鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

5月のレースはこれに決定。で6月のレースはこれかな。

2018-02-28 22:44:00 | スポーツ
5月のレースは名和マラソンと迷ったあげくに、これのハーフにエントリー。

これに決定。知らない街を走ってみたい。っていっても、ココって山歩きしてた頃、車で何度も通過してるところ。なのでなんとなく雰囲気はわかる。
あとは参加賞の海産物目当て。発泡スチロールに氷入れて参加するぞー。

で6月はまだエントリ開始していないけど・・・・・。

マラニックの括りにはなるけど、神話再生の郷マラニック。
今年は50キロに参加しようかなア。

と仕事のスケジュールも決まってないのに、レースのスケジュールは決まっていく、オレ。



春はまだ遠いみたい。2018山陰の冬ジョグ21

2018-02-25 19:41:29 | スポーツ
昨日の27キロ走は結構堪えた。
ハーフのベストペースより40秒は抑えて走ったけど、もしかしたら鳥取マラソンまでに回復はしないかもしれない。


今日はLSDで坂がほぼない浜佐田のコースを選択する。まだハクチョウはいた。
それでもさすがに体は重い重い。


空にはアレ??。間違いなくマガンじゃん。北帰行が始まったかな。


タネツケバナの仲間。


茎が寝てる感じなので、タチイリフグリじゃなくてフラサバソウかな。
見かけた花は少ない。コレだけ。梅も、蝋梅も、サンシュも咲いていない2月下旬も珍しいな。


古曽志神社に寄ってみる。実は初めてきたのだ。


狛犬でなくて、鳥と猿??何だろうとと思ったら、ここは猿田彦大神が主神だっそうな。知らなかったな。


朝日が丘の団地の手前で折り返す。
鳥取マラソン終わったら、ジョグりながら朝日山にも上ってみようか。
どうせ奥出雲で坂道上るんだから。


ハクチョウの大群がいつものところとは違う場所に来ていた。
いつもの場所はエサを撒くから鳥が集まるけど、撒かなくなったからこっちに来たのかなあ。
来週はいるかなあ・・・・。また島根に。おいでよー


佐陀川の川面もカモたちの姿は減った気がする。春の気配はすれど、まだまだってところかなあ。


本日のルート。12キロを1時間半かけてLSD。
最近、LSDもタイムが上がってきた気がするのは気のせいだろうか?。








鳥取マラソン2週間前に27キロペース走。遅いか。2018山陰の冬ジョグ20

2018-02-24 20:51:22 | スポーツ
今年の寒波のおかげで、30キロ走は一度も出来なかった・・・・。
ハーフの距離については、矢掛本陣ハーフのおかげで、全く問題なく走れるのはわかった。
前日に負荷をかけた練習して疲れを残した形でも多少の余力はあった。でもちょっと心配。
距離耐性があるのか?一か八かの確認をしてみることにする。


今日は10時からボウズ関係の用事があるので、準備やら色々あるから8時40分くらいには帰りたい。
ちょっと遅れたが5時半前にスタート。


歩道のない道路の方が多いし、歩道があっても狭いし、車道を反射タスキをつけていても怖いので、宍道湖湖岸の遊歩道を往復することにする。
この遊歩道の良いところは、ほぼ明かりもあるし、4.5キロ間にトイレは3つある。


1回目の折り返し。夜明け少し前で、まだ太陽は見えない。というか黄砂かPM2.5のせいで靄がかかっている。こういう霞んだ天気が出てきたということは、春が近くなってきたってこと。


7時まえ。鳥の大群が東の方向に変態を組んで飛行中。


10分くらいしたら、もっとすごい大群が来た。
形的にはカモの類ではない。大きいのでハクチョウと思ったが声からするとマガン??


ようやく太陽が見えてきた。今日の日の出はきちゃない(汚い)なあ・・・・。
靄があるなら、もうちょっと空が赤くても良いのに・・・・・。
カメラはジャンクで買ったFE-360だが、起動は遅いし、いまのところ単写しかできないのでちょいとなあ。でも色合いとかは普通のようだ。


本日のルート。27キロを2:53分。
性格的にワンウェイが好きで、同じ個所をグルグルまわるのは大嫌いなのだが、やむを得ない。


25キロあたりからペースが落ちて出したのが気になる。
キロ6:25くらいだが、これでもオーバーペースなのかしらん?。


午後は子供と城山へお散歩。
久々に外への散歩なので、子供は大喜び。


またまた天守閣に登り・・・・・・。


西口の駐車場の茶屋でソフトクリームを食べてご満悦のボウズ。

でも途中から抱っこモードになって、3キロばかり抱っこと肩車するはめに・・・。
15キロ以上あるボウズなので背中がパンパンだよ・・・・。








デジカメをジャンクで購入。2018山陰の冬ジョグ19

2018-02-22 16:28:40 | スポーツ
今日はわけあってお休み。なので朝ジョグに出かける。
日曜からクールピクス5200の調子が悪い。


ジャンクで1080円で買った代物だが、5年も朝のジョギングや大会の写真撮りに使ってきたが、雨、雪、汗で濡れ、道路上に落としたり、ボウズに床にたたきつけられたりと酷使してきた。
2004年のモデルなのでいつ壊れてもおかしくない・・・。

連写機能があったので使ってみる。


コレ面白いねえ。ゴルフのスイングとか撮る目的には使えるかもしれんけど・・・・。


宍道湖大橋から伊勢宮趙方面。カメラを動かしてもちゃんと連写している。


宍道湖湖岸遊歩道。
このあたりで日の出時間だが、あいにくの雨模様。
それにしてもこの画像・・・・パソコンに取り入れてもサムネイル状態で表示されるんでは・・・ヤッパシゴルフのスイング撮りぐらいしか使えねえじゃん。

帰宅してカメラで画像を見ようとしたら、・・・・・・フリーズ。何度やっても動かない。
たぶんそろそろ寿命なのかな・・・・・と新しいデジカメを本日購入。


オリンパスFE-360。ジョギング用の手持ちカメラなので、当然ジャンクで1620円。
ちゃんと動く。コレからのジョグが楽しみだなーと思ってた。

ところがクールピクスの電源を再投入したところ、動いちゃった(笑)。
こんなこともあるんだねえ。







松江のフルマラソンは「国宝松江城マラソン」だって。

2018-02-21 21:43:11 | スポーツ

今日の地方紙。
おーい!ルートが変わってるじゃねえか。くにびきジオパークがらみの思惑なんかもあって変わったらしい。
全然ランナー目線じゃないな・・・・・。

それにしてもコレは坂道我慢のドMコースじゃん。
たぶん大きな坂は4つくらいあると思う。まずは12キロくらいに来る、嵩山横の峠は2キロもある高低差80mの坂。本庄の道の駅あたり短いが勾配のキツイ坂が2つ連続する。福原町のあたりにも坂あるな・・・。
あんまりキツイと最初の数年は参加者多いかもしれないけど、だんだん減ってくかもしれないぞー・・・・。