚したせいもあって、21回に激減。
仕事が外で動ける業務に変わったのでちょっと増えました。さすがに遠い山には行ける回数が少なくなった分、近くの小さな山で勝負し41回に。
遠くの山は退職して自由の身になった時に行くことにしました。だから持病もありますが、節制して長生きすることにします
Dsc_1602
山で見たい花はいろいろありますが、やっぱりこの花があるアソコだね
最近数年は必ず行ってます。


群れ。

2012-12-26 23:05:47 | 日記

とうとう新しい政権に替わりましたね
どうも「政治屋」というのが好きになれません。今のこの国に政治家と呼べる人間はほとんどいないとは思いますが・・・。群れてるだけで何の役にも立ちゃしない。東北震災のときだってパフォーマンスばっかりで、本業の対応の悪いこと。

オジサンは格好つけるわけではないけど、どちらかというと一人で淡々と過ごす方が好きです。集団でいることが苦手だから40過ぎても独り者だったんですが
1
せめてこれからこの綺麗な白鳥の群れたちのように綺麗でいい政治家が増えていきますように。(場所は中海大橋の北側でーす)


ナイトジョグ

2012-12-25 23:24:37 | スポーツ

  若いころからの暴食が祟り、体を悪くしたオジサンです
4月に入ってから良く夜ジョギングをするようになりました。最初は距離は3キロが、平均タイムは8:00/㌔が限界でしたが、なんとか10キロ走れるようになり、コンスタントに6:30/㌔が出るようになりました。っても今週の高校生駅伝のタイムは到底無理
いったいどうすればあんなタイムが出るんでしょう?

 オジサンの場合、最初の1キロの出足がいつも遅く(6:30/㌔)、徐々に早くなっていくタイプです。最初のアップ1キロは入れずに、けいそくしたほうがいいのかなあ