鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

川の水は冷たかった。 2022山陰の夏ジョグ17

2022-07-31 18:12:38 | スポーツ
朝6時まえ。

気温は29度・・・・・。朝なのに暑いにもほどがある。
そんな中でも走っているランナーはいた。


日が陰ってるし、風も少しあるのでマシといえばマシか。
今日はジョグペースで90分のLSD。昨日の疲れもあってか最初の1Kだけは8分後半で3キロくらいからキロ7ペースに。


4キロごとに給水入れる。凍らせたペットボトルも1時間もすると溶け切ってしまうほど。


帰るころには30℃。
暑熱順化は出来てるほうだけど、朝からこれはつらいなあ。


走り終えた後は1時間ほど車を走らせて・・・・

奥出雲のわくわくプールへ。
ココは船通山のふもとにあって、川のそばに温泉(そんなに暖かくない)が沸いていてプールが作られている。
料金は必要ない。ちゃんと水洗トイレと更衣室も完備。


ボウズはプールにはあまり浸からず、川の中へ・・・・・。
水温は20度切ってると思うんだけど、大はしゃぎ。さすがにW漁師の孫である。


30分ほどで唇の色がなくなってきたので、撤収。
ココには2回来ているはずだが、ほとんど川の中に入ってばかり。風邪をひかなければよいのだけれど。


プールの中にはオタマジャクシが・・・・・
自然豊かなところである。


午後は平田の愛宕山公園へ。
気温は33度を超していて、行く場所を午前と午後を変えればよかったと、ぶうぶう言う嫁さん。
まあ昼からだとプールも混みそうだし。


愛宕山公園は、人は少なかった。木陰がある方なので幾分助かる。


ヤギさんに餌をあげて・・・・


遊具でひとしきり遊ぶ。


どうやら満足はしていただけたようで。


あちゅい。 2022山陰の夏ジョグ16

2022-07-30 15:39:05 | スポーツ
4時過ぎに目が覚めてしまったし、どうせ暑いなら早めに走り出そうと5時半過ぎに出てみた。
むわっとする空気・・・・・。


バシャッと音がしたのでお堀を覗き込んだら、ミサゴが水面から上がるところだった。
近くの木にとまったので見てみるが、魚採れたのかなあ。


北惣門橋は踏掛部の施工に入ったみたい。
床板に太い木が敷いてあるので、以前のように4tぐらいの車両は通行できるようにするのかな?


宍道湖大橋たもとの温度計は29度・・・・・。水曜日より2~3度高い。


来週の土日はは水郷祭。いつものジョギングコースは日の出から花火のための場所取りが始まる。
来週はルート替えないとイケなくなるなあ。


気温は高いが、日が陰っている分多少は走りやすいか。


アップの後は1K×400mのインターバルを5本。
5:24、2:55、5:23、2:54、5:21、2:56、5:27、2:57、5:29、2:54
レストの部分を安定させた分、全体のタイムはすこし落ちたが、そこそこ走れた。
インターバル練習が秋以降に実になればいいんだけど。


帰りは2キロほどダウンジョグ。


7時過ぎで30℃超え・・・・・・
明日はLSDしようかと思うが、持つかなあ。
凍らせたペットボトルも1時間で溶けちゃうくらいだから小銭は必須。


お昼は嫁さんとココイチ。
まだ700グラムのカレーライスが胃に普通に入る50代。
でも若いころはこの倍は普通に食べれたなあ。今なら1000は無理かなあ。
いや・・・・できると思う。




水曜日の平日ジョグ 2022山陰の夏ジョグ15

2022-07-28 22:08:50 | スポーツ
水曜日は人間ドックだった。
弁当の準備もしなくていいし(おかずから自分で作っている。当然、嫁さんは作ってくれないので。)5キロの朝ジョグに出かけた。


気温26度とまあまあ。
それにしてもだいぶ藻が増えて来たな・・・・・。藻刈り船は動いてるのかなあ。


北惣門橋はすごいスピードで出来上がっている。
コレはホントに8月末で仕上がるかも。でも去年の大雨の災害復旧工事で業者さん忙しいときいているんだが・・・・


不運なことにGPSのデータを消しちゃったのだが、5キロを28分半で走破。
途中、撮影と信号待ちで一旦止まってしまったけど、この時期でこのくらい動けたら良い方かなあ。



でようやく松江城マラソンエントリー開始。
明日には入金しなくっちゃ。コロナウィルスがどうなるかわからないけど、モチベーション維持のためにもエントリーした。
明日には入金しなくっちゃ。

梅雨明けまだ? 2022山陰の夏ジョグ14

2022-07-26 20:43:30 | スポーツ
最近は日曜日の夜に疲れがどっと出て、19時過ぎにはお眠。
健康的だろうがも平日にもっと眠れたらいいのだが、気が立っていてすぐに眠れないのが悩みの種。


日曜、6時すぎに走り出す。
アブラゼミの羽化の終盤に遭遇。


北惣門橋は昨日一日で高欄もだいぶ仕上がった。


今日は1時間半LSDと決めているのでスピードは上げない。
気温は25度前後で曇り気味なので走りやすい方か。


4キロくらいからEペース(キロ7前後)に。


野代川の砂州はだいぶ消えた。


給水込みで11キロ。
できれば2時間走くらいはしておきたいが、時間はない。


走り終えたあとはいつものおでかけ。

ブルーベリーのソフトクリームを貪るボウズ。足を組むさまはいっちょまえ。


ソフトを食べた後は、バギーに乗って・・・・・・


奥大山のブルーベリーファーム。奥に見える山は三平山。


時間制限なしでブルーベリー食い放題なのだが・・・・・・先にソフトクリーム食べちゃったので、酸味しか感じない・・・・・・


ボウズも飽き気味(ホントは〇ン〇を我慢中)




午後は八束町の親水公園へ。

水面下をよく見るとハゼ系の小魚が沢山見えた。
案外いい釣り場なのかもしれない。


完全な梅雨明けにはもうちょっとみたい。


あまり見かけない花が咲いていた。
調べてみるとホソバウンランというようだ。ランと名がつくけどゴマハノグサ科でラン科ではない。
久々にバイブル「松江の花図鑑」に記載されていない花だったのでちょっと苦労した。










できる練習をする 。2022山陰の夏ジョグ13

2022-07-23 23:15:41 | スポーツ
今朝は雨上がりで湿度は高かったが、気温23度と涼しかった。

走りはじめは日も陰っていて結構走りやすい。


北惣門橋は床板が仕上がって高欄(手すり)の一部まで作り始めていた。コレ8月末に間に合うかも。


アップ2Kと1Kで流しをを数本入れてウオーミングアップを終わるとやっぱり汗が噴き出る。
今週は忙しくて平日インターバルを入れられなかったので、今日は1キロ×400mのインターバルを5本入れてみる。
早い方のペースはキロ5分半で。レストはキロ7分くらいを目標にする。
(他の方の練習に比べたらかなり遅い。まっ人それぞれ)
寒い時期なら速い方はキロ5より速いペースでも大丈夫だとは思うけど、今の暑い時期は3本くらいしか持たないので、これくらいがちょうどいい。
それにこの時期はソコソコ頑張ってできる練習をすればいい。


結果は5:29、5:29、5:28、5:24、5:27。
問題はレストがばらけたことぐらいかなあ。


帰りのダウンジョグでは雨降りに遭遇。
今日で雨は終わりのようなので、これでホントに梅雨明けかな。